スーパーで売られているのを見てもうコレの季節になったんだなぁと。 パッケージにNewと書かれてるの今更気づいた。 私は柏餅も食べるけど端午の節句に食べる和菓子はちまきの方が好き。 中身は棒状の団子だけど笹の香りも付いてシンプルに美味いんだわ。 柏餅については西日本なら昔は衣が柏じゃなくサルトリイバラ(サンキライ)の 丸い葉を使っていたけど、近畿の西側じゃ現代はどこでも普通に柏の葉で買える。 サルトリイバラの柏餅はまだ地域によりけりかもしれないが、 この辺じゃ扱う店が減りつつあるから店で見つけるか貰えたら嬉しいポジション。 あとは最近食べたカップ焼そば。 ●UFO ほりにしスパイス アウトドア向け調味料で大人気のほりにしスパイスが入ったUFOという事で、 率直な感想は「うーん、麺が太いなぁ」だった。 結構前からUFOの麺は真っ直ぐ系になったのを知ってるものの、 私は以前の記事にも書いた通り昔ながらの細い縮れ麺が好きで 麺が変わってから避けてたもんだから久々に食べると改めて太さを感じてしまう。 ていうか麺の形状変わった頃より太さ増してないか?と。 太麺の何が不満かって、味が絡みにくい点なのよな。麺の風味が浮いちゃうというか。 だからここ何年かで出ていた変わり種UFOは総じて味が濃いんだけど。 (パッケージにも濃い濃いと強調して売り込む程だし) このほりにしコラボも少しスパイシーないつものUFOって印象だった。 UFOだけあってソースの香りは断トツで良いだけに微妙な所で惜しい気が。 でもコレの捨て湯でコンソメスープ自作したら美味かったわ。 ほりにしコラボについてはローソンのポテトチーズバーガーも食べた。 こちらも…ベーシックな自販機バーガー風(山パンのてりやき)のが好きかなぁ。 あっちは軽くレンチンするとバンズがシワシワになるけどソレがまたレトロさを再現できて良き。 バーガーの自販機は子供の頃あった地元のスケート場でカップヌードルの自販機などと置かれてた記憶がある。 その頃は200円ぐらいで子供が気軽に買える額じゃなかったから山パンのが値上がってるとはいえお手頃。 ●エースコック ビーフの旨みが引き立つカレー味焼そば マギーブイヨン配合されてるカレー味のカップ焼きそば。 マギーブイヨンって歴史がある割に使った記憶曖昧なぐらい家で使う機会は無いかも。 コンソメがほぼ上位互換にあたるから、この手の調味料はコンソメしか使ってない気が。 付属の調味油が麺ほぐし油と書かれてる点でパックざるそばのほぐし水を連想してしまう。 その調味油にはブイヨンの風味が付いていたものの粉のシーズニングと合わせて混ぜても味が薄く カレー風味程度なのがエースコックだなぁという感想。 エースコックはワンタンメン筆頭に淡泊な味が多い印象。ワンタンメンはそれが良いんだけども。 エースコック製品が全国区かは解らないけどここの麺類は春雨とフォーが美味い。 #昭和レトロ #インスタント麺 食品・外食レビュー 2024/05/03(Fri)
パッケージにNewと書かれてるの今更気づいた。
私は柏餅も食べるけど端午の節句に食べる和菓子はちまきの方が好き。
中身は棒状の団子だけど笹の香りも付いてシンプルに美味いんだわ。
柏餅については西日本なら昔は衣が柏じゃなくサルトリイバラ(サンキライ)の
丸い葉を使っていたけど、近畿の西側じゃ現代はどこでも普通に柏の葉で買える。
サルトリイバラの柏餅はまだ地域によりけりかもしれないが、
この辺じゃ扱う店が減りつつあるから店で見つけるか貰えたら嬉しいポジション。
あとは最近食べたカップ焼そば。
●UFO ほりにしスパイス
アウトドア向け調味料で大人気のほりにしスパイスが入ったUFOという事で、
率直な感想は「うーん、麺が太いなぁ」だった。
結構前からUFOの麺は真っ直ぐ系になったのを知ってるものの、
私は以前の記事にも書いた通り昔ながらの細い縮れ麺が好きで
麺が変わってから避けてたもんだから久々に食べると改めて太さを感じてしまう。
ていうか麺の形状変わった頃より太さ増してないか?と。
太麺の何が不満かって、味が絡みにくい点なのよな。麺の風味が浮いちゃうというか。
だからここ何年かで出ていた変わり種UFOは総じて味が濃いんだけど。
(パッケージにも濃い濃いと強調して売り込む程だし)
このほりにしコラボも少しスパイシーないつものUFOって印象だった。
UFOだけあってソースの香りは断トツで良いだけに微妙な所で惜しい気が。
でもコレの捨て湯でコンソメスープ自作したら美味かったわ。
ほりにしコラボについてはローソンのポテトチーズバーガーも食べた。
こちらも…ベーシックな自販機バーガー風(山パンのてりやき)のが好きかなぁ。
あっちは軽くレンチンするとバンズがシワシワになるけどソレがまたレトロさを再現できて良き。
バーガーの自販機は子供の頃あった地元のスケート場でカップヌードルの自販機などと置かれてた記憶がある。
その頃は200円ぐらいで子供が気軽に買える額じゃなかったから山パンのが値上がってるとはいえお手頃。
●エースコック ビーフの旨みが引き立つカレー味焼そば
マギーブイヨン配合されてるカレー味のカップ焼きそば。
マギーブイヨンって歴史がある割に使った記憶曖昧なぐらい家で使う機会は無いかも。
コンソメがほぼ上位互換にあたるから、この手の調味料はコンソメしか使ってない気が。
付属の調味油が麺ほぐし油と書かれてる点でパックざるそばのほぐし水を連想してしまう。
その調味油にはブイヨンの風味が付いていたものの粉のシーズニングと合わせて混ぜても味が薄く
カレー風味程度なのがエースコックだなぁという感想。
エースコックはワンタンメン筆頭に淡泊な味が多い印象。ワンタンメンはそれが良いんだけども。
エースコック製品が全国区かは解らないけどここの麺類は春雨とフォーが美味い。
#昭和レトロ
#インスタント麺