久々にとあるデパートに入ったらどの売場もスーパーの生鮮品コーナーかと思うほど
エアコンガンガンに利かせてたけど、アレはスーツやジャケット着てる店員さんの為かな?
半袖でずっと居たら寒いぐらいだったわ。
外の蒸し暑さからバーガーキングでドクターペッパーフロート食べてみたら、
想定通りあの濃いチェリー味とソフトクリームはマッチしてたもののいかんせん味がジャンキーな甘さ。
手軽なデザートにしてバーガーキングはこうでないとってのを体感できる。
カップが小ぶりなのも丁度良い。某Mと同じサイズでこの味だったら私の口では途中からしんどくなるヤツ。
最新のニンダイ配信タイトルなど見たら、カイロソフトのドラえもんコラボが
まさかの当日配信でビックリした。早くても秋以降かと思ってただけに。
じっくりプレイ出来るタイミングで買うかも。
内容は見るからにカイロソフトなんだけど版権キャラ使ってると思えば価格も良心的に感じる。
フィットボクシングも続編出す場合は後継機かと思ってたのが今年もう3が出るんだな。
2と派生がそれだけ売れたということか。
#ファストフード
エアコンガンガンに利かせてたけど、アレはスーツやジャケット着てる店員さんの為かな?
半袖でずっと居たら寒いぐらいだったわ。
外の蒸し暑さからバーガーキングでドクターペッパーフロート食べてみたら、
想定通りあの濃いチェリー味とソフトクリームはマッチしてたもののいかんせん味がジャンキーな甘さ。
手軽なデザートにしてバーガーキングはこうでないとってのを体感できる。
カップが小ぶりなのも丁度良い。某Mと同じサイズでこの味だったら私の口では途中からしんどくなるヤツ。
最新のニンダイ配信タイトルなど見たら、カイロソフトのドラえもんコラボが
まさかの当日配信でビックリした。早くても秋以降かと思ってただけに。
じっくりプレイ出来るタイミングで買うかも。
内容は見るからにカイロソフトなんだけど版権キャラ使ってると思えば価格も良心的に感じる。
フィットボクシングも続編出す場合は後継機かと思ってたのが今年もう3が出るんだな。
2と派生がそれだけ売れたということか。
#ファストフード
●ロッテガム イブ復刻版
昔コーヒービートと共によく買ったイブのガムが久々復刻されたので早速コンビニで購入。
クイッククエンチの板ガムも同時期に復刻してるから欲しい人は今のウチに。

パケが当時の箱じゃない時点でリアル世代には賛否両論あるが、
前復刻した時は粒ガムだったから個人的には板で出してくれるだけでもかなり嬉しい。
味の方は当時よりアッサリしてるかも?現代のロッテの板ガム全般に言えるが味が飛ぶのも早い。
キンモクセイの風味を感じて以前使ったクリニカのジェル歯磨きを思い出した。
この見た目に女性向けなシリーズは時代背景から女性の喫煙者に需要のあるフレーバーにも感じる。
子供の頃ロッテの板ガムはコンビニが出来る前、
近所のお婆ちゃんがやってた煙草店で買ってた思い出が残ってる。
転写シールのチューイングキャンディは親と行くスーパーで買って貰ってたかな。
同シリーズのロブ・ドナは時代が合わず買ったこと無いからこの辺も復刻する機会があれば買いたい。
花の味がする食品や菓子類好きだからローズミント味とか今の方が食えると思う。
●クランキーガム
同じくロッテの板ガムで、クランキー味のガムってのが気になり買ったもの。
おりがみ部の包みはポップで好きなデザイン。

チョコ味のガムや飴(ハードキャンディ)って昔から割とレア枠に思える。
そういった系統で思い出すのはお菓子より幼少期に飲まされたチョコ味の錠剤が先に来るほど。
中身は抗生物質だったかもしれないが味は結構良かったような。
ガムの味はそこまでチョコ感無くて、風味もプチプチ感も先に出してる
スイカバー&メロンバーガムのが個人的には上かも。
スイカとメロンの板ガムについてはメロンの方が多少の爽やかさを感じられて好み。
●マルちゃんカップ焼きそば チルド麺風
味付けがチルド麺寄りなカップ焼きそば。

