●チャルメラ 宮崎辛麺(明星食品) チャルメラの激辛麺カップ版。スーパーで購入。 見た目にかなり辛そうだったから買うのを躊躇していたが 夏頃から辛い麺よく食って耐性がやや上がった(気がする)タイミングで買ってみた。 麺は中細の縮れ麺、辛さの程は自分規準ではとんがらし麺以上・辛ラーメン以下。 後入れオイルが付いててむせやすいタイプの辛さだと思う。 食える範囲ではあるが辛味は強く食べた後も唇がピリピリする。 辛麺にありがちな酸味は弱く、辛さの中にチャルメラの醤油味を感じそのおかげで旨味がある。 具材は特にニラが新鮮な風味で美味く感じた。 輸入品の辛いラーメンに抵抗ある人はこちらを食べるのもアリかと。 ●ちょこっと食べる!ブタキムラーメン(エースコック) コンビニ限定の縦型カップ入りブタキムラーメン。 これも値上げの影響なのか、スーパーカップがコンビニ限定で出してる ブタキムラーメンに軽めの縦型サイズが出るように。 元の豚キムチ味は90年代にフレーズが流行ったCMの印象が強い。 買った時198円だから大してお得に感じないが1.5倍よりは安く勝手も良いサイズなのかよく売れていた。 このサイズなら夜食にしたりおにぎりや惣菜と合わせられるからな。 麺は中太でいつものエースコックな麺、スープは後入れオイルを足しても 辛さはピリ辛未満でよほど過敏でなければ誰でも食える辛さ。 ブタキムはニンニク強めらしいがニンニク感はそこまで感じられず。 豚キムチとは味に少し違いがありこちらのがキムチ味強めとは聞くが、 自分はスーパーカップの1.5倍サイズ食わないからどちらが美味いかは不明。 スーパーカップだけでなくごつ盛りなどの大型はよく見りゃ1.5倍でもカロリー焼きそば以下な品があるんだけど いかんせん今も学生や大食い向けの印象が強くて食指が動かない。 あと辛ラーのキムチ味がコレor豚キムチと似てる感想をどこかで見たけどどうだろう? 辛さレベルは確かに近いが。そして乾燥キムチは辛ラーの方が濃くて美味い気がする。 ●カムジャ麺(農心ジャパン) 韓国袋麺から。輸入食品コーナーで購入。 少し前まではダイソーでも買えたのが最近見なくなったので買えたらラッキー。 カップ入りがセブンやドンキなどに置いてあったりする。 麺の中にじゃがいもが半分入っている点からこの商品名がついており、 実際の麺は四角形で茹でると中太のツルツルプリプリした縮れ麺になる。 麺にニンニク調味液が混じってるから極少量入ってても駄目なぐらい苦手な人は注意かも。 粉スープとキャベツ・チンゲンサイの乾燥かやくが付属されてて スープの味は日本にある袋麺の醤油と味噌の中間みたいな味がするけど 唐辛子の辛みが軽く喉へ抜けそれが食べてる間延々続いて結局辛かったな、って流れ。 辛さのほどは一般的にはピリ辛、唐辛子に敏感な人だと多少むせるぐらいには辛いレベル。 麺の食感もスープの味も自分としては辛ラーより好み。 辛さが弱いぶん今まで食った韓国袋麺の中でも上位で旨味を感じる。 カロリーもちょうど良いし売る店が増えれば辛ラーのキムチ味に次いで選択肢が増えそう。 激辛じゃないからお土産人気があるのも頷ける。 麺が特徴的なので辛いのが駄目ならスープだけ変えても良いし。 ●スパ王プレミアム しらすのペペロンチーノ(日清食品) 日清の冷凍パスタから。 現行メニューの中ではあっさり系でサラッと食べられ元が乾パスタだから胃もたれも起きにくい。 麺は歯ごたえ強め。しらすの他に葉大根も良いアクセントになっている。 ニンニク臭は多少あるからお出かけ前は注意かな? 現在は冷凍で売られているスパ王も自分は初期の常温カップ入りをよく買っていた世代。 今でもネットで同じ意見を目にするが、たらこが味濃くて好きだった記憶が残ってるわ。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/10/13(Mon)
