みゅうぎ屋手帳

●UFO シーフード焼きそば

シーフードUFO画像

UFOの夏限定。ネタがカップヌードルなだけあり醤油ベースの味がする。
個人的な美味さランクは普通。色の無い焼きそばはレモンや塩ダレ系のが好きなんだよなぁ。

UFOといえば値上がりすぎた影響かセブン限定で量少なめのお試し価格が出てるのを見たな。
カロリーが400kcal台だからおかずかデザート1品足してバランス取れるぐらいか。

白地に手描き風という攻めたデザインは好きだけど中身がいつものUFOなので買わず。
かつての「コーヒーマシンの操作ボタンが意識高すぎて解りづらい騒動」を思い出させる
テプラ風の謳い文句載せてセブンで売ってるのが何ともはや。

●日清 牛角キムチビビンバ飯

コンビニで親子丼飯・回鍋肉飯などと見つけて選んだやつ。
牛角キムチビビンバ飯画像

牛角のキムチは味が濃厚で好きだからコレにした。辛さは弱くコクがあって美味かった。
にんにく入ってるので外で食べるには注意?

●ヒューガルデン ゼロ

ヒューガルデンゼロ画像

輸入品のノンアルコールビールが充実してる店で購入。
ベルギーのホワイトビールが元だが製造は韓国。
オレンジピールとコリアンダーの風味でビール風飲料としては甘め。女性にウケそうな味。

●モーニングマアム いちご味

コンビニで買ったシリアルポジションのカントリーマアム。
モーニングマアム画像

中は小さめのクッキーが入ってて、牛乳へ浸すのを前提にしてるのか
表面はザラメが付いてザクザクした食感。食物繊維入りで満腹感がある。
いちご味は結構美味かった。ストック食として買っておくのはアリかも。

●生なごやん

画像なし。なごやんは敷島パンが名古屋土産として売ってるカステラ入りの饅頭。
生タイプ最近初めて食べたら、中がぷよぷよしてて茶菓子としても丁度良い甘さで美味かった。
ちょっとした差し入れや手土産でも喜ばれそうな味。

#インスタント麺
#ノンアル飲料
暑くなると梅干しとかレモンとか酸っぱいモノが食べたくなる季節。
昔ラムーの近くに住んでた頃は100円たこ焼きと、こういった赤いかちわり梅よく買ったのを思い出す。
60円ぐらいで買えて美味かったんだよな。(コレは薬局PB)
手割り梅画像

夏休みが近づき郵便局でラジオ体操カードが配布されてるのを見た。
ポケモンデザインの現代でも昔ながらのラジオ体操キャラは健在。
ラジオ体操カード画像


私が使ってた時代は片面がカラー広告で片面が1色刷りのスタンプ枠になってた。
ラジオ体操カードを学校で貰い、場合によっては夏休み明けに学校へ提出するという
日記に次いでリアルでこなす必要が出てくる宿題のような扱いを受けつつ。
帰省や旅行で家族と別の地域や遠方へ行く生徒は行った先で消化してくるケースもあったり。

今は3日~1週間行って終わる地域が大半だけども、ウチらの時代は少なくともお盆ぐらいまでは
朝6時半までに町内の公民館へ集まり終わったら上級生が入れ替え制で
(場所によっては保護者が)ハンコ押してたわ。こういうヤツ。
スタンプ画像

何でそのハンコ持ってるんだという突っ込みはさておき、
当時は子供の数が多くて会費も潤沢だったおかげか最終日に来れば
文房具やお菓子をいろいろ貰えたのが嬉しかった。

体操が終わったら宿題消化して遊びに行ったり学校のプールへ行ったりするのが夏休みスタイルだったな。
エアコンなんて応接間にインバーターすら無い家具調の物しか無かったから(寝室に付いたのはかなり後)
昼過ぎてから宿題とかダルくて日記以外は早い時間帯にやらざるを得なかった記憶が。
中学生とか宿題の量半端なかったから学校の登校日や補習の日には持ち込んで消化したほど。

ラジオ体操は朝早いので朝が弱かったり面倒で行かない生徒も多かったろうけど(私はほとんど欠かさず通ってた側)、
体操自体はフィットネスのストレッチとしても使えるぐらい有能だから学生で無くてもやっておいて損は無いぞ。

#昭和レトロ
超久々にくら寿司へ行き、今日はポテトなどの揚げ物や肉を控え魚メインでいこうと思い
その中で一番美味かったのが焼きとうもろこし握りだったオチ。

寿司ネタは若い頃まではイカ・サーモン好きだったのが、歳食ってから光りモノ(青魚)を好むようになった。
アジの刺身とかこういう所でもないと中々食えないのもあり。
押し寿司やこのしろ寿司などを好んで食えるようになったのもそれなりに歳取ってからの話。

今時の回転寿司にあるシャリハーフってダイエットや糖質制限需要かと思ったら
自分みたいな空腹で来ても5皿食えば満腹になってしまう層にも需要あったわ。

皿数食えないのはコスパ良くても回転寿司ならいろいろ食べたくなるからなぁ。
全部2貫は避けて1貫の皿を混ぜる時があるほど。
フライドポテトや麺類など重めのサイドメニューが食べたい時は潔く皿数増やすのを諦める。