普段売ってるレギュラーのカップ焼きそばと違う点は、量多めの調味油が入ってる点。
コレを粉末ソース足す前に麺と馴染ませればツルツル食感に仕上がる。
固めにふやかして(もしくは鍋で煮る)ソースと油をフライパンで混ぜつつ炒めればよりチルド麺に近づきそう。
それだとカップ麺買う意味…ってなりそうだけど常温でストック出来る利点は大きいかも。
チルドの焼きそばは休日や昔の学校にあった(今は詰め込み教育で復活傾向)
土曜の半ドン昼食で手軽に作りたいメニューのイメージがある。
フライパンやホットプレートで炒める焼そばは日清焼きそばの乾麺も良いがゆで麺はコレに落ち着く。
#昭和レトロ
#インスタント麺
昔コーヒービートと共によく買ったイブのガムが久々復刻されたので早速コンビニで購入。
クイッククエンチの板ガムも同時期に復刻してるから欲しい人は今のウチに。

パケが当時の箱じゃない時点でリアル世代には賛否両論あるが、
前復刻した時は粒ガムだったから個人的には板で出してくれるだけでもかなり嬉しい。
味の方は当時よりアッサリしてるかも?現代のロッテの板ガム全般に言えるが味が飛ぶのも早い。
キンモクセイの風味を感じて以前使ったクリニカのジェル歯磨きを思い出した。
この見た目に女性向けなシリーズは時代背景から女性の喫煙者に需要のあるフレーバーにも感じる。
子供の頃ロッテの板ガムはコンビニが出来る前、
近所のお婆ちゃんがやってた煙草店で買ってた思い出が残ってる。
転写シールのチューイングキャンディは親と行くスーパーで買って貰ってたかな。
同シリーズのロブ・ドナは時代が合わず買ったこと無いからこの辺も復刻する機会があれば買いたい。
花の味がする食品や菓子類好きだからローズミント味とか今の方が食えると思う。
●クランキーガム
同じくロッテの板ガムで、クランキー味のガムってのが気になり買ったもの。
おりがみ部の包みはポップで好きなデザイン。

チョコ味のガムや飴(ハードキャンディ)って昔から割とレア枠に思える。
そういった系統で思い出すのはお菓子より幼少期に飲まされたチョコ味の錠剤が先に来るほど。
中身は抗生物質だったかもしれないが味は結構良かったような。
ガムの味はそこまでチョコ感無くて、風味もプチプチ感も先に出してる
スイカバー&メロンバーガムのが個人的には上かも。
スイカとメロンの板ガムについてはメロンの方が多少の爽やかさを感じられて好み。
●マルちゃんカップ焼きそば チルド麺風
味付けがチルド麺寄りなカップ焼きそば。

普段売ってるレギュラーのカップ焼きそばと違う点は、量多めの調味油が入ってる点。
コレを粉末ソース足す前に麺と馴染ませればツルツル食感に仕上がる。
固めにふやかして(もしくは鍋で煮る)ソースと油をフライパンで混ぜつつ炒めればよりチルド麺に近づきそう。
それだとカップ麺買う意味…ってなりそうだけど常温でストック出来る利点は大きいかも。
チルドの焼きそばは休日や昔の学校にあった(今は詰め込み教育で復活傾向)
土曜の半ドン昼食で手軽に作りたいメニューのイメージがある。
フライパンやホットプレートで炒める焼そばは日清焼きそばの乾麺も良いがゆで麺はコレに落ち着く。
#昭和レトロ
#インスタント麺
【この日記と管理人について】
こちらの日記は管理人(ゆかみ)個人が備忘録として残している雑多な記録です。
備忘録として上げてるので時間が経った記事も時々加筆修正しています。
内容は日常と身近な食品や購入した物のレビューが多めで、
趣味としてゲーム・PC&スマホアプリ・昭和~平成レトロなどの感想や思い出話が混じります。
(ゲームは気になる点だけ上げてて基本クリアまで載せる事は無いです)
[管理人について]
名前:ゆかみ
自サイト(入口):みゅうぎ屋
関西人につき関西ローカルの話もちょいちょい
[レビューについて]
ネガティブな意見は極力避けてますが食べ物は好みの問題が出やすい点からあまり忖度してないかも。
管理人は昔お酒飲めてたのがアレルギー発症して以後一切飲めなくなったので
飲料レビューはノンアルコール限定になります。(強めの酒入り菓子やエタノールも大体アウト)
ノンアルコールのビールやカクテルが好きで時々画像上げてます。
お菓子などの食品はアルコール1%を超えると避けがちでも極微量なら食べられる物があるため、
過敏症の方のために一見気づきにくいアルコール入りの商品については記述してる時があります。
(解りにくい用語)
・PB品…プライベートブランド商品。販売しているショップ独自ブランドの物。
メーカー品が専用パッケージに入って安く売られてる事も。
[その他]
体調諸々悪く絵が描けなくなっているので回復すれば何か上げてる時があるかも。
CG制作のソフトは現在、クリスタ(3EX)とAffinityPhoto2が多め。
こちらの日記は管理人(ゆかみ)個人が備忘録として残している雑多な記録です。
備忘録として上げてるので時間が経った記事も時々加筆修正しています。
内容は日常と身近な食品や購入した物のレビューが多めで、
趣味としてゲーム・PC&スマホアプリ・昭和~平成レトロなどの感想や思い出話が混じります。
(ゲームは気になる点だけ上げてて基本クリアまで載せる事は無いです)
[管理人について]
名前:ゆかみ
自サイト(入口):みゅうぎ屋
関西人につき関西ローカルの話もちょいちょい
[レビューについて]
ネガティブな意見は極力避けてますが食べ物は好みの問題が出やすい点からあまり忖度してないかも。
管理人は昔お酒飲めてたのがアレルギー発症して以後一切飲めなくなったので
飲料レビューはノンアルコール限定になります。(強めの酒入り菓子やエタノールも大体アウト)
ノンアルコールのビールやカクテルが好きで時々画像上げてます。
お菓子などの食品はアルコール1%を超えると避けがちでも極微量なら食べられる物があるため、
過敏症の方のために一見気づきにくいアルコール入りの商品については記述してる時があります。
(解りにくい用語)
・PB品…プライベートブランド商品。販売しているショップ独自ブランドの物。
メーカー品が専用パッケージに入って安く売られてる事も。
[その他]
体調諸々悪く絵が描けなくなっているので回復すれば何か上げてる時があるかも。
CG制作のソフトは現在、クリスタ(3EX)とAffinityPhoto2が多め。
連日の暑さと体調不良でしばらく更新ストップしてて、復帰は回復してからになるかも。
その代わり体重はこのワンシーズンで結構落ちた。
その間にバーガーキングのポグサンデー売ってる間に食べておいたは。
ここのソフトはジェラートなのでクソ暑い時でも口当たりがもったりしない。
トロピカルとオレンジのソースが掛かっててしつこい甘さは無く爽やか。
●レモンシーフードヌードル