チャルメラの激辛麺カップ版。スーパーで購入。
見た目にかなり辛そうだったから買うのを躊躇していたが
夏頃から辛い麺よく食って耐性がやや上がった(気がする)タイミングで買ってみた。
麺は中細の縮れ麺、辛さの程は自分規準ではとんがらし麺以上・辛ラーメン以下。
後入れオイルが付いててむせやすいタイプの辛さだと思う。
食える範囲ではあるが辛味は強く食べた後も唇がピリピリする。
辛麺にありがちな酸味は弱く、辛さの中にチャルメラの醤油味を感じそのおかげで旨味がある。
具材は特にニラが新鮮な風味で美味く感じた。
輸入品の辛いラーメンに抵抗ある人はこちらを食べるのもアリかと。
●ちょこっと食べる!ブタキムラーメン(エースコック)
コンビニ限定の縦型カップ入りブタキムラーメン。
これも値上げの影響なのか、スーパーカップがコンビニ限定で出してる
ブタキムラーメンに軽めの縦型サイズが出るように。
元の豚キムチ味は90年代にフレーズが流行ったCMの印象が強い。
買った時198円だから大してお得に感じないが1.5倍よりは安く勝手も良いサイズなのかよく売れていた。
このサイズなら夜食にしたりおにぎりや惣菜と合わせられるからな。
麺は中太でいつものエースコックな麺、スープは後入れオイルを足しても
辛さはピリ辛未満でよほど過敏でなければ誰でも食える辛さ。
ブタキムはニンニク強めらしいがニンニク感はそこまで感じられず。
豚キムチとは味に少し違いがありこちらのがキムチ味強めとは聞くが、
自分はスーパーカップの1.5倍サイズ食わないからどちらが美味いかは不明。
スーパーカップだけでなくごつ盛りなどの大型はよく見りゃ1.5倍でもカロリー焼きそば以下な品があるんだけど
いかんせん今も学生や大食い向けの印象が強くて食指が動かない。
あと辛ラーのキムチ味がコレor豚キムチと似てる感想をどこかで見たけどどうだろう?
辛さレベルは確かに近いが。そして乾燥キムチは辛ラーの方が濃くて美味い気がする。
●カムジャ麺(農心ジャパン)
韓国袋麺から。輸入食品コーナーで購入。
少し前まではダイソーでも買えたのが最近見なくなったので買えたらラッキー。
カップ入りがセブンやドンキなどに置いてあったりする。
麺の中にじゃがいもが半分入っている点からこの商品名がついており、
実際の麺は四角形で茹でると中太のツルツルプリプリした縮れ麺になる。
麺にニンニク調味液が混じってるから極少量入ってても駄目なぐらい苦手な人は注意かも。
粉スープとキャベツ・チンゲンサイの乾燥かやくが付属されてて
スープの味は日本にある袋麺の醤油と味噌の中間みたいな味がするけど
唐辛子の辛みが軽く喉へ抜けそれが食べてる間延々続いて結局辛かったな、って流れ。
辛さのほどは一般的にはピリ辛、唐辛子に敏感な人だと多少むせるぐらいには辛いレベル。
麺の食感もスープの味も自分としては辛ラーより好み。
辛さが弱いぶん今まで食った韓国袋麺の中でも上位で旨味を感じる。
カロリーもちょうど良いし売る店が増えれば辛ラーのキムチ味に次いで選択肢が増えそう。
激辛じゃないからお土産人気があるのも頷ける。
麺が特徴的なので辛いのが駄目ならスープだけ変えても良いし。
●スパ王プレミアム しらすのペペロンチーノ(日清食品)
日清の冷凍パスタから。
現行メニューの中ではあっさり系でサラッと食べられ元が乾パスタだから胃もたれも起きにくい。
麺は歯ごたえ強め。しらすの他に葉大根も良いアクセントになっている。
ニンニク臭は多少あるからお出かけ前は注意かな?
現在は冷凍で売られているスパ王も自分は初期の常温カップ入りをよく買っていた世代。
今でもネットで同じ意見を目にするが、たらこが味濃くて好きだった記憶が残ってるわ。
#インスタント麺