マイクラがアプデした後に消しても良いワールドを消して
同じシード値で新バイオームに沿ったワールドを作り直してみようと思ったら、
セットアップ画面がかなり変わってて驚いたな。

見た目はキレイだけど今まで1画面で設定できていた項目がバラバラに割れたのは面倒さを感じるわ。
これはPE(スマホ・タブレット)版向けの画面かもしれないなぁ。
スマホならむしろ入力部分が大きくなって入れやすいはず。
新しく作るにも今はバイオームに合わせたテンプレートまで出来たんだね。
個人的にはウーパールーパーが居る?繁茂洞窟のワールドが気になる。

さらに既存のワールドを1.20xで作り直したら村で消えてる民家がちょくちょくあったわ。
一番近くにあったサバンナ村の時点でこんな小さかったっけ?と思ったほど。
今は巨大な都市レベルの村が多いから尚更そう感じる。
段差やマングローブに阻まれて村人来られなかった家は消えても仕方ない気がしたけど。
#マイクラ
同じシード値で新バイオームに沿ったワールドを作り直してみようと思ったら、
セットアップ画面がかなり変わってて驚いたな。

見た目はキレイだけど今まで1画面で設定できていた項目がバラバラに割れたのは面倒さを感じるわ。
これはPE(スマホ・タブレット)版向けの画面かもしれないなぁ。
スマホならむしろ入力部分が大きくなって入れやすいはず。
新しく作るにも今はバイオームに合わせたテンプレートまで出来たんだね。
個人的にはウーパールーパーが居る?繁茂洞窟のワールドが気になる。

さらに既存のワールドを1.20xで作り直したら村で消えてる民家がちょくちょくあったわ。
一番近くにあったサバンナ村の時点でこんな小さかったっけ?と思ったほど。
今は巨大な都市レベルの村が多いから尚更そう感じる。
段差やマングローブに阻まれて村人来られなかった家は消えても仕方ない気がしたけど。
#マイクラ
マイクラがようやく1.20にメジャーアップデートしたから上げておいた。
トップページが桜の風景になって綺麗。前はマングローブの森で暗かっただけに。

個人的には薬の色分けが大きな変化に感じるな。(これはクリエイティブの画面)

大きなアプデといえば憑き物なのが派手めのバグだから
パッチ当たるまでは慎重に進めるかも。
#マイクラ
トップページが桜の風景になって綺麗。前はマングローブの森で暗かっただけに。

個人的には薬の色分けが大きな変化に感じるな。(これはクリエイティブの画面)

大きなアプデといえば憑き物なのが派手めのバグだから
パッチ当たるまでは慎重に進めるかも。
#マイクラ
私は生まれも育ちもゴテゴテの関西人ですが
いわゆる南国メシの類いが好きで(沖縄・台湾・タイ・ベトナムなど)、
すき家でタコライスが出た時も食べに行った。
タコライスって本州じゃ外食であまり見なくて有り難みを感じる。
むしろ最近は市販でルーなどの素が出てるから作った方が早いぐらい。
味のほうは個人的には美味しくて牛丼より好き。タコスソース好きならオススメしたい。
プレーンな並盛で頼んだから肉がそぼろだけで胃もたれもしにくく
味が濃いのに若干のヘルシーさを感じる。
ただ、レタスやチーズがあっても食べてる終盤で舌が飽きてきたから
私の口には小盛で十分だったかも。トマト無いのが物足りなかったのか??
#ファストフード
いわゆる南国メシの類いが好きで(沖縄・台湾・タイ・ベトナムなど)、
すき家でタコライスが出た時も食べに行った。
タコライスって本州じゃ外食であまり見なくて有り難みを感じる。
むしろ最近は市販でルーなどの素が出てるから作った方が早いぐらい。
味のほうは個人的には美味しくて牛丼より好き。タコスソース好きならオススメしたい。
プレーンな並盛で頼んだから肉がそぼろだけで胃もたれもしにくく
味が濃いのに若干のヘルシーさを感じる。
ただ、レタスやチーズがあっても食べてる終盤で舌が飽きてきたから
私の口には小盛で十分だったかも。トマト無いのが物足りなかったのか??
#ファストフード
とある有名サイトがwordpress改ざんされた件でTwitterのトレンドに上がってたけど、
先月末に公式プラグインのJetPackで大きな脆弱性が見つかって
割と古いバージョンまで強制アプデされた件といい
WP長く使っている私もいまだに気の抜けないスクリプトだと感じている。
WP使い始めたのVer.2.2ぐらいからだったかな?その頃は目立つバグも多かったの思い出すわ。
Ver.3の半ばぐらいでようやく安定してきた印象がある。
不正ログインの原因は大半プラグインだったりするので、
いくつか出ているセキュリティ用プラグインから信用出来そうなのを使ってみる事と
脆弱性の出やすいプラグイン(目立つのは画像などアップロードする物とキャッシュ関連)を入れている場合は
アプデ怠らないか一旦オフにするのも対策として有効だとは思う。
標準で使えるAkismetはおまけレベルなのでコレ1個では厳しく、最低でもreCAPTCHAは欲しい。
そしてログイン関連はさらに別のセキュリティを施す必要が出てくる。
とは言っても外からの攻撃は何されるか解ったモノでは無いから
やれる事全部やってもダメだった場合に他サービスへ乗り換えるのは個人的にはアリだろうなと。
(個人運営だったら自分設置からレンタルブログへ乗り換えるように)
あとはパスワードを使い回し避ける、時々変更するとかの対処法しかなくなるので。
#WordPress
#サイト作り
先月末に公式プラグインのJetPackで大きな脆弱性が見つかって
割と古いバージョンまで強制アプデされた件といい
WP長く使っている私もいまだに気の抜けないスクリプトだと感じている。
WP使い始めたのVer.2.2ぐらいからだったかな?その頃は目立つバグも多かったの思い出すわ。
Ver.3の半ばぐらいでようやく安定してきた印象がある。
不正ログインの原因は大半プラグインだったりするので、
いくつか出ているセキュリティ用プラグインから信用出来そうなのを使ってみる事と
脆弱性の出やすいプラグイン(目立つのは画像などアップロードする物とキャッシュ関連)を入れている場合は
アプデ怠らないか一旦オフにするのも対策として有効だとは思う。
標準で使えるAkismetはおまけレベルなのでコレ1個では厳しく、最低でもreCAPTCHAは欲しい。
そしてログイン関連はさらに別のセキュリティを施す必要が出てくる。
とは言っても外からの攻撃は何されるか解ったモノでは無いから
やれる事全部やってもダメだった場合に他サービスへ乗り換えるのは個人的にはアリだろうなと。
(個人運営だったら自分設置からレンタルブログへ乗り換えるように)
あとはパスワードを使い回し避ける、時々変更するとかの対処法しかなくなるので。
#WordPress
#サイト作り
マイクラは1.20のメインアップデートが近いから
実験機能を解放したワールドで今からちまちま桜仕様の村作ってる。
(オフラインだとどうせ実績解除されないから建築はクリエでやってる)

