マイクラがようやく1.20にメジャーアップデートしたから上げておいた。
トップページが桜の風景になって綺麗。前はマングローブの森で暗かっただけに。

個人的には薬の色分けが大きな変化に感じるな。(これはクリエイティブの画面)

大きなアプデといえば憑き物なのが派手めのバグだから
パッチ当たるまでは慎重に進めるかも。
#マイクラ
トップページが桜の風景になって綺麗。前はマングローブの森で暗かっただけに。

個人的には薬の色分けが大きな変化に感じるな。(これはクリエイティブの画面)

大きなアプデといえば憑き物なのが派手めのバグだから
パッチ当たるまでは慎重に進めるかも。
#マイクラ
マイクラは1.20のメインアップデートが近いから
実験機能を解放したワールドで今からちまちま桜仕様の村作ってる。
(オフラインだとどうせ実績解除されないから建築はクリエでやってる)

このワールドは初期スポ地がマングローブの上というレアな代わりに
モンスターが湧きやすくてサバイバルするには難易度が高めの所。
村もちょっと遠いんで近くの平原を整地して最初から柵でガッツリ囲って
広めの村を1から用意している流れなのね。
その中で植林場作ってて桜は骨粉使うと苗1本でもバカでかくなるからか?
高さ制御を他より1段高くしないと花が咲かないように感じるなぁ。
なら植林場の高さを桜の木に合わせた方がいいのか。

#マイクラ
実験機能を解放したワールドで今からちまちま桜仕様の村作ってる。
(オフラインだとどうせ実績解除されないから建築はクリエでやってる)

このワールドは初期スポ地がマングローブの上というレアな代わりに
モンスターが湧きやすくてサバイバルするには難易度が高めの所。
村もちょっと遠いんで近くの平原を整地して最初から柵でガッツリ囲って
広めの村を1から用意している流れなのね。
その中で植林場作ってて桜は骨粉使うと苗1本でもバカでかくなるからか?
高さ制御を他より1段高くしないと花が咲かないように感じるなぁ。
なら植林場の高さを桜の木に合わせた方がいいのか。

#マイクラ
ちょうど手持ちの2DS LLフル充電した次の日に3DSのアプデが来ていたので
久々パッチ当ててついでにオンラインサービスのソフトいろいろ確認してた。
Miiのすれ違いゲームも当時有料コンテンツ買ってプレイしてたから見ていて懐かしい。
バッジセンターってeショップ終了したけど筐体画面には金額出てるから
まだプレイ出来るのかと思ったけどそんな事は無かったね。
アレも無料プレイ合わせて結構集めたなぁ。コレクションの入れ替えは今も出来るようで安心。
そしてしばらく触らない間にコレクションの画面が変わってた。
Switchに移行してからほとんど起動しなくなった2DSを今になって充電したのは
最近になって中古ソフトを買ったから。
一部のDS&3DSソフトは値段万超えまで高騰してるようだけど、
今回のは安くてSwitchに出ない可能性が高いから買った感じ。
過去のハードからSwitchに移植されて買い直すタイトルが増えてるから
DSソフトの購入はホントいつ最後になってもおかしくないなと感じてる。
久々パッチ当ててついでにオンラインサービスのソフトいろいろ確認してた。
Miiのすれ違いゲームも当時有料コンテンツ買ってプレイしてたから見ていて懐かしい。
バッジセンターってeショップ終了したけど筐体画面には金額出てるから
まだプレイ出来るのかと思ったけどそんな事は無かったね。
アレも無料プレイ合わせて結構集めたなぁ。コレクションの入れ替えは今も出来るようで安心。
そしてしばらく触らない間にコレクションの画面が変わってた。
Switchに移行してからほとんど起動しなくなった2DSを今になって充電したのは
最近になって中古ソフトを買ったから。
一部のDS&3DSソフトは値段万超えまで高騰してるようだけど、
今回のは安くてSwitchに出ない可能性が高いから買った感じ。
過去のハードからSwitchに移植されて買い直すタイトルが増えてるから
DSソフトの購入はホントいつ最後になってもおかしくないなと感じてる。
1つ下に書いた幸運の大家様の追記を(加筆修正あり)。
1階層クリアした時点で一旦メニューへ戻って上の階へ移るか、コイン持ったままエンドレスモードを選べて
エンドレスの方へ行けばボス戦が無い代わりに負けるまで終われずギャンブル度UP。

