みゅうぎ屋手帳

1つ下の安くて当たりだった輸入菓子レビューのまとめに1件プチガレットの件追加しています。
載せた中ではアレが一番コスパ良いかも。

●吉たこ 塩こんぶ&マヨネーズ風ソース(テーブルマーク)

いかにも万博合わせな外見の冷凍たこ焼き。吉本・日本アクセスとのコラボ品。
冷凍吉たこ・塩こんぶマヨネーズ画像

出た時期が春だからかスーパーでだいぶ安くなってたのが気になり買ってみた。
メニュー自体は実店舗で買えるのと同じだが棚の様子からあまり売れてない様子で
メーカー品なのに何故?と思ったら付属品を見て察してしまった。(他店舗でも同じ光景が…)

たこ焼き本体はいつものテーブルマークの物で、付属品は通常ならソースの上に塗るような
マヨネーズ風ソースと塩昆布だけの袋が入っていた。

この時点で「え??」と思ったが、実際かけて食ってみるとマヨネーズ風ソースは
そのまんまマヨネーズ味で酸味が強く塩気を塩昆布でカバーするタイプの味付けだった。
ウチには粉もん用ソースが常備されてるからソレ足して食ったら
たこ焼きらしい味になって美味かったからそういう事なんだろうな、としか。

マヨソースか塩メインのたこ焼きを食べた経験が無いと関西人でも取っ付きにくいのかも。
自分はマヨソースと塩メインの味付けは他店のを好んで食ってたから割と美味く食えた。
店頭からはそろそろ消えそうだから食べてみたい人は見つけたら早めの購入を。

ちなみにこの商品は9月に第2弾(醤油味の白だしとろろ)が出ている。

●リンガーハットのピリカラちゃんぽん(エースコック)

リンガーハットコラボのカップ麺。ノーマルちゃんぽんと2種類ある。
リンガーハットのピリ辛ちゃんぽん画像

麺はカップの中本に近い太さがあり、サイズは大きくないが湯戻しに5分かかる。
辛さのほどは本当にピリ辛程度で辛いのが苦手でなければ食える範囲。

ベースは豚骨のはずだが思ったよりあっさりしてて
更に付属オイルで辛くしているからか?味がよく判らなかった。
なのでしっかり味わいたければ辛くない長崎ちゃんぽんを買うのが吉。

コラボ元のリンガーハットについては全国に店があり
長崎ちゃんぽん食べたければ(地元民ですら)とりあえずココといった風潮がある。
そういう自分は食べた記憶がない。そもそも外で麺類滅多に食わないからなぁ。(昔からうどんかざるそば程度)

●辛ラーメン トゥーンバ 袋入り(農心ジャパン)

セブンで買った日本向け袋麺のトゥーンバ。
辛ラーメン・トゥーンバ袋版画像

前に輸入品のカップ版をレビューしたが、こちらはそのカップ版とは味が大きく違っていた。

麺は太い円形の塊、フライパンで炒める必要がなく作りやすい設計。
スープは白っぽい粉末と赤い液体が付属されており2つ混ぜるとカップ版より見た目が赤い。

辛さのほどは色が赤い割にカップ版よりだいぶマイルドでピリ辛レベルと食べやすかった。
個人差は大いにあるがレギュラーの辛ラーが辛すぎて無理でもこの辛さなら食える人多そう。
日本語の書かれた袋麺はジャワカレーの中辛~辛口が食えるならイケる辛さ。

カップ版がやけに辛かったのはやはり韓国向けだからか?でも日本語カップも辛い評判を聞くんだよなぁ。
袋も同じ辛さを警戒しつつスープ全部混ぜても大した辛さじゃなくて拍子抜けしたほど。
茹でた湯は全部切らず気持ち多めに残しておくのがオススメ。

クリーミーさはカップ版の方が上でこちらのがサッパリしてて素直な味。
どちらも量は多めだがカップ版が最後のほう胃に重かったのに対し袋版は普通に食い切れた。
カップ版で感じた辛さをクリーミーさで強引に上書きした感じが袋版にはなく
純粋に辛ラーの辛さを抑えて旨味が付いた印象。

クリーミーさを求めるならチーズ足すかカップ版を推したい。カップは最近セブンでぼちぼち日本語パケ再販してるし。
自分の感想としては、食べやすくてリピりやすいのは袋版で
辛くてジャンキーだがたまに食いたくなる味してるのはカップ版だった。

