バリューサーバー(バリュ鯖)のサイト見て今は無きNECのパソコンVALUESTAR(バリュースター)を思い出した。 VALUESTARはテレビ兼用で使うイメージがあってデカいCRTモニターが一般的だった頃から早めに液晶モニター出してたような。 Windows98世代の画像見たら今なら引くレベルの付属品とマニュアルの多さに当時のアナログさを感じられて良き。 NECのパソコンは初めてのWindows機としてノートのLavie使ってたわ。 その頃はネット接続がまだアナログ回線かADSL始まったぐらいの段階で(ヤフーが無料モデムをバラ撒いてた頃)、 外出先でネットするには無線LANカードを挿して遅いPHS回線から繋いでた。 (結構前に書いたエアーエッジのやつ) 今借りてるバリュ鯖は個人の趣味用途より小規模ショップやWeb制作者向けの所なんだけど 大昔に同系列のXREA鯖を長く使ってた過去からバリュ鯖が気になり、試用した感じも悪くなかったので移った。 最近値上がったものの価格も安いし。 しかし気になったのは此所のまるっとプラン。公式の紹介ページにも書かれてるからよく見りゃ気づくんだけども、 激安なサーバー代を大きく載せてドメイン単体の契約・更新料は別という点に微妙なトラップを感じた。 ドメインは変動制だから契約途中で爆上がりする物もあるだけに。 鯖スペックも落ちるしこのプランはドメインやWordPressの弄り方が解らずなるべく簡単に使いたい人向けなのか。 自分の中ではこれ借りるなら普通にスペックも自由度も上がる他プランかコアサーバーで良い気が… 同グループのレン鯖で創作用途ならコアサーバー(低プラン)の方が文章だけ成人向OKだしスペックも高くて良いと思う。 xreaは無料から使えるプランあるけど鯖数も利用者も増えてかなり重くなったのが原因で抜けたしなぁ。 レン鯖を新たに契約してWordPress使う場合、phpバージョンは今なら8.1と8.2に対応してる所なら大丈夫かなと。 それでも自分で変更しなければphpバージョンは安定版の7.4に設定される所がいまだに多くて、 8以上を使いたければサイト置く前にレン鯖のコントロールパネルを確認しておく必要がある。 配布が古いテーマやプラグインを使う場合は8だと動かない事があるから7.4でもOK。 phpが古いとの警告出るかもしれないが設定変更と記事の投稿・編集・削除が出来れば何とかなる。 #インターネット老人会 #サイト作り 日記・雑文 2024/04/26(Fri)
VALUESTARはテレビ兼用で使うイメージがあってデカいCRTモニターが一般的だった頃から早めに液晶モニター出してたような。
Windows98世代の画像見たら今なら引くレベルの付属品とマニュアルの多さに当時のアナログさを感じられて良き。
NECのパソコンは初めてのWindows機としてノートのLavie使ってたわ。
その頃はネット接続がまだアナログ回線かADSL始まったぐらいの段階で(ヤフーが無料モデムをバラ撒いてた頃)、
外出先でネットするには無線LANカードを挿して遅いPHS回線から繋いでた。
(結構前に書いたエアーエッジのやつ)
今借りてるバリュ鯖は個人の趣味用途より小規模ショップやWeb制作者向けの所なんだけど
大昔に同系列のXREA鯖を長く使ってた過去からバリュ鯖が気になり、試用した感じも悪くなかったので移った。
最近値上がったものの価格も安いし。
しかし気になったのは此所のまるっとプラン。公式の紹介ページにも書かれてるからよく見りゃ気づくんだけども、
激安なサーバー代を大きく載せてドメイン単体の契約・更新料は別という点に微妙なトラップを感じた。
ドメインは変動制だから契約途中で爆上がりする物もあるだけに。
鯖スペックも落ちるしこのプランはドメインやWordPressの弄り方が解らずなるべく簡単に使いたい人向けなのか。
自分の中ではこれ借りるなら普通にスペックも自由度も上がる他プランかコアサーバーで良い気が…
同グループのレン鯖で創作用途ならコアサーバー(低プラン)の方が文章だけ成人向OKだしスペックも高くて良いと思う。
xreaは無料から使えるプランあるけど鯖数も利用者も増えてかなり重くなったのが原因で抜けたしなぁ。
レン鯖を新たに契約してWordPress使う場合、phpバージョンは今なら8.1と8.2に対応してる所なら大丈夫かなと。
それでも自分で変更しなければphpバージョンは安定版の7.4に設定される所がいまだに多くて、
8以上を使いたければサイト置く前にレン鯖のコントロールパネルを確認しておく必要がある。
配布が古いテーマやプラグインを使う場合は8だと動かない事があるから7.4でもOK。
phpが古いとの警告出るかもしれないが設定変更と記事の投稿・編集・削除が出来れば何とかなる。
#インターネット老人会
#サイト作り