みゅうぎ屋手帳

●ロッテガム ドナ&イブ復刻版

復刻版で売られているロッテの板ガム。
イブは前にも復刻出したばかりで記事も上げてるが比較用に購入。
ロッテガム復刻版画像

中の包み紙。
ガムの中身画像

当時品は花のイラストと花言葉が書かれており、復刻版は現行品と同じおりがみ部。
ガム本体についてはイブがベージュ色のキンモクセイ・ローズ・ジャスミンを混ぜた花の風味で、
ドナが薄ピンク色のローズミント。

イブは子供の頃に味が気に入ってて紙箱に入ってたのをたまに買っていたが、
(昭和世代のロッテガムは他にコーヒー・フルーツ・クイッククエンチをよく買ってた)

ドナは83年発売で近所の煙草屋へ自らガムを買いに行ってたはずの時代なのに
地元であまり出回らなかったのか?当時買った記憶が全く無い。
同じシリーズだからあれば買っているはずなんだが。
バラ味のお菓子は昔から好きでソフトキャンディのふわりんか等も好んで買ってただけに。

同じシリーズといえば80年発売のロブ(森林系ミントガム)も買ったこと無いんだよな。
そっちは子供の口には辛そうだからあっても買わなかった可能性が高いけど。
ミント系の板ガムだったら当時はグリーンガムかスペアミントで十分だったし。

味の方はドナのがスースー感強くて今噛んでみたらイブよりも好きな味だった。
持続性についてはドナはロッテの板ガムにしてはまあまあ保つほうかも。
イブの方が早く味が抜ける印象。

花の香りや香水ガムと謳ってるぐらいなので人工的な風味が苦手という人も多い。
昔は女性の喫煙率がそれなりに高かったから口臭ケアとしてこういうガムの需要があったんだよな。

●クラフトボス アップルジンジャーエール(サントリー)

ボスの炭酸飲料から。最近の傾向なのか?こちらも合成甘味料は不使用。
ボスアップルジンジャーエール画像

クラフトボスで出してるだけあり、よくあるジンジャーエールと違い
甘さはやや抑え気味でジンジャーの辛みと共に薬っぽい味がする。
自分は飲めるが好み分かれそうに感じた。ドクターペッパーやルートビアが好きならイケるかも。

#昭和レトロ