この値段ならまとめて買うわなぁ。 もう店では見なくなったから自分が外で買えるのコレでラストかも。 最初から自販機の半値近い値段で売ってくれた某店には感謝しかない。 まず伊藤園の自販機が行動圏内に無いから ライムは十分堪能したけど無糖はいまだに買ったことないという。 ●ジンギスカン焼そば(セイコーマート) 北海道フェアで買ったセコマPBのカップ焼そば。製造は東洋水産。 麺はやや細めの縮れ麺、乾燥具材と液体ソースが付いてて 付属ソースが醤油ベースの甘辛さで結構美味かった。甘めのソースが好きなら口に合うはず。 ただ羊感はないからそこ期待すると拍子抜けしそう。ジンギスカンのタレ焼きそばが正しいのか? ジンギスカンといったら普通は主に北海道でラム肉など専用鍋で焼いて食べるメニューだけど 自分は子供の頃に家族と行った蒜山高原で食べた事があり、臭みがなく子供でも食べやすかった。 その蒜山も現代ではB級グルメのひるぜん焼きそばがメジャーになってる印象。 ●サクレ ピンクミックス(フタバ食品) サクレの40周年記念メニューで新フレーバー選挙から選ばれた赤色果物ミックス。 コンビニ限定ではなく入荷されていればスーパーや薬局でも買える。 もも・いちご・りんごの果肉欠片が混じっており、氷部分は桃の味が強め。 こちらは香り付け程度に洋酒・酒精入り。 ●チョコミント大好きな白くま(セブンイレブン) セブンプレミアムの白くまアイス。製造はセリア・ロイル。 ザクザク食感なチョコミント氷の上にミント味のクリーム・白マシュマロ・チョコわらび餅が乗っており、 値段が高めなだけあってか特にチョコわらび餅が高級感あって美味かった。マシュマロは思ったよりも甘い。 氷部分がかなりサッパリしてるぶんトッピングが濃いめになってる印象。 歯磨き粉感はほとんど無く普通にチョコミント好きならオススメ。 ●おーいお茶 レモングリーン(伊藤園) おーいお茶の夏季限定。 こちらはレモンフレーバーが入った緑茶の無糖版。 糖類が一切入っていないからカロリーや糖分を気にせず飲める。 しかしレモン&レモングラスが入ってるという割に実際飲むとレモンの風味は弱く 風味が少し爽やかないつものおーいお茶といった感想。 良くいえば某レモングラスティーのようなレモングラス特有の薬草感も無い。 渋みが少ないから真夏にグイグイ飲むにはちょうど良い味わいだと思う。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/07/25(Fri)
もう店では見なくなったから自分が外で買えるのコレでラストかも。
最初から自販機の半値近い値段で売ってくれた某店には感謝しかない。
まず伊藤園の自販機が行動圏内に無いから
ライムは十分堪能したけど無糖はいまだに買ったことないという。
●ジンギスカン焼そば(セイコーマート)
北海道フェアで買ったセコマPBのカップ焼そば。製造は東洋水産。
麺はやや細めの縮れ麺、乾燥具材と液体ソースが付いてて
付属ソースが醤油ベースの甘辛さで結構美味かった。甘めのソースが好きなら口に合うはず。
ただ羊感はないからそこ期待すると拍子抜けしそう。ジンギスカンのタレ焼きそばが正しいのか?
ジンギスカンといったら普通は主に北海道でラム肉など専用鍋で焼いて食べるメニューだけど
自分は子供の頃に家族と行った蒜山高原で食べた事があり、臭みがなく子供でも食べやすかった。
その蒜山も現代ではB級グルメのひるぜん焼きそばがメジャーになってる印象。
●サクレ ピンクミックス(フタバ食品)
サクレの40周年記念メニューで新フレーバー選挙から選ばれた赤色果物ミックス。
コンビニ限定ではなく入荷されていればスーパーや薬局でも買える。
もも・いちご・りんごの果肉欠片が混じっており、氷部分は桃の味が強め。
こちらは香り付け程度に洋酒・酒精入り。
●チョコミント大好きな白くま(セブンイレブン)
セブンプレミアムの白くまアイス。製造はセリア・ロイル。
ザクザク食感なチョコミント氷の上にミント味のクリーム・白マシュマロ・チョコわらび餅が乗っており、
値段が高めなだけあってか特にチョコわらび餅が高級感あって美味かった。マシュマロは思ったよりも甘い。
氷部分がかなりサッパリしてるぶんトッピングが濃いめになってる印象。
歯磨き粉感はほとんど無く普通にチョコミント好きならオススメ。
●おーいお茶 レモングリーン(伊藤園)
おーいお茶の夏季限定。
こちらはレモンフレーバーが入った緑茶の無糖版。
糖類が一切入っていないからカロリーや糖分を気にせず飲める。
しかしレモン&レモングラスが入ってるという割に実際飲むとレモンの風味は弱く
風味が少し爽やかないつものおーいお茶といった感想。
良くいえば某レモングラスティーのようなレモングラス特有の薬草感も無い。
渋みが少ないから真夏にグイグイ飲むにはちょうど良い味わいだと思う。
#インスタント麺