そういえば今年…黄色いスイカをスーパーで見た記憶がまだ無いような?? 今はまずノーマルのスイカが高くて1人前のカットも500円ぐらいするなか セールで200円しない1口カットのパックを目にして安いと思い買ったら 糖度13度の割には固くて水っぽかった。ん~だがそれもまたよし(玉壺かな) あと下の記事で森永のアイスボックスはそのまま囓る派と書いたものの、 先日ファミマで買ったPBのピーチマンゴー&ルイボスティーを 今年売ってるアイスボックスの塩ライチ味に注いだらかなり美味かった。 特殊な造りの氷ですぐには溶けないから(むしろ大きく固まる) スプーンでお茶の味が染みた氷をかきだしながら食っても美味かったからオススメ。 使うお茶は無糖の紅茶やルイボスなら大抵美味いと思う。 ●モヒートミント シロップ(モナン) カクテルの割り材として売られているノンアルコールのミントシロップ。 メーカーはフランスでマレーシア製。ちな加糖。 トニックウォーターに混ぜる事でノンアルコールのまま簡単なモヒートが作れる。 アルコール入れるならホワイトラムを追加。推奨の比率は「シロップ<ベース飲料」で1:8。 合う飲料と混ぜれば美味くなるがスースー感はせず入れすぎると渋くなるかも。 同メーカーの割り材シロップは他にも桜やローズなどいろんな味が売られており カクテル以外にもコーヒーや炭酸水に混ぜればオサレな風味を楽しめる。 ●焼きそばモッチッチ たらこバター味(エースコック) モッチッチのモンチッチコラボ編。パッケージは可愛い。 麺の太さは中太くらいで別添えのシーズニング(粉ソース)とほぐし油が入っており 先にほぐし油で混ぜてからシーズニングをしっかり混ぜて食べるスタイル。 一部で味が薄い評価を見たものの、自分の舌には真っ先に醤油の味を感じたせいかそこまで薄いと思わなかった。 ただ粉の量とほぐし油を入れる都合上、粉が固まってムラになりやすく 頑張って混ぜないと味のしない麺を食う羽目になるかも。 丁度良いタイミングで生の明太子があったからソレも混ぜたら美味かった。 バター風味はそこまで感じないからマヨかバター足せばより美味くなりそう。 コラボのモンチッチについては、明治が昔キャラクターのお菓子を出してたの思い出す。 確かミニサイズのチョコレートは食べた覚えがあるんだよな。 当時は縫いぐるみも流行ってて自分よりも親が好きだったのか家にもその縫いぐるみあったわ。 モンチッチ公式サイトの歴史ページに載ってる、ピンクのよだれかけ(現代ではスタイ)が付いた女の子モデル。 幼かった自分は口へ指を差し込めるようになってる点だけは面白いと感じていたような。 最近になってまた復活するとは思わなかったが。 #インスタント麺 #昭和レトロ 食品・外食レビュー 2025/08/05(Tue)
今はまずノーマルのスイカが高くて1人前のカットも500円ぐらいするなか
セールで200円しない1口カットのパックを目にして安いと思い買ったら
糖度13度の割には固くて水っぽかった。ん~だがそれもまたよし(玉壺かな)
あと下の記事で森永のアイスボックスはそのまま囓る派と書いたものの、
先日ファミマで買ったPBのピーチマンゴー&ルイボスティーを
今年売ってるアイスボックスの塩ライチ味に注いだらかなり美味かった。
特殊な造りの氷ですぐには溶けないから(むしろ大きく固まる)
スプーンでお茶の味が染みた氷をかきだしながら食っても美味かったからオススメ。
使うお茶は無糖の紅茶やルイボスなら大抵美味いと思う。
●モヒートミント シロップ(モナン)
カクテルの割り材として売られているノンアルコールのミントシロップ。
メーカーはフランスでマレーシア製。ちな加糖。
トニックウォーターに混ぜる事でノンアルコールのまま簡単なモヒートが作れる。
アルコール入れるならホワイトラムを追加。推奨の比率は「シロップ<ベース飲料」で1:8。
合う飲料と混ぜれば美味くなるがスースー感はせず入れすぎると渋くなるかも。
同メーカーの割り材シロップは他にも桜やローズなどいろんな味が売られており
カクテル以外にもコーヒーや炭酸水に混ぜればオサレな風味を楽しめる。
●焼きそばモッチッチ たらこバター味(エースコック)
モッチッチのモンチッチコラボ編。パッケージは可愛い。
麺の太さは中太くらいで別添えのシーズニング(粉ソース)とほぐし油が入っており
先にほぐし油で混ぜてからシーズニングをしっかり混ぜて食べるスタイル。
一部で味が薄い評価を見たものの、自分の舌には真っ先に醤油の味を感じたせいかそこまで薄いと思わなかった。
ただ粉の量とほぐし油を入れる都合上、粉が固まってムラになりやすく
頑張って混ぜないと味のしない麺を食う羽目になるかも。
丁度良いタイミングで生の明太子があったからソレも混ぜたら美味かった。
バター風味はそこまで感じないからマヨかバター足せばより美味くなりそう。
コラボのモンチッチについては、明治が昔キャラクターのお菓子を出してたの思い出す。
確かミニサイズのチョコレートは食べた覚えがあるんだよな。
当時は縫いぐるみも流行ってて自分よりも親が好きだったのか家にもその縫いぐるみあったわ。
モンチッチ公式サイトの歴史ページに載ってる、ピンクのよだれかけ(現代ではスタイ)が付いた女の子モデル。
幼かった自分は口へ指を差し込めるようになってる点だけは面白いと感じていたような。
最近になってまた復活するとは思わなかったが。
#インスタント麺
#昭和レトロ