年明けてから正栄デリシィのチョコバラエティ(ピンク袋の定番品)を買ったら、 1口チョコの種類が減った(金包みのと抹茶味が消えた?)代わりに ア○○ォートみたいな板状のデリッシュチョコが2枚に増えてて地味に嬉しい。 デリッシュチョコは過去記事にも書いたが同社のチョコクッキー系アソートに もう少し枚数多く入ってるから好きならそちらを見つけた場合に買って損はないと思う。 ●フリーズドライ七草粥(こだま食品) 七草粥の時期なので。正月明けたスーパーなどでよく見るやつ。 細かく砕かれた七草と食塩のみというシンプル構成。 1分もあればふやける細かさなので煮るのが面倒ならお茶漬けとして作れる。 塩分の少なさから味は薄く、物足りなければダシつゆか鍋や雑炊の素と混ぜれば食べやすい。 前に生野菜セットのパックを買ったことがあり、 それはそこらに生えてる草の香りが強い&苦い&お通じが良くなるので 胃を休めるというよりはデトックス感が半端なかった。野菜不足の人にうってつけ。 ●干支チョコ 乙巳(きのとみ) (正栄デリシィ) カルディでクリスマス前に購入。年明けたら開けようと思い買った品。 値上がったものの仕立てがキレイで10粒入ってるのに200円ちょいで買えるコスパの良さ。 売ってたらお年賀やお年玉のおまけとして配る用途に使える。 箱の裏側は過去の乙巳の出来事が載ってて外箱見るだけでも楽しめる。 味のほうは…価格相応かな?やや駄菓子感はあるが美味く食える範囲。 ●レンジで白玉みたらしもち(もへじ) 続けてカルディ購入分。製造は越後しらたま本舗。 これタレが濃厚で美味かったから個人的に大当たり。 白玉餅は柔らかめに戻して熱いウチに食べたほうが出来たて感あって美味い。 ●洋酒薫る大人のスイーツ ティラミス(ロッテ) ラミーとバッカスを筆頭に冬季限定で出してる洋酒チョコの1つ。 アルコール度数1.6%とラインナップの中では低めだが 1%を超えるため過敏症の人は要注意な品。 中のペーストが古いルックチョコのパイン味みたいな見た目で苦みがやや強い。 チョコが甘いぶんバランスはとれてるように思う。チーズの風味も結構感じる。 ロッテでティラミス味のチョコと言えば、平成初期に出していた板チョコが 今でもピックアップされるぐらいには美味かった記憶がある。 同じシリーズのV.I.Pチョコも好きだったわ。粒のやつはガーナシリーズへ引き継がれてる。 食品・外食レビュー 2025/01/08(Wed)
1口チョコの種類が減った(金包みのと抹茶味が消えた?)代わりに
ア○○ォートみたいな板状のデリッシュチョコが2枚に増えてて地味に嬉しい。
デリッシュチョコは過去記事にも書いたが同社のチョコクッキー系アソートに
もう少し枚数多く入ってるから好きならそちらを見つけた場合に買って損はないと思う。
●フリーズドライ七草粥(こだま食品)
七草粥の時期なので。正月明けたスーパーなどでよく見るやつ。
細かく砕かれた七草と食塩のみというシンプル構成。
1分もあればふやける細かさなので煮るのが面倒ならお茶漬けとして作れる。
塩分の少なさから味は薄く、物足りなければダシつゆか鍋や雑炊の素と混ぜれば食べやすい。
前に生野菜セットのパックを買ったことがあり、
それはそこらに生えてる草の香りが強い&苦い&お通じが良くなるので
胃を休めるというよりはデトックス感が半端なかった。野菜不足の人にうってつけ。
●干支チョコ 乙巳(きのとみ) (正栄デリシィ)
カルディでクリスマス前に購入。年明けたら開けようと思い買った品。
値上がったものの仕立てがキレイで10粒入ってるのに200円ちょいで買えるコスパの良さ。
売ってたらお年賀やお年玉のおまけとして配る用途に使える。
箱の裏側は過去の乙巳の出来事が載ってて外箱見るだけでも楽しめる。
味のほうは…価格相応かな?やや駄菓子感はあるが美味く食える範囲。
●レンジで白玉みたらしもち(もへじ)
続けてカルディ購入分。製造は越後しらたま本舗。
これタレが濃厚で美味かったから個人的に大当たり。
白玉餅は柔らかめに戻して熱いウチに食べたほうが出来たて感あって美味い。
●洋酒薫る大人のスイーツ ティラミス(ロッテ)
ラミーとバッカスを筆頭に冬季限定で出してる洋酒チョコの1つ。
アルコール度数1.6%とラインナップの中では低めだが
1%を超えるため過敏症の人は要注意な品。
中のペーストが古いルックチョコのパイン味みたいな見た目で苦みがやや強い。
チョコが甘いぶんバランスはとれてるように思う。チーズの風味も結構感じる。
ロッテでティラミス味のチョコと言えば、平成初期に出していた板チョコが
今でもピックアップされるぐらいには美味かった記憶がある。
同じシリーズのV.I.Pチョコも好きだったわ。粒のやつはガーナシリーズへ引き継がれてる。