みゅうぎ屋手帳

●かんたんお雑煮の素(浜乙女)

正月前だけど既に餅が家にあるので買ってみた品。
お雑煮の素画像

製造元からしてカルディで売ってる素の簡易版かな?
お麩の代わりに小さいかまぼこ入りで値段もこちらのが安かった。

ウチでの正月のお雑煮は関西風の丸餅&白味噌で
写真のような関東風の吸い物は家庭で食べた習慣が無いのだけど、

焼いた餅&吸い物のお雑煮は個人的に好きで吸い物の素など用意して自分で作ることがある。
(限界レシピとして醤油・とろろ昆布だけでも作る)
昔売ってたフジッコの純とろとゆずの欠片が入った吸い物が気に入ってた。

これは餅を先に焼いてから吸い物作って入れるのではなく餅ごとレンチンできる
一見タイパを重んじる現代にマッチした商品だなと思いきや…
分量通りの水(150ml)入れて700wで2分ほどレンチンしても肝心の餅がまだ固く
もう1分追加して食える固さになったから、やはり餅は先に加熱してふやかすのが無難に感じた。

ぶっちゃけレンジへ入れるの餅だけにして吸い物は普通にお湯注いで作るほうが早く仕上がる。
餅だけなら専用の調理器かレンジ対応クッキングシートの上に乗せて40秒ほどで柔らかくなるし、
2個入れる事もできる。トースターや網で焼いても良いし。
吸い物の味は分量通りの水に餅1個ならそこそこ濃くて美味い。とろろ昆布入れるのオススメ。

●オニオントマト仕立ての春雨ヌードル(エースコック)

コンソメ野菜と2種類売っていたうちの1つ。こちらはマギーブイヨン使用。
春雨ヌードル・オニオントマト味画像

こういう付け添え程度ではなくおかずの1品として食べられる春雨メニューが大好き。
味はマギーブイヨン入れてるだけありビーフの旨味を結構感じる。

しかしトマト系にしてはかなり淡白な印象。
エースコックは薄味の品が多いので、これはお湯入れるのも線よりやや下で良さそう。
チーズ入れるか考えてたから入れる前に味見して正解だった。

●ヨーグルッペ ピーチ味(デーリィ南日本酪農協同株式会社)

大量に売られていたのを見つけて買ったやつ。
ヨーグルッペ・ピーチ味画像

ヨーグルッペのフルーツ味はりんごだけ飲んだことあるが、
ピーチのほうがサッパリしてて美味い気がした。これはリピりたい味。