●イワシカルグクス(農心ジャパン)

韓国袋麺のうどん版。
イワシカルグクス画像

袋の韓国麺にしてはノンフライでカロリー低め。
麺の太さはカップうどんぐらいあって平たくやや厚みがあり鍋で茹でても伸びにくい。
かやくと粉スープがあり、かやくの野菜が細切りで固いから麺と一緒に茹でた方が良い。

スープの味は微妙に辛さはあるらしいが自分は全然感じなかった。
優しめで日本人の口に合いそうな味だから辛味が過敏症クラスでなければ普通に食えるはず。

うどんらしく卵・とろろ昆布・天かす・ネギと入れたら国内のうどんと大差なくなる。
でもそれだったらどん兵衛とか買った方が良いよなぁ…こっちは安くないしと思ってしまった。
袋入りでノンフライうどんは珍しいから麺目当てで買うのはアリかと。

あと、追記で韓国インスタント麺の記事については日記の検索ボックスから「韓国」と入れたら出てきます。

#インスタント麺
今日は周りがバタバタしててあんまり祝日って感じがしない。
スーパー見たらいろんなおはぎ売っててお彼岸という気分にはなるが。

あれだけ暑い日が続いててもガクンと気温落ちたから
今年は本当に「暑さ寒さも彼岸まで」を実感してる。


●マルちゃん焼きそば弁当 たらこ味バター風味(東洋水産)

某所で謎に評判が良い味の焼き弁。
焼きそば弁当たらこバター風味画像

買った店で「ここはたまに物産展やってるから、北海道フェアやってれば焼き弁買えるのに」と思ってたら
売り場の階に来て「…やってたねぇ!」な奇跡が起きたから勿論購入。

調味油・粉末ソース・ふりかけ&コンソメスープが付いており、通常は捨て湯でスープを作るスタイル。

麺は中太の縮れ麺、ソースの味はマルちゃんらしく焼きそばだのたらこ味だのというよりかは
そういう風味のお菓子を食ってるようなジャンクさがガツンとくる。太めの麺と相性は良い。
コンソメスープはよくある味だが捨て湯で作れば油が足され旨味も増す。

しかし評判の割にはジャンキーすぎて好みが別れるタイプの味に感じた。
自分は好きな味だけど続けて食べたらすぐ飽きそう。

●辛ラーメン トムヤムクン(農心ジャパン)

画像なし。前から気にはなっていたがレギュラーの辛ラーほど辛くない評判と
見つけた店では安かったのもあり思い切って購入。
パケ撮り忘れてしまったが買ったのは日本語パケのカップ入り。

前はコンビニで売ってたけど今だとアジア食品扱う店かワンチャンドンキで買える?
ドンキは以前よりもアジア食品や韓国麺の仕入れ強化された印象があるわ。

付属は粉スープとトムヤムペーストが入っており麺はいつものモチモチ太麺、
スープは粉のみの状態なら辛ラーと同じ味で辛さの程は辛ラーのカップ版ぐらい。
自分はギリ食える辛さで激辛手前~初歩レベルだから辛いの苦手だと厳しい。

しかしトムヤムペーストを足す事で一気に風味が変わり爽やかな酸味が足される。
実はトムヤムクンは好きでもカプヌのトムヤムクン味が苦手な自分ではあるが、
そんな自分でもコレは美味いと思った。パクチー臭が無いのも良い。
辛い物好きで酸味が付いても平気なら買って損はない。

ただ自分の口には辛すぎるから正直リピはしづらい。
最近出た焼きそばに至ってはもっと辛いと思う。ブルダックぐらいの辛さはあるか?

