持って行こうと思ったタイミングでコロナに罹り、
また更に別の感染症などもあり出すのがすっかり遅れた会社の検診結果をやっと役所へ提出できたわ。
健康保険が社保じゃないと毎年特定健診の券が来るんだけど、
この辺では近年コストダウンの為に別の検診結果出して送られた券を返却すれば
景品もれなく貰えるキャンペーンやってるから。(遅れすぎると景品がしょぼくなる)
去年は秋に出して半年指導やらされてたのが、今年は年末に来たからか?
簡単な説明と去年と同じく粗品貰っただけで終わったな。
指導あるのと無いのとではダイエットの手間が変わるから無い方が助かるっちゃあ助かる。
また更に別の感染症などもあり出すのがすっかり遅れた会社の検診結果をやっと役所へ提出できたわ。
健康保険が社保じゃないと毎年特定健診の券が来るんだけど、
この辺では近年コストダウンの為に別の検診結果出して送られた券を返却すれば
景品もれなく貰えるキャンペーンやってるから。(遅れすぎると景品がしょぼくなる)
去年は秋に出して半年指導やらされてたのが、今年は年末に来たからか?
簡単な説明と去年と同じく粗品貰っただけで終わったな。
指導あるのと無いのとではダイエットの手間が変わるから無い方が助かるっちゃあ助かる。
日本人だけどピザ食べると猛烈にコーラ飲みたくなる現象が起きる時がある。
ついこの前テイクアウトで買った味の濃い宅配ピザを食べた時とか。
近くの業スーにようやくコレが入っていたから買ったわ。
パレットブルトンという名の厚焼きクッキー。

業スーの欧州菓子は当たり品多い中でフランスのクッキーが特にコスパ良い。
厚焼きクッキーは他店では「ガレットブルトンヌ」で出てるけど、
業スーで買えるガレットブルトンヌは薄くてココナッツサブレみたいな食感だから
名前だけ見て買うと拍子抜けするかも。
(コレはコレで美味い。むしろ2つとも店にあったら薄い方が人気ですぐ消える)
味のほうは昔なら贈答品の定番だった缶入りバタークッキーの味で、
単純に味だけならここだけの話カルディや成城石井などで買える
倍ぐらいする品の方が上だと思う。素直なレトロ感を味わうにはいい感じ。
ショートニング入ってない(ここ重要)のに食感が軽めなのも良い。
私の中で厚焼きクッキーはパン屋が焼き菓子として過去に売ってたのが一番美味しかった。
かなり厚いのでカロリーも高いけど厚焼き買ってる時点でそんなの気にするだけ無駄っていう。
ついこの前テイクアウトで買った味の濃い宅配ピザを食べた時とか。
近くの業スーにようやくコレが入っていたから買ったわ。
パレットブルトンという名の厚焼きクッキー。

業スーの欧州菓子は当たり品多い中でフランスのクッキーが特にコスパ良い。
厚焼きクッキーは他店では「ガレットブルトンヌ」で出てるけど、
業スーで買えるガレットブルトンヌは薄くてココナッツサブレみたいな食感だから
名前だけ見て買うと拍子抜けするかも。
(コレはコレで美味い。むしろ2つとも店にあったら薄い方が人気ですぐ消える)
味のほうは昔なら贈答品の定番だった缶入りバタークッキーの味で、
単純に味だけならここだけの話カルディや成城石井などで買える
倍ぐらいする品の方が上だと思う。素直なレトロ感を味わうにはいい感じ。
ショートニング入ってない(ここ重要)のに食感が軽めなのも良い。
私の中で厚焼きクッキーはパン屋が焼き菓子として過去に売ってたのが一番美味しかった。
かなり厚いのでカロリーも高いけど厚焼き買ってる時点でそんなの気にするだけ無駄っていう。
クリスタの話と病気の話がごっちゃになってたので
普通の日記を昨日と合体させてます。
長くダラダラ続いていた高熱や炎症の原因がアデノウイルスだった。
アデノだと治療薬は無いからほぼ市販薬で何とかしてる。
自分の中では前に罹ったコロナより症状キツい気がした。コロナでも4日ぐらいで熱引いたからなぁ。
そんな中でも良かった点といったらコロナ治って戻りかけてた体重がまた減ったのと
冬だしとビタミン補給も兼ねてみかんよく食べてるから便秘と無縁な点か。
