みゅうぎ屋手帳

今年手持ちのステンレスタンブラーを400ml以上の物へ替えたから
これからの季節に300ml以下の保温性あるカップも欲しいと思い探して買った、
ダイソーのフタ付きステンレスマグ(220円)が思ったより良かった。
(※PRでは無く普通に買って使った感想です)

ダイソー蓋付きマグ画像

こういういかにもフタ付いた見た目のやつって千円以上する品でも見ないなぁと思いつつ。

ゴムパッキンが無いから水漏れ対策は完璧じゃないし
(内側にプラの栓が付いててフタしたまま振ると水がちょいちょい飛び出すが、
パカパカせずそれなりに閉じるから傾いた時のこぼれは防げる程度)

飲み口が無いから飲み終わるまでフタ使いたい人にはいちいち開け閉めする必要があって面倒だし
アウトドア向けな外見ながら持ち手がプラなおかげで直火掛けられないけど
(100均のはシェラカップでさえ非対応だから仕方ないとして)

私みたいに家で作ったドリップコーヒーや紅茶をちまちま時間掛けて飲む人間には丁度良いなと感じた。
沸騰したお湯でコーヒー作って入れてみたら、1時間程度だったらまあまあ温かさは保てた。

2重構造なんで氷や冷えたお茶入れても結露しないのも良い。
フタもステンレスで食洗機が使えないものの飲み口が無いぶん洗うのは楽。

注意点はステンレスなので酸性食品や塩分に弱いのと、
フタの閉まりが固い個体ならカップをしっかり握りながら開けないと吹きこぼす恐れがある点か。

#100均
気になってると言ったヘアパック買ってきたぞい。
ヘアパック画像

裏に使い方書いてあったけどリンスと一緒に使えるのは行程1つ省けて良いね。
最近のリンス(コンディショナー)もトリートメントになってるのが多くて数分なら放置出来ちゃうからな。

最初に2~3分漬ける形で使ってみたら保湿系のヘアパックだけあり全体のボリュームがそこそこ収まる。
このシリーズ、香りはナイトリペアが好きだけど使用感はドリーミーモイストのが良いんだよなぁ。
ドリーミーモイストの香りはシニアが違和感なく使えるぐらいには上品な感じがする。

しかしアホ毛っていつの間に世間へ浸透したんだろう。
用語そのものは結構前からあったらしいけどよく言われるようになったのは
2000年前後に女性キャラの萌えポイントにされだしてからな記憶が。

最近の絵柄はそうでも無くなったけど一時期触覚キャラが深夜アニメやギャルゲー界に溢れまくってた。
その代わりここ数年の絵柄は前髪交差系が多くてソコが気になる。
最近某所で投げ売りされてた魚入りのチーズを買ってみたら思った以上に美味しくて
あの値段で在庫ある限りはリピりそう。特に辛口のがアテとして抜群に良い。
大量に投げ売りされてたのは魚強調してたのが敗因か?私も他のスーパーで見た時は全然買ってなかったわ。

過去にあったココアシガレットドリンクも投げ売り買ったら当たりで、
賞味期限で店が引っ込めるギリギリまでリピりまくってたなぁ。
こっちは売られる話聞いた時から欲しかったのが売り出し当初は全然店で見なかったのが一番の要因。
味の評価分かれてたけど私の舌にはバッチリハマってたからまた出たら買うと思う。

たまにあるんだよな~自分の欲しい品が(通販で箱買いしたい程ではない)エリア限定で買えずに終わるパターン。
JKの匂いになれるというので一時期おじさん層に売れた
デオコの固形石けんを最近になって買ったんだけど、
最初使った時に全身の肌がツルッツルになるんでビックリした(笑)

いつもベビー用の泡ソープ使ってるぐらいには敏感肌で、
歳とる毎に乾燥しやすくなってるからずっと使っても乾燥しなければ
暑い時期はこれメインでいきたいと思ったほど。
私はニオイ対策そこまでガッツリやる必要に駆られてないものの使用感が気に入った。

JKの匂いがするかと言われたらさすがに違う気がする。
(そもそもJKの匂いって加齢で体内から減った成分を戻すとかなヤツじゃないっけ?)
本体がフルーティーな甘めの香りで残り香が優しい石けんな印象。
ダイソーに文具コラボのミニレターや封筒が出ていると知り買った品。
ポチ袋サイズの封筒はシードの消しゴムが結構いい見た目してたな。

便せんが通常のメモ帳サイズだったからオルファの便せんがメモ帳になれば
すごく使いやすそうだなと思いました。
ダイソーの文具メーカーコラボ画像

#100均
#文房具