TwitterのAPI料金とコース制限により各種サービスが運用厳しくなる中で 特にTwilogとFavolog終わる問題が浮上したけど、 ウチでは過去ログ見やすくする為にTwilogは登録してリンク張ってたものの いかんせん呟く頻度が少ないから自分で使う機会はあまり無かったなぁ。 つぶやき数が多い人ほどTL見返すのが大変だから不可欠サービスになっていたのも納得。 ふせったー・ぷらいべったー・ポイピク辺りも創作垢の利用者が多いからコレもどうなるのか不安。 んでTwitterがああいう現状だから今のウチでの使い方は 情報収集(主にレトロ)・キャンペーン・更新した時のお知らせに落ち着いてて、 代わりに分散型SNSのアカウントを強化した(元々かなり前からマストドンには入ってた)。 そして現在は何気ない呟き=misskey.io、絵関係=misskey.artになりつつあるけど… misskeyは一次用のmisskey.design垢もあるから一次をどっちでやるか迷い始めてる。 designは入った人達の口コミ効果がすごくて急に人増えた印象があるな。 まさか創作全体のartを大幅に抜くとは思わなかったし。 artはチャンネルが魅力的だけど作品載せるのは一次メインになるだろうから どっちに絵上げてリノート(TwitterのRT)するか迷ってる。 今はソースが古いサイトを弄る必要あるから作品更新した時考えるか。 更にio落ちた時の避難所としてmisskeyのりんごぱいとマストドン垢があるんだけど 分散型は余所で垢作ってもグローバルTLで他サーバーと繋げられる利点があるとはいっても そんな何カ所も併用出来ない(しかもそんなに呟かない)から 運営状態見つつ何処かのタイミングで整理するかも。 そして創作系SNS入ってるのにPixivにはアカウントが無いオチ。昔入ってたけど上げづらくて消してしまった。 #SNS 日記・雑文 2023/03/31(Fri)
特にTwilogとFavolog終わる問題が浮上したけど、
ウチでは過去ログ見やすくする為にTwilogは登録してリンク張ってたものの
いかんせん呟く頻度が少ないから自分で使う機会はあまり無かったなぁ。
つぶやき数が多い人ほどTL見返すのが大変だから不可欠サービスになっていたのも納得。
ふせったー・ぷらいべったー・ポイピク辺りも創作垢の利用者が多いからコレもどうなるのか不安。
んでTwitterがああいう現状だから今のウチでの使い方は
情報収集(主にレトロ)・キャンペーン・更新した時のお知らせに落ち着いてて、
代わりに分散型SNSのアカウントを強化した(元々かなり前からマストドンには入ってた)。
そして現在は何気ない呟き=misskey.io、絵関係=misskey.artになりつつあるけど…
misskeyは一次用のmisskey.design垢もあるから一次をどっちでやるか迷い始めてる。
designは入った人達の口コミ効果がすごくて急に人増えた印象があるな。
まさか創作全体のartを大幅に抜くとは思わなかったし。
artはチャンネルが魅力的だけど作品載せるのは一次メインになるだろうから
どっちに絵上げてリノート(TwitterのRT)するか迷ってる。
今はソースが古いサイトを弄る必要あるから作品更新した時考えるか。
更にio落ちた時の避難所としてmisskeyのりんごぱいとマストドン垢があるんだけど
分散型は余所で垢作ってもグローバルTLで他サーバーと繋げられる利点があるとはいっても
そんな何カ所も併用出来ない(しかもそんなに呟かない)から
運営状態見つつ何処かのタイミングで整理するかも。
そして創作系SNS入ってるのにPixivにはアカウントが無いオチ。昔入ってたけど上げづらくて消してしまった。
#SNS