●チャルメラの逸品 ワンタン麺(明星食品)

チャルメラの逸品しょうゆ味画像

チャルメラの高級路線?値段の安さに釣られて買ったから定価は幾らだ??と思ったやつ。

大盛とは書いてあるが麺の量はよくあるカップ麺のレギュラーサイズと同じ80gで
大食漢で無くとも完食できる。具にワンタンが入っており粉末スープと調味油入り。

麺の太さは中ぐらいのノンフライ麺、スープの味はいつものチャルメラとほぼ同じで
濃さもそれなりにありベーシックな中華そばを思わせる風味。
ワンタンはツルツルしてて口当たり良いがダシのホタテ感は薄いかも。

変わり種や激辛な麺が溢れる昨今、一周回って王道の味を食べたい時に丁度良い。
こういう昔からある味はもはや安心感を得られる「癒し」の境地になってきてる。

#インスタント麺
花粉シーズンに黄砂が大量飛散しだすと自分の中では
チョコレートを日常的に食べられるシーズンが終わった事を告げられる。

チョコレートの成分は鼻炎持ちにはあまりよろしくなくて食べるとアレルギーの症状が悪化するから
残念だけど今ぐらいの季節から秋の花粉シーズンが終わるまで自粛期間に入るのよな。
花粉シーズンではない夏場食べないのは単純に溶けるからだけども。


あと普段は滅多に自分では買わないジャイアントポップコーンを
レトロなパケデザに釣られて買ったわ。ロゴも含めて絵に味がありすぎる。
ジャイアントポップコーン画像

この手の品は他にジャイアントコーンやジャンボコーンなどの名前で
今ならPB商品で手に入りやすい。味は甘くて香ばしくてサクサク。

ポップコーンについては自分は塩バター味が好きでベーシックなのしか買わないが
親がジャイアントポップコーン好きで子供の頃はお徳用買って家族で食べてた思い出がある。
キャラメルポップコーンは割と好きだがコレも何故かほとんど買わない。手が汚れるからか?


●冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り

画像なし。担々麺が食いたくなった時に偶然セールしていたのを見つけて購入。
市販の担々麺は個人的に日清のが一番好きで春雨スープが売ってた頃はよくリピってた。

これも味は味噌のコクと甘みがあって美味い。麺は相変わらずコシ強。
付属の花椒入り唐辛子は辛さを調整する用で自分は半分までなら美味く食える範囲だった。

しかし大盛りとはいってもカロリーだけ見れば余裕で完食出来そうと思ってたら
油っぽさが前に食べた台湾まぜそば以上で最後の方が厳しくなってくる。
量多いと食べられない人には麺職人かラ王の担々麺をオススメしたい。

#インスタント麺
ワンコレは新BMのイベントにもうサイキュロスが出てきてるのは良いとして、
アニメとワンコレのキャラ差が新BMだとかなり開いてる傾向があるな。

シナリオの展開からしてアニメと全然違うから無理もないが、
ベスタニャはワンコレだとゴリゴリのギャルにされてて
でちゅぴーの印象しか無かった側からすれば違和感がパない。
(口癖については一応イベントで触れてはくるが)
ここのサイキュロスはアニメより良い奴っぽくて印象も良かった。

ガシャはサイキュロスがすぐ当たったからあとは1周年まで温存したい。
今の出方だと1周年のタイミングでロココ出るのか?って感じだけども。

#ワンコレ
今かなり気温が下がってて外で乾いた冷たい風を浴びると
昭和の頃の寒さを思い出した。
小学生の頃とかそれこそ極寒期は日中も凍てつく冷たさで雪が積もる率は今より高かった。
(地元は滅多に雪積もらないが冬の気温はガッツリ下がる)

特に高学年の頃は手の甲の霜焼けに悩まされてて
当時流行ったのびのび手袋という伸びる手袋が手放せなかったのも思い出す。
今の手肌は加齢で只々乾燥してカサカサに荒れてる。

霜焼け・あかぎれ対策に祖母が使っていた桃の花クリームを自分も使わせてもらってたが
舐めるとちょっと甘いのが気に入ってた。😏


多分確認したから大丈夫とは思うけどアレなアクセス弾いたせいで
サイトの表示に問題あったら申し訳ないです。
WordPressなどでDB使ってるとこの手の問題はどうしても対処しないといけなくなるので。
ウチみたいに過疎ってる個人サイトでもこういう事あったりするから油断できないんだよなぁ。

旧式のcgiスクリプトも脆弱性の問題で表に置けなくなったのは寂しいよなぁと。
サイト運営初期からこのてがろぐみたいにapeboard+とかのスキンcgiを多用していただけに。
レンタルcgiも盛んでさるさる日記とかが生きてた頃だった。

レンタルの日記はエンピツがまだ現存していて
オンラインで今も続く20年以上の日記ログを見られるのは何気に凄い事だと思う。

cgiは昔サンプルを元にコードを書く本を持っていたんだけど
本のタイトルとサンプルの製作サイトの名前が思い出せない。
当時は結構通ってたそのサイトも今は消えてて時の経過は残酷だ。

