●マルちゃん麺づくり たまご塩担担麺(東洋水産) マルちゃんの限定品。他に同じたまごシリーズでうどんと焼きそば(俺の塩)あり。 ラーメンでたまごって言われると昭和に袋で売られたハウスシャンメン・たまごめんを思い出すが、 そのネタを振るには私は産まれるのが少し遅かった。 (麺を食える歳になってからの定番袋麺はサッポロ一番・出前一丁・チャルメラあたり) 塩担担っていうからスープはそんな辛くないのでは?と思い食べたら辛さはやんわりで 味噌ベースほどしつこくないから職場などの外でも食べやすそう。 スープがクリアでこってりした担担麺が好きな人には物足りないだろうなとも思った。 ●歌志軒監修 油そば(素がきや) カップ麺での再現度の高さが評判な素がきやによる歌志軒コラボの油そば。 歌志軒は近くに無く行った事ないから再現度は解らないけど麺は中太で味は醤油の味が強い。 トッピングが梅しそなのもあり和風の味が好きな人向け。 ●丸美屋 ビビンバ ごはん付き 常温で売られてる米と具材のセットから。ストック食に丁度良い。 このシリーズ常温レトルトゆえか当たり外れがハッキリ出やすいなか ビビンバは具材をしっかり混ぜれば美味く食えた。 辛さはピリ辛程度で温泉卵を入れるとさらに美味い。 ●マイカステラ(YKベーキング) 神戸屋時代からのロングセラー「マイケーキ」のアレンジ版。 クリームの固さはいつも通り昭和のバターケーキ感がある。 味は練乳が入ってるだけありマイケーキよりも滑らかな印象。 パールシュガーが入っており途中の食感がザラザラしてるのは好みが別れるか? ところで、カステラといったら関西ゆえかメーカー品は文明堂のばかり食べてたから 修学旅行の土産に買った福砂屋のざらめ付きを食べた時の衝撃といったら。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/04/20(Sun)
マルちゃんの限定品。他に同じたまごシリーズでうどんと焼きそば(俺の塩)あり。
ラーメンでたまごって言われると昭和に袋で売られたハウスシャンメン・たまごめんを思い出すが、
そのネタを振るには私は産まれるのが少し遅かった。
(麺を食える歳になってからの定番袋麺はサッポロ一番・出前一丁・チャルメラあたり)
塩担担っていうからスープはそんな辛くないのでは?と思い食べたら辛さはやんわりで
味噌ベースほどしつこくないから職場などの外でも食べやすそう。
スープがクリアでこってりした担担麺が好きな人には物足りないだろうなとも思った。
●歌志軒監修 油そば(素がきや)
カップ麺での再現度の高さが評判な素がきやによる歌志軒コラボの油そば。
歌志軒は近くに無く行った事ないから再現度は解らないけど麺は中太で味は醤油の味が強い。
トッピングが梅しそなのもあり和風の味が好きな人向け。
●丸美屋 ビビンバ ごはん付き
常温で売られてる米と具材のセットから。ストック食に丁度良い。
このシリーズ常温レトルトゆえか当たり外れがハッキリ出やすいなか
ビビンバは具材をしっかり混ぜれば美味く食えた。
辛さはピリ辛程度で温泉卵を入れるとさらに美味い。
●マイカステラ(YKベーキング)
神戸屋時代からのロングセラー「マイケーキ」のアレンジ版。
クリームの固さはいつも通り昭和のバターケーキ感がある。
味は練乳が入ってるだけありマイケーキよりも滑らかな印象。
パールシュガーが入っており途中の食感がザラザラしてるのは好みが別れるか?
ところで、カステラといったら関西ゆえかメーカー品は文明堂のばかり食べてたから
修学旅行の土産に買った福砂屋のざらめ付きを食べた時の衝撃といったら。
#インスタント麺