甘皮ごと1日1個食べるだけでも差が現れてる。
最近スーパーで買える袋入りのみかんは小ぶりなのが目立つ中、
某激安の殿堂では同じ相場でLサイズだし甘味が増す傷アリのが買えて助かる。
2~3日目ぐらいで最高の甘さになるから訳アリで安売りされるケースが多い
外側だけ傷アリみかんは大変オススメ。
鼻がやられて味覚半分死んでた状態のまま
ファミマでホットケーキまんにファミチキ挟むアレンジを今年は試してみたら、
甘味+塩味の組み合わせは罪悪感を思わせるほどにジャンキーな美味しさだった。
難点はホットケーキまんが熱々の時に食べるとトロミあるソースで火傷しそうになるヤツ。
普通の日記を昨日と合体させてます。
長くダラダラ続いていた高熱や炎症の原因がアデノウイルスだった。
アデノだと治療薬は無いからほぼ市販薬で何とかしてる。
自分の中では前に罹ったコロナより症状キツい気がした。コロナでも4日ぐらいで熱引いたからなぁ。
そんな中でも良かった点といったらコロナ治って戻りかけてた体重がまた減ったのと
冬だしとビタミン補給も兼ねてみかんよく食べてるから便秘と無縁な点か。
甘皮ごと1日1個食べるだけでも差が現れてる。
最近スーパーで買える袋入りのみかんは小ぶりなのが目立つ中、
某激安の殿堂では同じ相場でLサイズだし甘味が増す傷アリのが買えて助かる。
2~3日目ぐらいで最高の甘さになるから訳アリで安売りされるケースが多い
外側だけ傷アリみかんは大変オススメ。
鼻がやられて味覚半分死んでた状態のまま
ファミマでホットケーキまんにファミチキ挟むアレンジを今年は試してみたら、
甘味+塩味の組み合わせは罪悪感を思わせるほどにジャンキーな美味しさだった。
難点はホットケーキまんが熱々の時に食べるとトロミあるソースで火傷しそうになるヤツ。
クリスタが3月に3.0を出す案内メール届いてたけど、
自分はEXを無期限版2へ上げてて3も出たら無期限版で買う予定。
1xが10年ぐらい続いた事を思えば2→3がわずか1年のアプデで出費が掛かる点はあるけど、
自分は一番漫画とか描いてた時期にモニター参加から実質タダ同然で使わせて貰ってたので
(素材が今ほど充実してなかった頃に課金してた程度)
無期限版出てる間は買うと思う。ただ買い切り自体が4までに終わるんだっけ?(不明)
このシリーズに一番お金掛けてたのってコミスタ2~3x時代だったかも。
ブラシやトーンなどの配布素材もアドビ素材と同じく個人サイト以外ではそうそう無かった時代に、
公式で素材集のCD-ROMがよく安売りされてたから買いまくってたな。
普通に買ったのにあまり活用出来なかったのはイラスタかな。
カラー特化で出してたものの、当時のカラー絵は線がコミスタで着色Photoshop(初期はPainterも)だったから
移行の必要あまり無いままクリスタがどんどん機能良くなりソレ1本で賄えるようになってた思い出が。
#ClipStudioPaint
自分はEXを無期限版2へ上げてて3も出たら無期限版で買う予定。
1xが10年ぐらい続いた事を思えば2→3がわずか1年のアプデで出費が掛かる点はあるけど、
自分は一番漫画とか描いてた時期にモニター参加から実質タダ同然で使わせて貰ってたので
(素材が今ほど充実してなかった頃に課金してた程度)
無期限版出てる間は買うと思う。ただ買い切り自体が4までに終わるんだっけ?(不明)
このシリーズに一番お金掛けてたのってコミスタ2~3x時代だったかも。
ブラシやトーンなどの配布素材もアドビ素材と同じく個人サイト以外ではそうそう無かった時代に、
公式で素材集のCD-ROMがよく安売りされてたから買いまくってたな。
普通に買ったのにあまり活用出来なかったのはイラスタかな。
カラー特化で出してたものの、当時のカラー絵は線がコミスタで着色Photoshop(初期はPainterも)だったから
移行の必要あまり無いままクリスタがどんどん機能良くなりソレ1本で賄えるようになってた思い出が。
#ClipStudioPaint
