みゅうぎ屋手帳

いよいよSwitchのマイクラにも桜バイオームが来たので
テスト機能付いたクリエイティブ用のワールドから見に行ってみたよ。
(サバイバルを試験的にするのはリスク高いから)

マイクラ画像

マイクラ画像

高原の花畑をピンクの花びら舞ってる様子が可愛い。
これで桜の花見レイアウトと建築が出来るようになったのは嬉しいね。
新しいバイオームが足されるのって毎度ワクワクする。

#マイクラ
駄菓子の話をしたら久々食べたくなったので。
駄菓子画像

うまい棒で一番好きなのはツルツルの焼き鳥味で、袋売りがあればそっち買うほど(滅多に見ない)。
同じぐらいか次に好きな味はコンポタ・エビマヨ・ソース味かな。

蒲焼きさん太郎のシリーズでフライドチキン味出すなら
あのパリッと感を生かして北京ダックさん太郎も欲しくなるのう…売れるかはさておき。

ミルクケーキはこれも久しぶりに(無印にあった頃以来?)チョコ味見つけて買ったやつ。
自分が子供の頃は売ってるのを全く見なかったから入れてくれてるド○キには感謝しかないわ。

ミルクケーキは昔ハマってメーカー通販でいろいろ取り寄せた事があるんだけど、
私個人ではさくらんぼ味と歯が弱くてもサクサク食べられるミルクチップが好みだった。
そういえばここのコンテンツ名、最初はクロッキー帳とどちらにするか迷ったんだよね。
そんなに絵上げてないサイトで付ける名前か?っていうのはさておき。

私はアナログのラフとかはほとんど安いクロッキー帳へ描いてて
スケッチブックは持ってても使う機会があまり無かったりする。
水彩やマーカーのカラー絵もツルツルのケント紙使うからなぁ。

昔はワトソンやミューズなどの高い水彩紙使ってたけど
CG主体になって処分してしまった。(水彩紙は放置するとニオイが…)
最近は100均に色ノリが良い水彩向けのスケッチブックとか
面白いセットの絵の具があって画材買うのも手軽になったなぁ~と。
パン屋でたまに買う焼き菓子類。
パン屋の焼菓子画像

厚焼きガレットが厚さ2cmと本当に厚手でバターたっぷりだから
カロリーはさておき大変美味しいので気に入ってる。
もっとよく買ってた頃より値上がってるけどそれでも高くは感じないかな。
パン屋の厚焼きガレット画像

パン屋・洋菓子店の焼き菓子は美味しいのが多いよね。差し入れウケも良くて。
ガレットはそれなりの数欲しければカルディで箱売りのを買ってる。
コレも本場フランスの品で美味しい。食べ過ぎると太るけどザクザク食感が癖になるんだなぁ。
フランスの厚焼きガレット画像

一時期セブンとかでも売ってたなぁ。カヌレは残っててこっちは早々と見なくなった。
生活圏が変わる前によく行ってた駄菓子を多く扱う店が閉店してて
駄菓子好きの私としては残念に思ったもんですが、
コロナ禍前に比べて客足が落ちてたから値上げの影響をモロに受けたのかなぁと。
店が入った頃の土日は行列が出来るぐらいの人気店だったのに。

駄菓子って1点の値段が安いから昔の子供には嬉しい存在だったのが、
消費税に値上げが重なれば大袋の菓子買うよりも食べ応えの割に
高く付くのを実感してしまい(最近は適当に買うとすぐ200円超える)
自然と買う頻度も減ったように思う。

今売っている駄菓子で一番好きなのはやおきんのポップコーン。
言うほど駄菓子か?な感はあるが仕入れる店が増えてて大変嬉しい。
塩味ベースに軽くスパイスが入ってるから酒にも合う。

子供時代からある品だったらココアシガレットかなぁ。
パケ絵に載ってる通り全部混じってないセンターだけココア味の初期版が好きだった。

#昭和レトロ
パケが変わって初めて買ったけど、
塩味のポテチは大体C社品を買うからどんな味だったかすぐ忘れるのよな。
PB品で見るタイプのシンプルな塩味だと思う。

湖池屋ポテトチップス画像

ここのポテチはしばらく厚切りのじゃがいも心地しか買ってないなぁ。
そっちのが味も好みの品が多いし。
最近買った中で個人的に当たりだったお菓子。

コメダコーヒーの小枝チョコ画像

サーティワンチョコレート画像

コメダコラボのはクドい味想像してたら好みのバニラ風味で
何でもっと早く買わなかったんだろうと思ったほど。

ジャモカコーヒーは中にコーヒー豆のチップが入ってて
すごく濃厚で見た目よりだいぶ高級感のある味。