通販で買った防水布を使い3枚重ね合わせの袋縫い小物を作ったまでは良かったものの、 袋縫いの向き自体は合ってるはずなのに完成品見たら間違えてるかも感が強いのがなぁ。。 もう1個同じ形で縫い合わせの向き逆のを作りどっちが良いか確認しようか考えてる。 ダイソーでメーカー品(三菱uni)の滲みにくい油性ペンが出ているのを知り買っておいた。 布に書く機会は多いからこの手の油性ペンは必ず最低1本持ってる。 自分が学生時代にゼッケンや上履き(ゴムバンドの付いた白い靴)などの布製品へ 名前書く時はマッキーやマジックインキで書くのが定番だったな。 この辺の商品は発売当初からあまりデザイン変えていない所が良いよね、と思ってる。 90年代入るまではPB品や100均商品がそこまで充実していなかったから (その頃の安い品は今の安物買い以上に質が悪かった傾向。油性ボールペンやカセットテープ等が顕著) 文具屋や書店で古くからあるメーカー品を買って使うのが普通の流れだった。 今は手に入らないけど以前はCDやDVDのレーベルへ書くのに特化した メディアックス(コレもuni)というマーカーが滲まなくて書きやすかったからずっと愛用してたわ。 10年ぐらい前まではCDやDVDへデータを移す機会も多かったし。 カラープリンター持ってた頃はレーベル自作して印刷もやってたが 今は印刷の量がネットプリントで十分な環境になり 手元にはネガやポジ取り込んで写真の焼き増しなど出来る古いスキャナーしか残ってない。 今同じ性能のスキャナー探すと値段がヤバいから壊れたら次は安価な複合機になりそう。 てかコレ書いてたら昔仕事でミノルタのフィルムスキャナー使ってたの思い出した。 Photoshopも5.5がまだ活きてた時代の代物で、 当時のMacへ銀塩のポジ1枚取り込むにもだいぶ時間取られたものだ。 #100均 #文房具 #昭和レトロ 何でもレビュー 2025/05/24(Sat)
袋縫いの向き自体は合ってるはずなのに完成品見たら間違えてるかも感が強いのがなぁ。。
もう1個同じ形で縫い合わせの向き逆のを作りどっちが良いか確認しようか考えてる。
ダイソーでメーカー品(三菱uni)の滲みにくい油性ペンが出ているのを知り買っておいた。
布に書く機会は多いからこの手の油性ペンは必ず最低1本持ってる。
自分が学生時代にゼッケンや上履き(ゴムバンドの付いた白い靴)などの布製品へ
名前書く時はマッキーやマジックインキで書くのが定番だったな。
この辺の商品は発売当初からあまりデザイン変えていない所が良いよね、と思ってる。
90年代入るまではPB品や100均商品がそこまで充実していなかったから
(その頃の安い品は今の安物買い以上に質が悪かった傾向。油性ボールペンやカセットテープ等が顕著)
文具屋や書店で古くからあるメーカー品を買って使うのが普通の流れだった。
今は手に入らないけど以前はCDやDVDのレーベルへ書くのに特化した
メディアックス(コレもuni)というマーカーが滲まなくて書きやすかったからずっと愛用してたわ。
10年ぐらい前まではCDやDVDへデータを移す機会も多かったし。
カラープリンター持ってた頃はレーベル自作して印刷もやってたが
今は印刷の量がネットプリントで十分な環境になり
手元にはネガやポジ取り込んで写真の焼き増しなど出来る古いスキャナーしか残ってない。
今同じ性能のスキャナー探すと値段がヤバいから壊れたら次は安価な複合機になりそう。
てかコレ書いてたら昔仕事でミノルタのフィルムスキャナー使ってたの思い出した。
Photoshopも5.5がまだ活きてた時代の代物で、
当時のMacへ銀塩のポジ1枚取り込むにもだいぶ時間取られたものだ。
#100均
#文房具
#昭和レトロ