みゅうぎ屋手帳

だいぶ体調も戻ったところで軽くコロナ期間のレポートでも。
今は日常生活や仕事も平常通りまで回復しています。

症状は最後まで軽症で、体温39度超えた時より下がってから数日間のほうがキツかった。
熱出てる間はインフルエンザ罹った時とほとんど同じ症状で寝れば何とかなってた印象。

食欲は熱出てからすぐに落ち、1週間以上経ってからだいぶ食べられるように。
最初はゼリー飲料とお茶漬けと果物で凌いでた。何年も自分で買わなかったバナナ久しぶりに食べたなぁ。
胃腸の不安定さから下痢の症状まで出てコロナ期間に体重3kg落ちたが、食欲が復活したら体重も若干戻ってる。

4日ぐらいで熱下がってから後遺症で副鼻腔炎と咳が出て、この期間が一番しんどかった。
咳は今も時々出ていて、副鼻腔炎で死にかけた嗅覚は+5日ぐらいで治り始めて今やや鈍い程度。

以前から副鼻腔炎患った際に起きる鼻の奥から漂う焦げ臭さはもう治ってる。
コレが一番不快だったんで治ってくれて良かったとしか。

ちなみに味覚異常は鼻の症状から味が分かりづらく感じた程度で、舌そのものは異常なかったように思う。

処方箋は検査した病院では解熱剤(ロキソニン)しか出ず、栄養補給として亜鉛サプリを2日に1回飲んでた。
いつもはもっとペース空けて飲んでるけど味覚異常は極力防ぎたくて飲む間隔を縮めてた。

食が戻るまで肉や揚げ物が食べられなかったから、不足しやすいたんぱく質は納豆か冷や奴で補ってたな。
熱中症の症状も出てたから味の濃い豆腐に塩振って食べてた。

あと少し食が進まない程度ならフライドポテトやポテトチップスが口へ入れやすかったのは、
妊娠のつわり期間にフライドポテトであれば食べられる現象に似てる?

最後に第9波で罹って気づいた点は、
・陽性になったら学校や会社での待機期間5日になるケースが多いけど、治療期間は5類前と同じ10日~2週間見ておく
・水分はしっかり摂った方が良い。カフェインとアルコールは回復するまで避ける
・熱は3~5日で下がる人が多い?下がっても数日は肺に負荷掛けない方が良い
・食欲が落ちてる人は体力も落ちやすいから胃の調子が戻ってきたらたんぱく質を摂る
・治療期間に欲しい栄養素は水溶性ビタミン(B・C)と亜鉛・マグネシウム等のミネラル、腎機能が問題なければカリウムも