ファストフードのタグを足して思い出すのが、ファーストフードとどちらで書くのが良いか問題。 表現としては英と米の違いで綴りさえ合ってれば(○fast×first)どちらも正しいんだけど ネットで一時期ファスト警察を見たなぁと。ちな自分はファスト呼び。 ●エースコック スーパーカップ焼そば 粗挽きペッパー&唐辛子 チェンソーマンコラボのいか焼きそばを食べたが手違いで画像紛失。同シリーズのラーメンもある。 麺は気持ち太めで、唐辛子の欠片が辛めのペペロンチーノ並に入っており結構辛かった。 エースコックの定番だった大盛りいか焼きそばも深型円形カップのふりかけ焼そばに変わってから スタンダードな角型カップよりも量が減り、カロリー見たら全然スーパーじゃなくなってる。 1食を500kcal割りたい人には良いサイズになってはいるが。 スーパーカップといったら、気温が上がってきたのと最近のクチコミで アイスの方のブルーベリーヨーグルト味がよく売れてるみたいで。 スーパーのアイス売り場見た時に同シリーズはソレだけ売り切れ手前だったわ。 ●ペヤング スガキヤコラボ パケデザが可愛いとんこつラーメン風味の焼そば。 味の方はソーズが白っぽいとんこつラーメンスープ風でパンチに欠ける。 具にメンマの欠片が入ってるのはアクセントになってて良い。 スガキヤの味を家で食べたければ本家のカップラーメンの方がオススメだとは思う。 ペヤングはドンキ出店するまで地元に流通されなかった過去から今でも滅多に食べず、 (レギュラーのソースが自分の好みと違うってのもあるが) そんな自分がペヤングの歴代商品で気に入ってリピりまくってたのが春雨シリーズ。 名前のピーヤングって何だよと思いつつ味はスパイスが利いててとても美味しかった。 ニッチなメニューは不人気なのか最後は投げ売りされて消えてしまったのが悔やまれる。 インスタントの春雨はどこもスープサイズだからコレはおかずになるぐらい入ってたのも良かったんだな。 ●いぶりがっこ スライス 道の駅で見かける外観。 いぶりがっこ味のお菓子などはいろいろ食べたものの、 肝心の漬物が千切り状でチーズ片入りの物しか買ったこと無かったから 本場のスライスとハーフサイズ見た時に食べておこうと思いスライスを購入。 全部が全部そうかは解らないけどコレはだいぶ優しい味してた。 燻した風味を残しつつ塩辛さや酸味は少なく子供でも食べられそうな漬物。 チーズと合わせて食べるレシピが広まってるからチーズ足してバランス取れるぐらいかも。 スライスチーズ乗せて食べたらクリーミーで美味しかったのでやはりチーズとの相性は良い。 ●パイの実(ご褒美時間のスイーツパイ) 昭和レトロのナウいプリン これは見つけたら買おうと思ってた品。200円クラスの高い側。 ノーマルのパイの実は今でもたまに100円以下で出てる時があってお財布に優しい。 プリン味なら合わないはず無いだろうと思って食べたら想定通りカラメルの風味も相まって美味かった。 もう1つ平成レトロ枠でティラミス味のトッポも売られてる。 ティラミスと言ったら昔ロッテのティラミス板チョコ食ってたなぁ。 値段は高めでも食感がクリーミーで気に入ってた。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2024/05/13(Mon)
表現としては英と米の違いで綴りさえ合ってれば(○fast×first)どちらも正しいんだけど
ネットで一時期ファスト警察を見たなぁと。ちな自分はファスト呼び。
●エースコック スーパーカップ焼そば 粗挽きペッパー&唐辛子
チェンソーマンコラボのいか焼きそばを食べたが手違いで画像紛失。同シリーズのラーメンもある。
麺は気持ち太めで、唐辛子の欠片が辛めのペペロンチーノ並に入っており結構辛かった。
エースコックの定番だった大盛りいか焼きそばも深型円形カップのふりかけ焼そばに変わってから
スタンダードな角型カップよりも量が減り、カロリー見たら全然スーパーじゃなくなってる。
1食を500kcal割りたい人には良いサイズになってはいるが。
スーパーカップといったら、気温が上がってきたのと最近のクチコミで
アイスの方のブルーベリーヨーグルト味がよく売れてるみたいで。
スーパーのアイス売り場見た時に同シリーズはソレだけ売り切れ手前だったわ。
●ペヤング スガキヤコラボ
パケデザが可愛いとんこつラーメン風味の焼そば。
味の方はソーズが白っぽいとんこつラーメンスープ風でパンチに欠ける。
具にメンマの欠片が入ってるのはアクセントになってて良い。
スガキヤの味を家で食べたければ本家のカップラーメンの方がオススメだとは思う。
ペヤングはドンキ出店するまで地元に流通されなかった過去から今でも滅多に食べず、
(レギュラーのソースが自分の好みと違うってのもあるが)
そんな自分がペヤングの歴代商品で気に入ってリピりまくってたのが春雨シリーズ。
名前のピーヤングって何だよと思いつつ味はスパイスが利いててとても美味しかった。
ニッチなメニューは不人気なのか最後は投げ売りされて消えてしまったのが悔やまれる。
インスタントの春雨はどこもスープサイズだからコレはおかずになるぐらい入ってたのも良かったんだな。
●いぶりがっこ スライス
道の駅で見かける外観。
いぶりがっこ味のお菓子などはいろいろ食べたものの、
肝心の漬物が千切り状でチーズ片入りの物しか買ったこと無かったから
本場のスライスとハーフサイズ見た時に食べておこうと思いスライスを購入。
全部が全部そうかは解らないけどコレはだいぶ優しい味してた。
燻した風味を残しつつ塩辛さや酸味は少なく子供でも食べられそうな漬物。
チーズと合わせて食べるレシピが広まってるからチーズ足してバランス取れるぐらいかも。
スライスチーズ乗せて食べたらクリーミーで美味しかったのでやはりチーズとの相性は良い。
●パイの実(ご褒美時間のスイーツパイ) 昭和レトロのナウいプリン
これは見つけたら買おうと思ってた品。200円クラスの高い側。
ノーマルのパイの実は今でもたまに100円以下で出てる時があってお財布に優しい。
プリン味なら合わないはず無いだろうと思って食べたら想定通りカラメルの風味も相まって美味かった。
もう1つ平成レトロ枠でティラミス味のトッポも売られてる。
ティラミスと言ったら昔ロッテのティラミス板チョコ食ってたなぁ。
値段は高めでも食感がクリーミーで気に入ってた。
#インスタント麺