シーズニングが別添えされた限定のシーフードヌードル。
レモンの味は酸っぱい程では無いものの思ったよりしっかり感じられて真夏に食べるのに丁度良いなと思った。
●ババリア レモンビール ノンアルコール
果汁が27%もあるノンアルのフレーバービール。オランダ製。

味の方はサッパリめで飲みやすく甘さもやんわりあるかなって程度。
海外のフレーバービール初心者はこの辺から入るのが良さそう。
●マイクポップコーン 復刻版
商品自体はお馴染みの品。市販ポップコーンといったらジャパンフリトレーの印象が強い。

裏面には歴代パケの図が。

ポップコーンはたまに猛烈に食べたくなる時があって、
今よく買ってるのはこのマイクポップコーンとや駄菓子の小袋入りとPB品の塩バター味。
駄菓子のは七味入りでおつまみ寄りな味が好きなんだよな。
逆にキャラメルなどの甘い系や丸いポップコーンは嫌いじゃ無いが自分では滅多に買わない。
自分の中ではポップコーン=塩バター味が至高だと思ってるからかも。
お盆休み中に映画館の近くまで来た時、階を跨いでも解るぐらいバターの香りが漂った時は
映画も売店も盛況なんだなと思ったわ。
#ファストフード
#インスタント麺
#ノンアル飲料
その代わり体重はこのワンシーズンで結構落ちた。
その間にバーガーキングのポグサンデー売ってる間に食べておいたは。
ここのソフトはジェラートなのでクソ暑い時でも口当たりがもったりしない。
トロピカルとオレンジのソースが掛かっててしつこい甘さは無く爽やか。
●レモンシーフードヌードル

シーズニングが別添えされた限定のシーフードヌードル。
レモンの味は酸っぱい程では無いものの思ったよりしっかり感じられて真夏に食べるのに丁度良いなと思った。
●ババリア レモンビール ノンアルコール
果汁が27%もあるノンアルのフレーバービール。オランダ製。

味の方はサッパリめで飲みやすく甘さもやんわりあるかなって程度。
海外のフレーバービール初心者はこの辺から入るのが良さそう。
●マイクポップコーン 復刻版
商品自体はお馴染みの品。市販ポップコーンといったらジャパンフリトレーの印象が強い。

