今年の師走はクリスマス前に宅配ピザやらローストチキンを既に食べていた自分は 当日はもう良いかなという気になりかけてたけど今年も結局家族でケーキとフライドチキンを食べてる。 細切れだけど美味しいシュトーレンも食べられたので食の面は満足だったわ。 クリスマスといえば幼稚園の頃に園内でサンタの格好した外国人のお爺さん(派遣だったかな)が プレゼント配るイベントやってて、海外らしいノリと押しの強さで嬉しいどころかちょっと恐かった思い出が。 その前年にいた私学の園は皆でツリー囲んでキャンドル片手に歌う厳かな雰囲気だったぶん差が激しかったのも一因ありそう。 チキンは昔パーティーバーレル買うのがお決まりだったぐらいには一家でケンタッキー派だったのが、 今年は値上がり問題でどこのチキンも1本300円ぐらいするから珍しく近隣に店が無いモスチキンになった。 味が濃いからご飯のおかずとしても余裕だけど結構塩辛かったな。 フライドチキンは自分の中じゃ最近ではファミマが攻守とも最強になってきてる。 ケーキは今年はコンビニのベーシックなホールケーキ。普通に美味しいショートケーキだったわ。 ちなみに祖父母も存命だった子供時代は牛乳の配達頼んでた雪印でアイスケーキ予約して 冬の寒い時期にカッチカチのアイスケーキを包丁温めて切ってたな。 当時は牛乳箱が黄色い木箱で、夏はそれを花火やる時に使うローソクの風除けに利用してたよ。 自分の誕生日が正月過ぎだったからアイスケーキ買ってると普通のケーキはそっちへ廻されたりもした。 チョコレート好きなイメージを持たれてたのかチョコケーキをよく買われ、1年を通しても稀少なチョコ味のケーキ食べる機会だったかもしれない。 自分の誕生日でケーキ毎年買ってた時代は手が届く価格の生クリームケーキが既に買えたおかげで、 油っこくて不味かったと当時の人達から評判の似非バタークリームケーキは食べた記憶が僅かにしか残っていない。 クリスマスと誕生日が近いとプレゼントは小学生まで玩具などを買いやすいクリスマスに貰い (正月はまだ3~7日閉まる店が多い時代だった。コンビニ以外で早めに入れたのはジャスコやダイエーぐらい?) 誕生日はお年玉で何とかする空気があって、あるあるかもしれないが自分も微妙に損してたかも。 ただ景気は今よりもはるかに良い時代だったんだよなぁ。 郵便局にお年玉や小遣い預ければ利息が入った時代を知ってる人どれぐらい居るだろうか…? #昭和レトロ 食品・外食レビュー 2023/12/25(Mon)
当日はもう良いかなという気になりかけてたけど今年も結局家族でケーキとフライドチキンを食べてる。
細切れだけど美味しいシュトーレンも食べられたので食の面は満足だったわ。
クリスマスといえば幼稚園の頃に園内でサンタの格好した外国人のお爺さん(派遣だったかな)が
プレゼント配るイベントやってて、海外らしいノリと押しの強さで嬉しいどころかちょっと恐かった思い出が。
その前年にいた私学の園は皆でツリー囲んでキャンドル片手に歌う厳かな雰囲気だったぶん差が激しかったのも一因ありそう。
チキンは昔パーティーバーレル買うのがお決まりだったぐらいには一家でケンタッキー派だったのが、
今年は値上がり問題でどこのチキンも1本300円ぐらいするから珍しく近隣に店が無いモスチキンになった。
味が濃いからご飯のおかずとしても余裕だけど結構塩辛かったな。
フライドチキンは自分の中じゃ最近ではファミマが攻守とも最強になってきてる。
ケーキは今年はコンビニのベーシックなホールケーキ。普通に美味しいショートケーキだったわ。
ちなみに祖父母も存命だった子供時代は牛乳の配達頼んでた雪印でアイスケーキ予約して
冬の寒い時期にカッチカチのアイスケーキを包丁温めて切ってたな。
当時は牛乳箱が黄色い木箱で、夏はそれを花火やる時に使うローソクの風除けに利用してたよ。
自分の誕生日が正月過ぎだったからアイスケーキ買ってると普通のケーキはそっちへ廻されたりもした。
チョコレート好きなイメージを持たれてたのかチョコケーキをよく買われ、1年を通しても稀少なチョコ味のケーキ食べる機会だったかもしれない。
自分の誕生日でケーキ毎年買ってた時代は手が届く価格の生クリームケーキが既に買えたおかげで、
油っこくて不味かったと当時の人達から評判の似非バタークリームケーキは食べた記憶が僅かにしか残っていない。
クリスマスと誕生日が近いとプレゼントは小学生まで玩具などを買いやすいクリスマスに貰い
(正月はまだ3~7日閉まる店が多い時代だった。コンビニ以外で早めに入れたのはジャスコやダイエーぐらい?)
誕生日はお年玉で何とかする空気があって、あるあるかもしれないが自分も微妙に損してたかも。
ただ景気は今よりもはるかに良い時代だったんだよなぁ。
郵便局にお年玉や小遣い預ければ利息が入った時代を知ってる人どれぐらい居るだろうか…?
#昭和レトロ