X(旧Twitter)でブロック機能の実質廃止&全投稿AI学習&さらに異論(当て字)が 議論というか昔の2chみたいにレスバ促進させたいなど言ってる問題で 特に創作やアーティスト界隈がSNS界を右往左往している様子が見てとれるな。 自分は発言のほとんどを自サイトへ戻してから気楽なものだけど。 他の有名なSNSはどれも一長一短でそれぞれにメリットとデメリットがあり、 みんな移行先に迷ってる印象がある。 そして受け入れ先はどこもアクセス集中でサーバーダウンなどの憂き目に遭ってるし。 今のところ一番移ってる先はBlueskyなのかな。著名人や企業系がそれなりに来ている点でも。 タイッツーも国内運営で鍵垢作れるから移行先として人気だけど規約や方針は人を選びそう。 Xが何かあるたび話題に上がっては消える個人サイトやブログについては 昔より借りられるサービスが減って希望にかなう所を探すのが大変になってるのと テンプレやスクリプト借りて作るにしてもコンテンツは1から構築する必要あるんで 昔のサイト全盛期よりも手間と努力を惜しまない人向けになっている。 それでも自由度の高さと何かを作る事が好きな人だったら令和の今でも楽しんで作れると思う。 ていうか今はもう学校の授業でホームページ制作とかやってないんだろうか? 私の学生時代は当然PC授業が無かったから(あっても大学と商業や情報系の高校ぐらいで、Macのカラクラが大学に入ったぐらいの世代)、 初めてMac買った時に勢いと情熱だけでジオシティーズとかの簡単HPがあったにも関わらず いきなりFTPソフトが必要な所でサイト公開していたな。当時はまだ若かった。 #SNS #サイト作り 日記・雑文 2024/10/19(Sat)
議論というか昔の2chみたいにレスバ促進させたいなど言ってる問題で
特に創作やアーティスト界隈がSNS界を右往左往している様子が見てとれるな。
自分は発言のほとんどを自サイトへ戻してから気楽なものだけど。
他の有名なSNSはどれも一長一短でそれぞれにメリットとデメリットがあり、
みんな移行先に迷ってる印象がある。
そして受け入れ先はどこもアクセス集中でサーバーダウンなどの憂き目に遭ってるし。
今のところ一番移ってる先はBlueskyなのかな。著名人や企業系がそれなりに来ている点でも。
タイッツーも国内運営で鍵垢作れるから移行先として人気だけど規約や方針は人を選びそう。
Xが何かあるたび話題に上がっては消える個人サイトやブログについては
昔より借りられるサービスが減って希望にかなう所を探すのが大変になってるのと
テンプレやスクリプト借りて作るにしてもコンテンツは1から構築する必要あるんで
昔のサイト全盛期よりも手間と努力を惜しまない人向けになっている。
それでも自由度の高さと何かを作る事が好きな人だったら令和の今でも楽しんで作れると思う。
ていうか今はもう学校の授業でホームページ制作とかやってないんだろうか?
私の学生時代は当然PC授業が無かったから(あっても大学と商業や情報系の高校ぐらいで、Macのカラクラが大学に入ったぐらいの世代)、
初めてMac買った時に勢いと情熱だけでジオシティーズとかの簡単HPがあったにも関わらず
いきなりFTPソフトが必要な所でサイト公開していたな。当時はまだ若かった。
#SNS
#サイト作り