攻略については運と記憶力で結果が変わりやすいゲームだけに、
データベースサイトなどを参考にしつつ自分に合った攻略法を見つけて下さい。
貴婦人が早めに出れば鉱石ビルドで生き残りやすい印象あるなぁ。
(縛りプレイやらなければ鉱夫と地質学者もいれば尚良い)

あとは優先して欲しいシンボルが無ければ泡やカプセル、
虚空シリーズなど除去要らないのを好んで取ってたな。
カプセルで出たら必ず取っとけな物はアイテム・バフ・除去。
いつ来ても嬉しいのがバフでアイテムと富が序盤向きかな?
カプセルはどれもリスク低いから他に取りたいのが無ければ選んでおいて良さげ。
左右に積まれるアイテム類は望遠鏡(分度器もか?)が強すぎた。アレだけ頭1つ抜けてないか?ってぐらい強い。
使えるコンボと合わせたらガツガツ加点されていく。
#Steam
1階層クリアした時点で一旦メニューへ戻って上の階へ移るか、コイン持ったままエンドレスモードを選べて
エンドレスの方へ行けばボス戦が無い代わりに負けるまで終われずギャンブル度UP。

攻略については運と記憶力で結果が変わりやすいゲームだけに、
データベースサイトなどを参考にしつつ自分に合った攻略法を見つけて下さい。
貴婦人が早めに出れば鉱石ビルドで生き残りやすい印象あるなぁ。
(縛りプレイやらなければ鉱夫と地質学者もいれば尚良い)

あとは優先して欲しいシンボルが無ければ泡やカプセル、
虚空シリーズなど除去要らないのを好んで取ってたな。
カプセルで出たら必ず取っとけな物はアイテム・バフ・除去。
いつ来ても嬉しいのがバフでアイテムと富が序盤向きかな?
カプセルはどれもリスク低いから他に取りたいのが無ければ選んでおいて良さげ。
左右に積まれるアイテム類は望遠鏡(分度器もか?)が強すぎた。アレだけ頭1つ抜けてないか?ってぐらい強い。
使えるコンボと合わせたらガツガツ加点されていく。
#Steam
Windows10以降はPCでのゲームがほぼSteam頼りなんですが、
(7の時はノートPCなのもあってSteamを見送りMSストア多用してたのが
今じゃマイクラ以外で稼働しなくなったなぁ🤔)
買ったソフトの中で今稼働率トップ候補に挙がってるのが「幸運の大家様」。
公式のページはこちら 。

見た目のレガシーさからPCスペックあまり高くなくても動く上に
すき間時間でプレイ出来て負けてもあまり悔しくならないもんだから
気づけば淡々とリトライボタン押してるヤバい中毒性を持ったゲーム。
製品そんなに高くないしたまにセールしてるけど(コレもセールで買った。今なら5/9までやってる)
体験版が300コインの支払いまでなら何度でも遊べてルーティン化できるから、
手軽に試したい人は体験版入れるのをオススメしたい。
製品版買うと難しくなる脳死プレイも体験版の範囲なら十分クリア可能。
タッチパネルや携帯性と相性良さそうだからスマホかSwitchにも出てくれないかなぁとは思っている。
なのでSteamDeck買った人にもオススメしたい。
他のSteamソフトはトロピコ6やクロノトリガー等もあるんだけど、
ウチのPCスペックがしょぼいのか製品レベルのタイトルはよく落ちるからやり込めてないのが現状。
トロピコはアプデでクリエイティブモード対応して社会人でもプレイしやすくなったけどね。
トロピコはサントラ聴く人ならサントラパックの購入がオススメ。
私はElPrezEditionで買っててセール期に買うのがお得だと思う。
#Steam
(7の時はノートPCなのもあってSteamを見送りMSストア多用してたのが
今じゃマイクラ以外で稼働しなくなったなぁ🤔)
買ったソフトの中で今稼働率トップ候補に挙がってるのが「幸運の大家様」。
公式のページはこちら 。

