(思いのほか使い勝手良かったので記事分離させました) ネット通販で見かける「ペンクリップ」(ゼムクリップ状のヤツ)が気になったものの 店では売っていないので…自分で作ってみた。 ダイソーのワイドクリップ(日本製)を使い、 ラジオペンチで先を軽く曲げたらだいぶソレっぽくなったわ。 ゼムクリップに厚みがあるから振ってもボールペンのクリップが抜けないし テープかマステで固定しておけばペンを簡単に引き抜ける。 量産もしやすくて既製品買うより遥かに安上がりだなと。 文具店にも売ってるバネにペンを挿して横から挟むタイプなら持ってるものの、 しょっ中ペンを外すノートで使う用途には合わなかった。 留める力が強いから毎日は開かないスケジュール帳で使ってる。 一緒に写ってるラジオペンチはかなり古い品で、今は亡き地元の模型店で買った物。 ラジオペンチは買った後もこれを超える品に中々出会えずいまだ現役。 模型店や玩具売り場のプラモデルコーナーに置いてるツール類は 時々アナログ絵でも使える優秀なモノがあったりする。 ほっそい筆やガンダムマーカーも使ってたなぁ。 学校の授業で使うサイズの面相筆が太く見えるほどの極細筆は当時、 画材店よりプラモデルコーナーの方が手に入りやすかった記憶が。 今なら100均でもネイルアート用の筆を探せば超極細筆が買える時代になった。 #100均 #文房具 何でもレビュー 2024/04/20(Sat)
ネット通販で見かける「ペンクリップ」(ゼムクリップ状のヤツ)が気になったものの
店では売っていないので…自分で作ってみた。
ダイソーのワイドクリップ(日本製)を使い、
ラジオペンチで先を軽く曲げたらだいぶソレっぽくなったわ。
ゼムクリップに厚みがあるから振ってもボールペンのクリップが抜けないし
テープかマステで固定しておけばペンを簡単に引き抜ける。
量産もしやすくて既製品買うより遥かに安上がりだなと。
文具店にも売ってるバネにペンを挿して横から挟むタイプなら持ってるものの、
しょっ中ペンを外すノートで使う用途には合わなかった。
留める力が強いから毎日は開かないスケジュール帳で使ってる。
一緒に写ってるラジオペンチはかなり古い品で、今は亡き地元の模型店で買った物。
ラジオペンチは買った後もこれを超える品に中々出会えずいまだ現役。
模型店や玩具売り場のプラモデルコーナーに置いてるツール類は
時々アナログ絵でも使える優秀なモノがあったりする。
ほっそい筆やガンダムマーカーも使ってたなぁ。
学校の授業で使うサイズの面相筆が太く見えるほどの極細筆は当時、
画材店よりプラモデルコーナーの方が手に入りやすかった記憶が。
今なら100均でもネイルアート用の筆を探せば超極細筆が買える時代になった。
#100均
#文房具