チョコミン党向けのラムネ菓子を見つけて手が伸びた。 続けて食べればミントオイル特有の苦味が出てくるものの ハードそうな見た目にしてはサクサクで簡単に噛めるのが良かったな。 あとはゲーム関連で買った品。 マリオRPGの攻略本は大型でフルカラーと読みやすい造りなぶん価格がやや高め。 マップと敵データは一通り網羅されており、アイテム位置も載ってるから基本的な攻略を見るには十分な内容。 最後の設定資料画が旧スクウェア時代の攻略本を思い出すなぁ。 この本を書店で買った時には攻略本のコーナーがほとんどマイクラ関連に変わってて、 あとは任天堂ソフト中心にヒット作に絞られてる現状に時代の流れを感じたよ。。 ゲームの攻略はWikiやブログや実況見る時代へ移り変わった中で、 今のマイクラは半ば子供向けプログラミング教材と化してる理由で本の需要があったりするんだよな。 スプラ3で出てくるミニゲームのウェハースチョコも見かけて買い開いたら 好きなキャラのマンタローが出て当たりだった。 チョコがココア味にしては爽やかな風味でコレクター商品向けの味付けに感じる。 製造元がハマダコンフェクトだからと思い出すのが 80年代のおまけシールブームに出ていた「イジワル天使」なんだけど、 ここはウェハースの製造が盛んなのにイジワル天使の菓子はチョコチップクッキーだったんだよね。 メーカーによっては粒ラムネとかラーメン菓子とかあった中でクッキーも今更ながら斬新に思えたわ。 食品・外食レビュー,ゲーム記録 2024/01/28(Sun)
続けて食べればミントオイル特有の苦味が出てくるものの
ハードそうな見た目にしてはサクサクで簡単に噛めるのが良かったな。
あとはゲーム関連で買った品。
マリオRPGの攻略本は大型でフルカラーと読みやすい造りなぶん価格がやや高め。
マップと敵データは一通り網羅されており、アイテム位置も載ってるから基本的な攻略を見るには十分な内容。
最後の設定資料画が旧スクウェア時代の攻略本を思い出すなぁ。
この本を書店で買った時には攻略本のコーナーがほとんどマイクラ関連に変わってて、
あとは任天堂ソフト中心にヒット作に絞られてる現状に時代の流れを感じたよ。。
ゲームの攻略はWikiやブログや実況見る時代へ移り変わった中で、
今のマイクラは半ば子供向けプログラミング教材と化してる理由で本の需要があったりするんだよな。
スプラ3で出てくるミニゲームのウェハースチョコも見かけて買い開いたら
好きなキャラのマンタローが出て当たりだった。
チョコがココア味にしては爽やかな風味でコレクター商品向けの味付けに感じる。
製造元がハマダコンフェクトだからと思い出すのが
80年代のおまけシールブームに出ていた「イジワル天使」なんだけど、
ここはウェハースの製造が盛んなのにイジワル天使の菓子はチョコチップクッキーだったんだよね。
メーカーによっては粒ラムネとかラーメン菓子とかあった中でクッキーも今更ながら斬新に思えたわ。