●好きやねん(ハウス食品) 関西を中心に長く売られている袋麺。関西土産としてもオススメ。 コレもうまかっちゃんのからし高菜と同じく単品売りしてる所は少ない。 昔はもっといろいろ展開してたんだがなぁ。 そして買うの久々すぎて以前は調味油とか入ってたのを完全に忘れてたわ。 麺は中細、味は昭和からあるオーソドックスな醤油ラーメンで 土曜のいわゆる半ドンの昼飯にサッと作るラーメンを思い出させる味。 (ただ当時ウチでのそのポジションはサッポロ一番か出前一丁が…) スープがしっかり濃いめなので米を入れても合う。 ●不揃い 小さなはちみつバウム(無印良品) 無印のお馴染み棒バウムのミニサイズ。ローソンには売ってないやつ。 レギュラーサイズは忙しい時の朝食代わりにもなるカロリーだから コレぐらいなら途中の間食としてイケる量かと。(それでも200kcalあるが) 一般的なバウムクーヘンはそこまで好きじゃ無いけどこの棒バウムはしっとりめで好き。 特にヨーグルト味が出てた頃によく買ってたように思う。 はちみつ味は中しっとり系ではちみつの風味もちゃんとある。 ●北海道 常呂町産小豆使用 ぜんざい(谷尾食糧工業) レトルトパウチの粒入りぜんざい。 コレの良い所は足す物を白玉や寒天にすれば夏でも食えて1年中使える所。 常温・冷蔵保管でそのままイケるから非常用などの保存食にも。 味も砂糖がてんさい糖使用で市販パウチ品の中でも安定した美味さ。 ●カカオフルーツジェラート(森永製菓) 森永だけにチョコ製造で発生する搾りカスなどを利用したサステナブル(?)な氷菓。 ライチかマンゴスチンを思わせる味でトロピカルな味が好きなら口に合うかと。 ジェラートというには乳成分が入っておらずベタベタにネッチリした氷菓なので (氷菓特有のサラッとした感じが無い)そこは好き嫌いが別れるポイントかも。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/05/26(Mon)
関西を中心に長く売られている袋麺。関西土産としてもオススメ。
コレもうまかっちゃんのからし高菜と同じく単品売りしてる所は少ない。
昔はもっといろいろ展開してたんだがなぁ。
そして買うの久々すぎて以前は調味油とか入ってたのを完全に忘れてたわ。
麺は中細、味は昭和からあるオーソドックスな醤油ラーメンで
土曜のいわゆる半ドンの昼飯にサッと作るラーメンを思い出させる味。
(ただ当時ウチでのそのポジションはサッポロ一番か出前一丁が…)
スープがしっかり濃いめなので米を入れても合う。
●不揃い 小さなはちみつバウム(無印良品)
無印のお馴染み棒バウムのミニサイズ。ローソンには売ってないやつ。
レギュラーサイズは忙しい時の朝食代わりにもなるカロリーだから
コレぐらいなら途中の間食としてイケる量かと。(それでも200kcalあるが)
一般的なバウムクーヘンはそこまで好きじゃ無いけどこの棒バウムはしっとりめで好き。
特にヨーグルト味が出てた頃によく買ってたように思う。
はちみつ味は中しっとり系ではちみつの風味もちゃんとある。
●北海道 常呂町産小豆使用 ぜんざい(谷尾食糧工業)
レトルトパウチの粒入りぜんざい。
コレの良い所は足す物を白玉や寒天にすれば夏でも食えて1年中使える所。
常温・冷蔵保管でそのままイケるから非常用などの保存食にも。
味も砂糖がてんさい糖使用で市販パウチ品の中でも安定した美味さ。
●カカオフルーツジェラート(森永製菓)
森永だけにチョコ製造で発生する搾りカスなどを利用したサステナブル(?)な氷菓。
ライチかマンゴスチンを思わせる味でトロピカルな味が好きなら口に合うかと。
ジェラートというには乳成分が入っておらずベタベタにネッチリした氷菓なので
(氷菓特有のサラッとした感じが無い)そこは好き嫌いが別れるポイントかも。
#インスタント麺