パワプロはSwitchの2020から始めて栄冠ナインが一番楽しかった点から
リリースされたばかりのスマホ版「栄冠クロス」も少しやってみたんだけど、
スマホの方は酷評が目立ちCS(家庭機)版の劣化とか言われてたのもある程度把握できた。
そしてCS版未プレイで興味ある人なら楽しめるかもな評価も納得の内容。
ゲームの進行はCS版と大体同じで、すき間時間に淡々と流すには丁度いいボリューム。
チャンスタイムに操作を求められるCS版と違い全試合フルオートが可能なのもスマホゲームらしさを感じた。
ただ疲労の溜まるペースがCS版より速くて回復する手段も中々得られない時があったりするから
(CS版は食事会など発生しやすい時期もあり回復できる手段がそれなりにある)
自分のプレイでは採用するネームド(CS版の歴代パワプロキャラ)の特待生やマネージャー、導入するアイテムが回復系に偏り気味。
マネージャーはチュートリアルで貰える木村が回復系だから、看護師OBや回復カード持ちの特待生を入手するまで重宝する。
回復アイテムを年2回倉庫へ運んでも良いが、回復カードや緑パネルへ踏める数字が全然出ず困った時は
最終手段な感じでならず者OBにシャッフルしてもらう手もある。
ならず者はCS版でも役立つ機会多いから卒業生に現れても問題ない。(進路相談やプロ入り無しで卒業した偏差値低い生徒がなりやすい)
ある程度進めれば解放される甲子園とタワーは同じチケットを使いプレイヤー同士のランキングを競うのがメイン。
(システムがウマ娘のレースに近い?)
ここに関してはオートだと格下相手でも若干理不尽な同点や負けが続いたりするのが引っ掛かるところ。
あと強化や要素解放に必要な成長板が停滞しがちで、淡々と進むタイプのゲームだけに
プレイヤーの性格やプレイスタイルによっては飽きが早く来るかも。
さらに時々起動画面がバグるのも気になるところ(アプリ再起動すれば直る範囲)。
物足りない、出来に納得がいかなければCS版(今なら2020か2022)をオススメしたい。CS版栄冠の中毒性はヤバいレベル。
オンラインサービス対応は最新版だけで古いバージョンだと毎回ネット接続して失敗する点がダルいものの、
2020(2021)版はWBC戦が出来る点で2022以後と差別化出来る。
パワプロでもっと前から出ているもう1個のスマホゲームはCS版のサクセスモードにあたる。
栄冠ナインはすごろく周回ゲーなのでイベントや変化を楽しみたいならこちらの方が良いと思う。
#パワプロ
#栄冠クロス
リリースされたばかりのスマホ版「栄冠クロス」も少しやってみたんだけど、
スマホの方は酷評が目立ちCS(家庭機)版の劣化とか言われてたのもある程度把握できた。
そしてCS版未プレイで興味ある人なら楽しめるかもな評価も納得の内容。
ゲームの進行はCS版と大体同じで、すき間時間に淡々と流すには丁度いいボリューム。
チャンスタイムに操作を求められるCS版と違い全試合フルオートが可能なのもスマホゲームらしさを感じた。
ただ疲労の溜まるペースがCS版より速くて回復する手段も中々得られない時があったりするから
(CS版は食事会など発生しやすい時期もあり回復できる手段がそれなりにある)
自分のプレイでは採用するネームド(CS版の歴代パワプロキャラ)の特待生やマネージャー、導入するアイテムが回復系に偏り気味。
マネージャーはチュートリアルで貰える木村が回復系だから、看護師OBや回復カード持ちの特待生を入手するまで重宝する。
回復アイテムを年2回倉庫へ運んでも良いが、回復カードや緑パネルへ踏める数字が全然出ず困った時は
最終手段な感じでならず者OBにシャッフルしてもらう手もある。
ならず者はCS版でも役立つ機会多いから卒業生に現れても問題ない。(進路相談やプロ入り無しで卒業した偏差値低い生徒がなりやすい)
ある程度進めれば解放される甲子園とタワーは同じチケットを使いプレイヤー同士のランキングを競うのがメイン。
(システムがウマ娘のレースに近い?)