裏面には歴代パケの図が。

ポップコーンはたまに猛烈に食べたくなる時があって、
今よく買ってるのはこのマイクポップコーンとや駄菓子の小袋入りとPB品の塩バター味。
駄菓子のは七味入りでおつまみ寄りな味が好きなんだよな。
逆にキャラメルなどの甘い系や丸いポップコーンは嫌いじゃ無いが自分では滅多に買わない。
自分の中ではポップコーン=塩バター味が至高だと思ってるからかも。
お盆休み中に映画館の近くまで来た時、階を跨いでも解るぐらいバターの香りが漂った時は
映画も売店も盛況なんだなと思ったわ。
#ファストフード
#インスタント麺
#ノンアル飲料
とある店の文具コーナー見たら夏休み&お盆休み期間で家族連れが多く、
夏休みの自由研究や工作に使うキット類を子供達がこぞって買う姿を見たな。
8月も10日を過ぎた今から選ぶ段階で大丈夫か?と思いつつ。
自分が小学生の頃はキットが充実し始めた時代で、手芸屋でクロスステッチとか買って作ってたわ。
ただ年によってはそういったキット使っての工作が独自性を損なう理由で禁止する担任も居たりして。
今じゃ100均でも夏休み向けの工作キットが売られるのを見るようになった。
郵便局がレターセットなどの景品くれる理由から貯金箱を作る割合が多かったかも。
郵便局の貯金箱コンクールは学校が提携していれば今もやってるんだよな。
同じく学校繋がりで、九州では給食の定番デザートだったらしいムース。
ウチ?勿論初めて見たのは成人過ぎてからですよ。

以前はブラックモンブラン仕入れるセブンでも目にしたけど最近見なくて同じ西日本なのにレア度が高い。
同じ九州アイスのおとぼけ君も昔はセブンに入ってて、
今はセブンプレミアム扱うスーパーにファミリーパックが置いてたりする。
味のほうはバニラ味が利いてて美味い。普通のアイスじゃないから多少溶けてもリカバリー利く感ある。
自分が小学生の頃はデザートにアイスは出てなかったかも?なのでコレ食える所は羨ましいと思った。
当時の給食でよく出てたデザートは冷凍みかんとゼリーやプリンなどの冷や菓子だった覚えが。
ゼリーは神戸のとくれんが多かった。デザインが当時と全く変わってないのは凄いを越えてエモい。
今なら通販で買えるクレープも出てたな。大人になってから回転寿司に置いてあったのを食ってみたら固くてイマイチだったが。
季節モノは七夕ゼリー・クリスマス用のプチケーキ・ひな祭りの菱形ゼリーなどが出てた記憶がある。
菱形の3色ゼリーは白い部分が卵白になっててソレが美味くて気に入ってた。
#昭和レトロ
夏休みの自由研究や工作に使うキット類を子供達がこぞって買う姿を見たな。
8月も10日を過ぎた今から選ぶ段階で大丈夫か?と思いつつ。
自分が小学生の頃はキットが充実し始めた時代で、手芸屋でクロスステッチとか買って作ってたわ。
ただ年によってはそういったキット使っての工作が独自性を損なう理由で禁止する担任も居たりして。
今じゃ100均でも夏休み向けの工作キットが売られるのを見るようになった。
郵便局がレターセットなどの景品くれる理由から貯金箱を作る割合が多かったかも。
郵便局の貯金箱コンクールは学校が提携していれば今もやってるんだよな。
同じく学校繋がりで、九州では給食の定番デザートだったらしいムース。
ウチ?勿論初めて見たのは成人過ぎてからですよ。

以前はブラックモンブラン仕入れるセブンでも目にしたけど最近見なくて同じ西日本なのにレア度が高い。
同じ九州アイスのおとぼけ君も昔はセブンに入ってて、
今はセブンプレミアム扱うスーパーにファミリーパックが置いてたりする。
味のほうはバニラ味が利いてて美味い。普通のアイスじゃないから多少溶けてもリカバリー利く感ある。
自分が小学生の頃はデザートにアイスは出てなかったかも?なのでコレ食える所は羨ましいと思った。
当時の給食でよく出てたデザートは冷凍みかんとゼリーやプリンなどの冷や菓子だった覚えが。
ゼリーは神戸のとくれんが多かった。デザインが当時と全く変わってないのは凄いを越えてエモい。
今なら通販で買えるクレープも出てたな。大人になってから回転寿司に置いてあったのを食ってみたら固くてイマイチだったが。
季節モノは七夕ゼリー・クリスマス用のプチケーキ・ひな祭りの菱形ゼリーなどが出てた記憶がある。
菱形の3色ゼリーは白い部分が卵白になっててソレが美味くて気に入ってた。
#昭和レトロ
災害危機の影響で、各地で水やトイレットペーパーの買い占めが起こってるけど
この辺は瀬戸内挟んでるからか?そこまでの動きは無く日用消耗品は普通に買える。
それ以前に今は米売ってないほうが大問題。日常的にパン食べる家庭じゃないから余計。
ただでさえ値上がりがキツいのに米売場が空になってる店まで出ている。
平成の米騒動でいろいろ言われたタイ米も今は割高だしなぁ。
●シーズケース復刻版
平成の定番菓子だったシーズケースが復活していたので。

