みゅうぎ屋手帳

このところのインフレ続きでさくらのレンタルサーバー(共有プラン)が値上げ発表したのを見て
ここは結構長く価格据え置きだったからむしろよく保たせたなと。
ドメインは契約する場所を問わず海外基準で変動しやすいから別として。

しかし一番下のライトプランが3年払いだと逆に値下げされてるのは面白い。
ライトプランは学生の利用者が多そうだしデータベースが無くてWordPressなど置けないぶん(このてがろぐは置ける)負荷も知れてるからかな?
共有プランで契約数多いのも今回一番値上げ幅が大きいスタンダードだもんな。

私個人でさくらのレン鯖使ってたのは相当前なんだけど、
ブログすら無かった時代からここは同人・創作サイト向けのサーバーとして有名で
健全サイトはジオシティーズやインフォシーク等が人気の裏で、年齢制限ある同人サイトはとりあえずココ借りとけな風潮だった。
それ故にさくらなら運営20年超えの同人サイトが生き残ってたりする。

それ以外なら実写アダルトもOKの高い所か日本からの接続が重くて名前も聞いたことの無い海外鯖、
少し後になってJust-size(一時期はさくらの再販鯖があったロリポも)やfc2を奨められる事が多かった。

他にもあったが消えた所が多くて割愛。今は絵や小説用途なら調べればもう少し選択肢あると思う。
前使ってたリトルサーバーもそうだった。逆にロリポはGMO系列になってから禁止。
スマホで作るならフォレストプラスが年齢制限に対応してる。

健全な創作サイトなら当時はツールが充実してて容量の多い忍者HPを借りる人も多かった。
女性の管理人が多い界隈は口コミで利用者が固まって増えるイメージ。

今は無き会社HP置くのにもさくら鯖を借りてた時期があった。
管理と製作も私が担当だったので法人でやるなら国内大手が無難かなと思い。
通販が無く融通の利く造りだったから後でもっと安い所へドメインごと移転したが。

さくらのブログもシステムが古いままで何年か前に新規作成できなくなってるんだよな。
終了する時は中身が近いSeesaaへ移行を促されるんだろうか。

#インターネット老人会
#サイト作り