ここに関してはオートだと格下相手でも若干理不尽な同点や負けが続いたりするのが引っ掛かるところ。
あと強化や要素解放に必要な成長板が停滞しがちで、淡々と進むタイプのゲームだけに
プレイヤーの性格やプレイスタイルによっては飽きが早く来るかも。
さらに時々起動画面がバグるのも気になるところ(アプリ再起動すれば直る範囲)。
物足りない、出来に納得がいかなければCS版(今なら2020か2022)をオススメしたい。CS版栄冠の中毒性はヤバいレベル。
オンラインサービス対応は最新版だけで古いバージョンだと毎回ネット接続して失敗する点がダルいものの、
2020(2021)版はWBC戦が出来る点で2022以後と差別化出来る。
パワプロでもっと前から出ているもう1個のスマホゲームはCS版のサクセスモードにあたる。
栄冠ナインはすごろく周回ゲーなのでイベントや変化を楽しみたいならこちらの方が良いと思う。
#パワプロ
#栄冠クロス
急に体調崩して38度超えの熱が出たからリアルごと休んでました。
最初に関節痛と悪寒があったからインフル疑ったけどそうじゃ無くてホッとした。
コロナほど熱上がらなくて普通の薬ですぐ下がったから自分がよく罹る喉風邪っぽい。
喉のガサガサ感が酷かったのに加え、個人的にとてもガッカリした出来事があった後で
一気に体温上がったからストレスも絡んでそう。
そしてコロナの時もだけど風邪で体重落ちやすくなったあたり歳食った感が否めない。
若い頃は胃腸系の症状が無かったら風邪でも食欲落ちないタイプだったから。
1個前の記事で買ったリコリスグミが喉に良かったりするからちまちま食べてるものの、
このグミとにかく味が複雑で食べ始めの八角=台湾料理?から噛んでるうちに
段々和の風味が滲み出てきて自分が持つ味覚の先を知る感じ。
口の中が変にピリピリする感覚だけは変わらないけど、おもしれーグミだなと思った。
最初に関節痛と悪寒があったからインフル疑ったけどそうじゃ無くてホッとした。
コロナほど熱上がらなくて普通の薬ですぐ下がったから自分がよく罹る喉風邪っぽい。
喉のガサガサ感が酷かったのに加え、個人的にとてもガッカリした出来事があった後で
一気に体温上がったからストレスも絡んでそう。
そしてコロナの時もだけど風邪で体重落ちやすくなったあたり歳食った感が否めない。
若い頃は胃腸系の症状が無かったら風邪でも食欲落ちないタイプだったから。
1個前の記事で買ったリコリスグミが喉に良かったりするからちまちま食べてるものの、
このグミとにかく味が複雑で食べ始めの八角=台湾料理?から噛んでるうちに
段々和の風味が滲み出てきて自分が持つ味覚の先を知る感じ。
口の中が変にピリピリする感覚だけは変わらないけど、おもしれーグミだなと思った。
たった1日でこの辺の最高気温が一気に10度以上下がるとか、
何が来たらそんな事になるんだとか思ってしまったわ。
服は既に厚手のを用意してたから外の移動は耐えられたものの、
額に受ける風の冷たさが「痛い」に変わった。