あと消える前にとマクドのジャーマンポテトビーフも食べておいた。
魔女宅(小説版)コラボ3種出てる中で一番評判が良いだけあり美味い。
ソースは甘めだったように思う。

●白くまデザート レモンスカッシュ味

画像なし。少し前に見つけて気になっていたのを猛暑になったタイミングで購入。

ベースのかき氷はやや大人向けの味、トッピングはかき氷の中にラムネと
ミルクアイス&いちごソース&キウイゼリーでかなり美味しかったから
安く売られてる今のうちにリピりたい。前に買った7限定きなこ味より好きかも。

#ファストフード
栄冠クロスが新作のパワプロ2024連動に合わせCS機でもプレイ出来る事が決まり、
それまでに全国マップの黄色い星(春夏優勝)埋めておいた。
栄冠クロス画像

スーパーの成長板しばらく99%で止めて優勝しやすい名門で星埋めに掛かってたわ。
成長板埋めなければクラスアップ保留出来るシステムって最初からあったっけ?
以前は50%埋めたぐらいで次のクラスへ上がってたような記憶が残ってるけども。

ハイパーへ上がった今はこれぐらいの達成度。
栄冠クロス画像

スーパーも名門になると俺ツエー状態だったのがハイパーへ上がった途端また弱小へリセットされ
予選で初戦敗退という暗黒期へ入ったからCS版配信されたらどうしようか迷ってる。

スマホ版は既にそれなりにデータ溜まってるけどマップ埋めきって基本的な要素はクリアに近いから
家庭用版はまた新たな気持ちで最初から始めても良いかもなぁと。その前にしばらく休眠しそう。

あと時々やってる転生選手はモブ扱いで性格が毎回変わるせいか、天才肌で来る事もあるんだなと。
栄冠クロス画像

最近のPSRは大西とマネのこころが来て結構な戦力UPになったは。
自引きしたけどスーパー名門のウチに大西☆5スカウト出来たのも良かった。
(弱小になったらまたスカウト成功率下がって総合力まで落ちるし)

#栄冠クロス
Yahooカレンダーアプリの終了メールが届いたのでスマホのカレンダーアプリを
しばらく離れてたGoogleカレンダーメインに戻してウィジェット用はシンプルカレンダー使う事にした。
アイコン使えなくなるけど予定見る用途ならコレで十分なんだよな。
(他のメジャーなカレンダーアプリは用途に合わなかった)

Yahooカレンダーアプリはホーム画面に表示させる目的で使ってたから
ウィジェット機能が消えるならYahooのカレンダー使う理由が無くなってしまう。
縦2行のウィジェットでも文字が見やすくて前後の行を無限に移動出来たりと
使い勝手が良くて結構長く愛用していただけにとても残念。

カレンダーといったらPCではGoogleカレンダー使う前、
プロバイダーのWebメールにくっついてる(Yahooと同じ形式の)カレンダーを使ってたな。最初はSo-netのやつ。
携帯持つまでは外のPCで予定見たりメモれるのがとても便利だった。
Mac使ってた頃はデスクトップに小さいカレンダー表示させたりもしたわ。

おまけでウィジェットのサンプル。上がシンプルカレンダーの月単位(2週間表示もある)、下がGoogleカレンダーの予定表。
(予定の文字だけ消してます)贅沢にも2個のウィジェットで1ページ占有。
カレンダーウィジェット画像

カレンダーと予定入力まではGoogleでやっておき、シンプルカレンダーで同期と予定の色変更。
祝日はYahooがずっと黄背景だったので引き続き黄色。
予定にアイコン欲しい時は先頭に絵文字入れてる。
今月のいちご新聞。
いちご新聞画像

付録のアクリルスタンドが想像していたよりも小ぶりでプレミアムのマスコットやダイカットシールでよく貰うサイズかなぁ。
特集は総選挙のいちご新聞の投票用紙限定の順位発表など。

コロコロクリリンのページを見ていて、この頃はほぼサンリオから離れてた時期だったけど
少し後に出た「たらいぐまのらんどりー」は文具買ったりしてたな。

もう1つはダイソーのスリーピー(300円以上の雑貨コーナー)で買ったクールネックバンド。
クールネックバンド画像

今の季節どこでも見かけるクールネックバンドは大抵安くても1000円ぐらいするから
500円で買えてサイズも選べるのはかなりお得。
28度超えると中が溶けて水状になるので、使うシーズンは冷蔵か冷凍保管がデフォになるやつ。

#サンリオ
#100均
買収で余力が生まれたのかアドビ問題でよく売れてるのか、
Affinityスイーツが半額セールに加えて試用版の期限を6カ月まで延ばしてたな。
(6ヶ月お試しは2024/11/15までで、それ以後は7日間に戻ります)

さらには過去に試用版をインストールした人もまた使えるようにしてるとか
スゲー大盤振る舞いだなと思ったわ。

セールやりだすとVer.3の発売が近いのかという話が挙がるのだけど
今のベータテストが2.6辺りなのでまだしばらく掛かりそうかな。
気になっている人は半額で買える今の間に入手してしまってもよし、
期間が長くなった試用版を触ってから決めるもよしってところ。

自分も製品版はPhotoしか使っていないから残りも入れて触ってみようかと思ってる。

#Affinity