みゅうぎ屋手帳

全て(どこかの店で)100円で買ったシリーズ。

●1個目はしるこサンドの桜味。ダイソーで購入。
しるこサンド画像

しるこサンドも近年はいろんな期間限定のフレーバーが出ていて、
私はその中でもこの桜味が好み。桜餅の味が嫌いじゃなければシェア受けも良い。

●2個目は同じくダイソーで見た熱中対策水の粉末アソート。見た目が完全に駄菓子の粉末ジュース。
熱中対策水画像

全国区かは不明、夏季に熱中対策水が流通されるエリアなら売られてるかも。
熱中対策水は日向夏味とカロリー0のレモン味をよく買うから
粉末だと1袋で500mlいけるのならかなりコスパの良い商品に感じたわ。

●3個目は薬局で買ったジンジャービスケットのレモン味。スリランカ製。
ジンジャービスケット画像

この手の品はカルディ辺りによく並んでるイメージ。
ノーマルと2種置いてあってレモン味を買い食べてみたら、
味は良いものの思った以上にスパイシーさが目立ち舌がピリピリする。
子供にはオススメ出来ない辛さだが好きな人はハマるタイプの味わい。実際ネットでの評判も良い。

良し悪し抜きで気になった点は食感が固めで「そばぼうろ」に似てるなぁと。
(花の形をしたボーロ菓子。子供の頃家族が買って食べてたけど今の若い世代は食べないか…?)

●最後はたまたま安売りされてた焼そばバゴォーン。
焼きそばバゴォーン画像

今のご時世におつとめ品じゃ無いのが税抜98円という仰天価格に釣られた。
ただでさえこの辺じゃレアなのに。

東北限定のバゴォーンは北海道限定の焼きそば弁当と共に、今ほど種類は無いものの
昭和~平成初期頃まではもっと手に入りやすかった記憶があるな。
カップ焼きそばの種類が増えた今じゃ物産展か一部の大手スーパーでたまーに置かれてる時にしか買えなくなった。

その代わり最近はこの2つみたいに捨て湯で作るスープ付きの品が増えてる印象。
捨て湯スープは油が乗るぶん美味いから嬉しい。

カップ焼きそばは最近太麺が流行ってるなか私は昔からある細い縮れ麺が好きなので
普通に買える焼きそばは日清焼きそばやマルちゃんの昔ながら系が好みかも。あとは「俺の塩」。

定番のUFOは昔はよく買ってたけど真っ直ぐ麺になってからあまり買わなくなって久しい。
初代パケの時代に初めて買ってもらった幼少時、お湯捨てる前にソース入れてしまった失敗を思い出す。

ちな関東で定番のペヤングは当時流通しておらず、買ったのは大人になって(確か)ドン・キホーテが地元に出店してからの話。

#100均
#インスタント麺