みゅうぎ屋手帳

生活圏が変わる前によく行ってた駄菓子を多く扱う店が閉店してて
駄菓子好きの私としては残念に思ったもんですが、
コロナ禍前に比べて客足が落ちてたから値上げの影響をモロに受けたのかなぁと。
店が入った頃の土日は行列が出来るぐらいの人気店だったのに。

駄菓子って1点の値段が安いから昔の子供には嬉しい存在だったのが、
消費税に値上げが重なれば大袋の菓子買うよりも食べ応えの割に
高く付くのを実感してしまい(最近は適当に買うとすぐ200円超える)
自然と買う頻度も減ったように思う。

今売っている駄菓子で一番好きなのはやおきんのポップコーン。
言うほど駄菓子か?な感はあるが仕入れる店が増えてて大変嬉しい。
塩味ベースに軽くスパイスが入ってるから酒にも合う。

子供時代からある品だったらココアシガレットかなぁ。
パケ絵に載ってる通り全部混じってないセンターだけココア味の初期版が好きだった。

#昭和レトロ
パケが変わって初めて買ったけど、
塩味のポテチは大体C社品を買うからどんな味だったかすぐ忘れるのよな。
PB品で見るタイプのシンプルな塩味だと思う。

湖池屋ポテトチップス画像

ここのポテチはしばらく厚切りのじゃがいも心地しか買ってないなぁ。
そっちのが味も好みの品が多いし。
最近買った中で個人的に当たりだったお菓子。

コメダコーヒーの小枝チョコ画像

サーティワンチョコレート画像

コメダコラボのはクドい味想像してたら好みのバニラ風味で
何でもっと早く買わなかったんだろうと思ったほど。

ジャモカコーヒーは中にコーヒー豆のチップが入ってて
すごく濃厚で見た目よりだいぶ高級感のある味。
せっかくなので大昔の残ってる作品を。マジで昔すぎる。
古いフォトショップ作品

Photoshop6の頃に作ったかな?2002年以前でとんでもなく古いけどまだ残ってた。
こういうオブジェクトも作る機会無くなって久しいなぁ。
ダイエー行った事のある人に見てほしいページがあるので紹介。

■ダイエー写真集
https://d-gallery.nakauchi.com/top/

私の中でダイエーは思い出深い店で、昔はピンクキティちゃんのOMCカード持ってたんだよなぁ。

子供の頃は食品売場に併設されてたディッパーダンで家族とアイスを食べ、
1人で行ける年齢になってからは最上階のゲームコーナーまで上がったり
繁華街やそこそこ遠い大型店舗まで通ってた記憶が残ってますね。

市内にあったトポスも同じく。元ダイエー店舗で地下がメインという造りしてたような。
トポスの昭和から存在してた有料袋は10円で十分な大きさと厚みがあって
今の店も見習ってほしいと思うほど丈夫で使い勝手が良かった。

最後に行った店は甲子園駅にあった現在のコロワ甲子園で、
ここは比較的最近まで店が残っててレトロな造りのエスカレーターに感動しつつドムドムで食事もしてた。

そのドムドムは行けなくも無い距離に復活して私としては歓喜なんですが。
あそこのポテトは本当に美味しい。相場は高めだけど行く価値はある。
ディッパーダンは今もコラボが盛んなぐらい元気で近くを通ると行列になってるのを見るな。

#昭和レトロ
この辺の桜はまだギリ形を保ってた所があったんで入学式に間に合った地域は多そう。

クリスタのカスタムブラシが点と線だけになってた問題は新しく入れ替えて大体解決。
設定壊れたのは2.0でブラシ設定や挙動が変わったからなのかDL素材入れすぎなのか。

まとめて消すとうっかり標準ブラシまで消してしまう事があったりするから、
普段は外部のDL素材利用しない人も公式が無償配布している初期サブツール群は
CLIPからまとめてDLして保管する事を強く推奨したい。

Gペン・水彩などの無いと困るレベルのペンやブラシ以外は
「初期ツール・初期サブツールの追加」に入ってなかったりするので。

#ClipStudioPaint
この辺は今が桜のピークで、雨で散り始める前に少し撮っておいた。
日の当たりやすい所は既に花が吹雪き始めててキレイだったわ。
桜の写真
桜の写真
菜の花写真

並木道になってる場所は壮観で来て良かったけど数年前から虫の害などで枯れたりして
一角の桜が全て無くなったのは本当に残念。

そして数日前から忙しさのあまり体調崩してるのもあってか記録ペースはしばらく落ちるかもしれません。
前のサイト畳んだ時も持病が最大の原因だったから気を付けないとなぁ。