現行品はアサヒだけど当時はポーラが出していて、
名前にある通りフリスクやミンティアと同じくプラケースに入って売られてた。
しばらく舐めてると酸っぱいのが来るから甘酸っぱいお菓子が好きな人向け。
●レモンスカッシュ風マカロン
不二家のレモンスカッシュコラボな常温マカロン。ファミマで購入。

クリームの酸味は弱くマカロン生地の甘さに負けてサッパリした風味。
元は炭酸飲料だが特にシュワシュワした感じも無く。
マカロンも一度流行ってからすっかり定番化した感ある。
昔は気位の高い洋菓子ポジションだったのが今じゃマクドでも買えるからな。
マカロンはピスタチオ派だけどマクドが限定で出すフルーツ系は当たりが多いと思ってる。
●ペヤング 沖縄・石垣島ユーグレナ塩やきそば
画像無し。ペヤングの限定にしてはそこまで高くなかったので買ってみた品。
ユーグレナ(ミドリムシ)入りの食品って今まで当たりに出会った事が無かったから不安はあったものの
(特有の風味が口に合わず、特に甘い食品に入ってるとしんどい)
付属のユーグレナ入りふりかけが大きめの顆粒でガッツリ混ざる感じが無く
味も無難な塩焼きそばといった感じで当たりだった。
レモンをかけるとなお美味いが、言ってしまえば個性が弱く普通の塩焼きそば買う方が安上がりかも。
#平成レトロ
この辺は瀬戸内挟んでるからか?そこまでの動きは無く日用消耗品は普通に買える。
それ以前に今は米売ってないほうが大問題。日常的にパン食べる家庭じゃないから余計。
ただでさえ値上がりがキツいのに米売場が空になってる店まで出ている。
平成の米騒動でいろいろ言われたタイ米も今は割高だしなぁ。
●シーズケース復刻版
平成の定番菓子だったシーズケースが復活していたので。

現行品はアサヒだけど当時はポーラが出していて、
名前にある通りフリスクやミンティアと同じくプラケースに入って売られてた。
しばらく舐めてると酸っぱいのが来るから甘酸っぱいお菓子が好きな人向け。
●レモンスカッシュ風マカロン
不二家のレモンスカッシュコラボな常温マカロン。ファミマで購入。

クリームの酸味は弱くマカロン生地の甘さに負けてサッパリした風味。
元は炭酸飲料だが特にシュワシュワした感じも無く。
マカロンも一度流行ってからすっかり定番化した感ある。
昔は気位の高い洋菓子ポジションだったのが今じゃマクドでも買えるからな。
マカロンはピスタチオ派だけどマクドが限定で出すフルーツ系は当たりが多いと思ってる。
●ペヤング 沖縄・石垣島ユーグレナ塩やきそば
画像無し。ペヤングの限定にしてはそこまで高くなかったので買ってみた品。
ユーグレナ(ミドリムシ)入りの食品って今まで当たりに出会った事が無かったから不安はあったものの
(特有の風味が口に合わず、特に甘い食品に入ってるとしんどい)
付属のユーグレナ入りふりかけが大きめの顆粒でガッツリ混ざる感じが無く
味も無難な塩焼きそばといった感じで当たりだった。
レモンをかけるとなお美味いが、言ってしまえば個性が弱く普通の塩焼きそば買う方が安上がりかも。
#平成レトロ
ガシャ引いてみたらまさか10連で当たると思わなかったので嬉しい。
人権ポジだった十六夜満の後に出た影響もあり折角の大谷キャラなのに
プレーヤーからの評価は微妙だけど貰えただけでも有難うございますな心境。
十六夜満も持っててローテに加えてるからこの2人を何年か混ぜて見比べたい。
しかしステータス見たら投手ステも付いてながら
野手と投手のポジション移動が出来ないシステムなのはあまりに勿体ない。
(大谷以外にも何人か同じ立場の選手が居るんだよなぁ)
投手の大谷も別に出るだろうから、こっちはイベ報酬で来るパターンかも?
イチローも投手は1段低ランクの個体がイベ報酬で貰えた過去があるし。
手持ちのイチローは基本無凸の野手しか使わないけど
起用中の投手陣が強くて余裕ある時たまーに4凸の投手イチロー入れたりしてる。
#栄冠クロス