前に飲んだサニーコーヒーの評価が日を追うごとに極端に別れていく様子は見てて面白い。 そのサニーコーヒー以上に評価が荒れてるフリスクスパークリングもこの前ローソンで買って飲んだわ。 こっちは褒めてる意見の少なさに尚ヤバさを感じる。 ダイドー製品なのでダイドーの自販機で買うか、ローソンでも売られてる店舗がある。 見た目と価格がエナジードリンクっぽく勘違いして買う人もいる中、 中身はカフェインフリーのGABA入りというチルアウト系の炭酸飲料。 カフェイン入りエナジードリンクなら私は興味あっても買えなかったから個人的に助かる。 味の評判はイマイチで合成甘味料しか入ってない低カロリー飲料というのがアダになってそう。 自分が飲んだ感想は炭酸も甘味も弱いサイダーにスースーした後口が残るといった具合。 私の味覚限定で少なくともサニーコーヒーよりは飲みやすい。 真夏に清涼感だけでも欲しい人にはアリかも。チルアウト系はサントリーのチリン(桃)が美味かったな。 こういう不味くはないが虚無な炭酸飲んだら口直しにサンガリアの小さいラムネ缶が飲みたくなる。 アレはチェリオの「日本のサイダー」と並び安サイダーの中でも最上位に入るぐらい美味い。 家族が三ツ矢のレギュラーばかり買うので家で飲む炭酸は大抵三ツ矢になるんだけど、 三ツ矢サイダーはロングセラーなだけあり外さない安定の味だと思ってる。 さらにサイダー繋がりで画像上げてなかったフエラムネのごめんなサイダー味も。 セブン限定のミニチュア付きフエラムネがたまたま置いてあった時に買ったもの。 おまけはクッピーラムネのコラボデザイン。 必要であればボールチェーンかストラップ紐を自分で用意しないといけないが、 本体だけでも今時のガチャに入ってそうな品質で150円しなかったから安いと思った。 オリジナルのフエラムネは小さい頃の定番おやつだったのを思い出す。 連結されてるのやフエガムも買ったなぁ。同じコリス製品は3連の青りんごガムが好きだった。 青りんご味というのが既に昭和レトロなポジションに収まってる感がある。 今は青いりんごをあまり見なくなったから(あっても高い)近年の若い世代は食べた事無い人が多そう。 #昭和レトロ 食品・外食レビュー 2024/06/12(Wed)
そのサニーコーヒー以上に評価が荒れてるフリスクスパークリングもこの前ローソンで買って飲んだわ。
こっちは褒めてる意見の少なさに尚ヤバさを感じる。
ダイドー製品なのでダイドーの自販機で買うか、ローソンでも売られてる店舗がある。
見た目と価格がエナジードリンクっぽく勘違いして買う人もいる中、
中身はカフェインフリーのGABA入りというチルアウト系の炭酸飲料。
カフェイン入りエナジードリンクなら私は興味あっても買えなかったから個人的に助かる。
味の評判はイマイチで合成甘味料しか入ってない低カロリー飲料というのがアダになってそう。
自分が飲んだ感想は炭酸も甘味も弱いサイダーにスースーした後口が残るといった具合。
私の味覚限定で少なくともサニーコーヒーよりは飲みやすい。
真夏に清涼感だけでも欲しい人にはアリかも。チルアウト系はサントリーのチリン(桃)が美味かったな。
こういう不味くはないが虚無な炭酸飲んだら口直しにサンガリアの小さいラムネ缶が飲みたくなる。
アレはチェリオの「日本のサイダー」と並び安サイダーの中でも最上位に入るぐらい美味い。
家族が三ツ矢のレギュラーばかり買うので家で飲む炭酸は大抵三ツ矢になるんだけど、
三ツ矢サイダーはロングセラーなだけあり外さない安定の味だと思ってる。
さらにサイダー繋がりで画像上げてなかったフエラムネのごめんなサイダー味も。
セブン限定のミニチュア付きフエラムネがたまたま置いてあった時に買ったもの。
おまけはクッピーラムネのコラボデザイン。
必要であればボールチェーンかストラップ紐を自分で用意しないといけないが、
本体だけでも今時のガチャに入ってそうな品質で150円しなかったから安いと思った。
オリジナルのフエラムネは小さい頃の定番おやつだったのを思い出す。
連結されてるのやフエガムも買ったなぁ。同じコリス製品は3連の青りんごガムが好きだった。
青りんご味というのが既に昭和レトロなポジションに収まってる感がある。
今は青いりんごをあまり見なくなったから(あっても高い)近年の若い世代は食べた事無い人が多そう。
#昭和レトロ