#昭和レトロ
#インターネット老人会
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
年越し蕎麦は結局どん兵衛のきつねそばにしたらスープの風味が鴨そば寄りで美味かった。
どん兵衛の鴨そば好きなんだよな。

31日は仕事してて(元旦も仕事)途中から紅白見たけど2024年は思ったより見所多かったような。
令和の今になって本物の「ウルトラソウッ!!ハイッ!!!」を紅白で拝めるとは思いもせなんだわ。

ここちょっとセンシティブ…か??一応畳んどこう。

昭和~平成レトロ界隈に居るとSNSで近年の紅白へのお気持ち表明ばかり毎年見るけど
自分はこの歳になっても割と楽しく見ていて(起きていればその後の"年さだ"まで)、
もう何年もこの空気感の差は何なのかと思ってる。

私は古いの好きでも時代の流れで流行る要素にあまり偏見がなく
最近のアーティストも普通に聴いてるからかもしれんけど。畳む


そういやフィットボクシング3が出たところで、
2で配信されてる版権BGMで欲しかったのを買っておいた。
2の楽曲DLCは3での互換が無いようなのでオリジナルBGM以外は
何時ショップから消えてもおかしくないんだよな。今後2での追加配信も無いだろうし。

3は洋楽BGMが強化されてると聴いて気にはなったが
機能が2でもそんなに不満ないから今のところ移行はしないかなぁ。
ポケ森はクリスマス終わっていろいろ弄ったところでキャンパーカードはマキバスター。
キャンパーカード画像

キャンパーカード上げてる投稿はタグ付けます。
自分のアカウントへは通知など一切来ないので動物シール狙いにどうぞ。
(同ユーザーは1枚しか登録できない仕様なので登録済みの場合は上書きされます)

人気キャラはネットに沢山上がってると思うので自分は雑多に足していくかも。
ちな自分が好きな動物キャラはカエル系。

年末の釣りイベントが大物釣りやすかったおかげでベルが良い感じに貯まった。
カニ釣ってクエスト以外で何か作るとか貿易で高く出せるとかいうのは無いんだろうか?
本編なら置いたり水槽へ入れられるが何も無ければ売るだけの産物で終わりそう。

季節を問わず使える市街地系アイテムが手元に集まったので置いてみたら
歩行者天国みたいな雑踏が生まれて楽しい。
ポケ森画像
ポケ森画像

貿易で貰える時があるコンプチケットの使い道は新規勢ゆえにランダムなクッキーより
どんだけデカくても確実に指名で1個貰える限定クラフト家具優先で交換している。
年末だからか蕎麦の屋台とか貰ったわ。

交換した中で個人的に良かったのは路面電車のオブジェ。
横一列に3人並んで詰め込めるから会話したい動物の選択が楽。

そして地図すごろくの勧誘は実質リーフストーン一択になってる。
ポケ森画像

何とかの素がダダ余りなら素でサッサとゴールすれば良いが
(道中で取れるお菓子は不足しにくいから必死に回収する必要がない)、
そうでなければ1人石5個で全回収したほうが安上がりだと思う。

地図貰う時も石使うけど石は今のところイベントやクエストで貰える機会が多いし
石限定家具など作るのに比べればコストは微々たるもの。
(カイゾーの強化は石食うが早めにMAXにした方が良い)

しかしフータのすごろく経由なら動物達はLv1でキャンプ場入ってくれるとか、
どんな説得をすれば即入りしてくれるんですかね。。。

#ポケ森
#キャンパーカード
胃の調子があまり良くない時に限って貰い物だったりして
1週間もしないウチにバーガー2種類食ってたりする。

1個はケンタッキーのオニオンフィレバーガー。
オニオンリング好きだけど外食では既に年単位ぶりなぐらい食っていない。

バーガーに挟むと単体で食べるより中身だけスルスル抜けていきやすいのがアレだけど
ガーリックソースはバーベキュー系で美味しかった。

もう1個がマクドのガーリックバターてりやきチキン。
こちらもガーリックだけどいつものてりやきソースに味が負けたのか、そこまでガリバタ感は無かったな。

この2つで比べるとソースの味ならケンタ、安心感ならマクドといった感想。

#ファストフード