見た目のレガシーさからPCスペックあまり高くなくても動く上に
すき間時間でプレイ出来て負けてもあまり悔しくならないもんだから
気づけば淡々とリトライボタン押してるヤバい中毒性を持ったゲーム。
製品そんなに高くないしたまにセールしてるけど(コレもセールで買った。今なら5/9までやってる)
体験版が300コインの支払いまでなら何度でも遊べてルーティン化できるから、
手軽に試したい人は体験版入れるのをオススメしたい。
製品版買うと難しくなる脳死プレイも体験版の範囲なら十分クリア可能。
タッチパネルや携帯性と相性良さそうだからスマホかSwitchにも出てくれないかなぁとは思っている。
なのでSteamDeck買った人にもオススメしたい。
他のSteamソフトはトロピコ6やクロノトリガー等もあるんだけど、
ウチのPCスペックがしょぼいのか製品レベルのタイトルはよく落ちるからやり込めてないのが現状。
トロピコはアプデでクリエイティブモード対応して社会人でもプレイしやすくなったけどね。
トロピコはサントラ聴く人ならサントラパックの購入がオススメ。
私はElPrezEditionで買っててセール期に買うのがお得だと思う。
#Steam
いよいよSwitchのマイクラにも桜バイオームが来たので
テスト機能付いたクリエイティブ用のワールドから見に行ってみたよ。
(サバイバルを試験的にするのはリスク高いから)


高原の花畑をピンクの花びら舞ってる様子が可愛い。
これで桜の花見レイアウトと建築が出来るようになったのは嬉しいね。
新しいバイオームが足されるのって毎度ワクワクする。
#マイクラ
テスト機能付いたクリエイティブ用のワールドから見に行ってみたよ。
(サバイバルを試験的にするのはリスク高いから)


高原の花畑をピンクの花びら舞ってる様子が可愛い。
これで桜の花見レイアウトと建築が出来るようになったのは嬉しいね。
新しいバイオームが足されるのって毎度ワクワクする。
#マイクラ
そういえば折角Switchもプレイしているのでそちらの話も。
本体と一緒に買ったのがマインクラフトのパッケージで
プレイ時間もこのゲームが断トツの長さだけども(次があつ森?)
私はサバイバルとクリエイティブのデータを分けていて
某所を駆使した遙か遠い座標まで旅するクリエ探検が好きなんですが
その中で見つけたレアな村の画像を残しておきます。
高低差が激しい村は時々見かけても、
島全体の立地を生かした村はコマンド移動でも滅多に見つからない。
こういうのがあるからクリエ探検は止められないんだわってなってる。
Switch版で桜バイオーム実装されたら花見スポット探しやってそう。



#マイクラ
本体と一緒に買ったのがマインクラフトのパッケージで
プレイ時間もこのゲームが断トツの長さだけども(次があつ森?)
私はサバイバルとクリエイティブのデータを分けていて
某所を駆使した遙か遠い座標まで旅するクリエ探検が好きなんですが
その中で見つけたレアな村の画像を残しておきます。
高低差が激しい村は時々見かけても、
島全体の立地を生かした村はコマンド移動でも滅多に見つからない。
こういうのがあるからクリエ探検は止められないんだわってなってる。
Switch版で桜バイオーム実装されたら花見スポット探しやってそう。



#マイクラ
同じシード値で新バイオームに沿ったワールドを作り直してみようと思ったら、
セットアップ画面がかなり変わってて驚いたな。
見た目はキレイだけど今まで1画面で設定できていた項目がバラバラに割れたのは面倒さを感じるわ。
これはPE(スマホ・タブレット)版向けの画面かもしれないなぁ。
スマホならむしろ入力部分が大きくなって入れやすいはず。
新しく作るにも今はバイオームに合わせたテンプレートまで出来たんだね。
個人的にはウーパールーパーが居る?繁茂洞窟のワールドが気になる。
さらに既存のワールドを1.20xで作り直したら村で消えてる民家がちょくちょくあったわ。
一番近くにあったサバンナ村の時点でこんな小さかったっけ?と思ったほど。
今は巨大な都市レベルの村が多いから尚更そう感じる。
段差やマングローブに阻まれて村人来られなかった家は消えても仕方ない気がしたけど。
#マイクラ