このワールドは初期スポ地がマングローブの上というレアな代わりに
モンスターが湧きやすくてサバイバルするには難易度が高めの所。
村もちょっと遠いんで近くの平原を整地して最初から柵でガッツリ囲って
広めの村を1から用意している流れなのね。
その中で植林場作ってて桜は骨粉使うと苗1本でもバカでかくなるからか?
高さ制御を他より1段高くしないと花が咲かないように感じるなぁ。
なら植林場の高さを桜の木に合わせた方がいいのか。

#マイクラ
実験機能を解放したワールドで今からちまちま桜仕様の村作ってる。
(オフラインだとどうせ実績解除されないから建築はクリエでやってる)

このワールドは初期スポ地がマングローブの上というレアな代わりに
モンスターが湧きやすくてサバイバルするには難易度が高めの所。
村もちょっと遠いんで近くの平原を整地して最初から柵でガッツリ囲って
広めの村を1から用意している流れなのね。
その中で植林場作ってて桜は骨粉使うと苗1本でもバカでかくなるからか?
高さ制御を他より1段高くしないと花が咲かないように感じるなぁ。
なら植林場の高さを桜の木に合わせた方がいいのか。

#マイクラ
JKの匂いになれるというので一時期おじさん層に売れた
デオコの固形石けんを最近になって買ったんだけど、
最初使った時に全身の肌がツルッツルになるんでビックリした(笑)
いつもベビー用の泡ソープ使ってるぐらいには敏感肌で、
歳とる毎に乾燥しやすくなってるからずっと使っても乾燥しなければ
暑い時期はこれメインでいきたいと思ったほど。
私はニオイ対策そこまでガッツリやる必要に駆られてないものの使用感が気に入った。
JKの匂いがするかと言われたらさすがに違う気がする。
(そもそもJKの匂いって加齢で体内から減った成分を戻すとかなヤツじゃないっけ?)
本体がフルーティーな甘めの香りで残り香が優しい石けんな印象。
デオコの固形石けんを最近になって買ったんだけど、
最初使った時に全身の肌がツルッツルになるんでビックリした(笑)
いつもベビー用の泡ソープ使ってるぐらいには敏感肌で、
歳とる毎に乾燥しやすくなってるからずっと使っても乾燥しなければ
暑い時期はこれメインでいきたいと思ったほど。
私はニオイ対策そこまでガッツリやる必要に駆られてないものの使用感が気に入った。
JKの匂いがするかと言われたらさすがに違う気がする。
(そもそもJKの匂いって加齢で体内から減った成分を戻すとかなヤツじゃないっけ?)
本体がフルーティーな甘めの香りで残り香が優しい石けんな印象。
TL見られない騒動が起きてトレンドもそれ1色に染まってるなぁ。
ウチでは最初スマホから普通に見られて、PCでもTL死んでる現象起きてなかったんだけど
閲覧回数に制限があるとなったら入るのちょっと警戒してしまう。
ただでさえTwitterはアカウント持ってないとTL見られなくなったから、
特に企業や災害などの広報アカウントがダメージ喰らってる中でこれは…ってなる。
無課金での閲覧が1日600投稿までって(その後1000投稿へ緩める発言してるけど)、
1回のロードで100ぐらい読み込む環境だとあっという間に規制が掛かる。
有料が制限10倍だけど有料なのに制限あるのもどうかと思うし、
わざわざお金出して使う層はそれでも厳しいんじゃないかなと。
コレのおかげでまた他のSNSが盛況になってて、
Misskeyのio鯖はここんとこ勢い落ちてたのが復活して今読み込みがとても重い。
ホームTL見れなくなって鯖落ちた時はさすがにヤバいと感じたね。
#SNS