この辺でも見るようになったアサヒゼロが気になり買ったら…カロリーがゼロじゃないだと!? 原材料に砂糖や果糖が入ってないのにペットボトル飲料のクラフトコーヒーにありがちな 加糖カフェオレぐらいのカロリーがあった。 カロリーあるぶん風味も強くて、味はかなりビールに近い。 アルコール飲めた頃に飲んだキリンラガーと似た系統の味かも。(長く飲めてないので違ってたら申し訳ない) 前に飲んだ泡ジョッキ缶よりは後口サッパリしてる気が。 ノンアルコールビールで一番買ってる特保オールフリーは苦味に特徴がありすぎて 「そういう味の飲料」として飲んでる節があるけどコレは本当にビールの代用で飲めるかもなぁ。 ただし値段がノンアルコールビールの中ではちょい高。 ノンアルコールビールはいくつか飲んでた中で、苦味が好きで飲んでる特保オールフリー以外は 龍馬レモンとオールフリーのライムショットがフレーバーも含めて好み。 龍馬レモンは買える店少ない点が残念。 同じノンアルコール飲料のカクテルはウメッシュと檸檬堂が好き。特にウメッシュは唯一無二感がある。 どちらもカロリーあるぶん飲んでる感覚はジュース寄りだけど ゼロ系にありがちな合成甘味料使ってなくて変な後味が無いのは有りがたい。 ノンアルコールビールでもおつまみを合わせる事は多く、多いのは細いカルパスかチーたらかチーズ類。 カルパスもチーたらも種類はそれなりにあっても未だに駄菓子枠に入ってる ヤガイのおやつカルパスと扇屋のチーズおやつが一番好き。 チーズおやつのクリーミーさは普通の長さのチーたらでは中々出会えないレベル。 しかし激安の殿堂で稀におつとめ品が箱売りで積まれてると 毎回買うか迷っては買わずに終わるポジションの品。 #ノンアル飲料 食品・外食レビュー 2024/05/19(Sun)
原材料に砂糖や果糖が入ってないのにペットボトル飲料のクラフトコーヒーにありがちな
加糖カフェオレぐらいのカロリーがあった。
カロリーあるぶん風味も強くて、味はかなりビールに近い。
アルコール飲めた頃に飲んだキリンラガーと似た系統の味かも。(長く飲めてないので違ってたら申し訳ない)
前に飲んだ泡ジョッキ缶よりは後口サッパリしてる気が。
ノンアルコールビールで一番買ってる特保オールフリーは苦味に特徴がありすぎて
「そういう味の飲料」として飲んでる節があるけどコレは本当にビールの代用で飲めるかもなぁ。
ただし値段がノンアルコールビールの中ではちょい高。
ノンアルコールビールはいくつか飲んでた中で、苦味が好きで飲んでる特保オールフリー以外は
龍馬レモンとオールフリーのライムショットがフレーバーも含めて好み。
龍馬レモンは買える店少ない点が残念。
同じノンアルコール飲料のカクテルはウメッシュと檸檬堂が好き。特にウメッシュは唯一無二感がある。
どちらもカロリーあるぶん飲んでる感覚はジュース寄りだけど
ゼロ系にありがちな合成甘味料使ってなくて変な後味が無いのは有りがたい。
ノンアルコールビールでもおつまみを合わせる事は多く、多いのは細いカルパスかチーたらかチーズ類。
カルパスもチーたらも種類はそれなりにあっても未だに駄菓子枠に入ってる
ヤガイのおやつカルパスと扇屋のチーズおやつが一番好き。
チーズおやつのクリーミーさは普通の長さのチーたらでは中々出会えないレベル。
しかし激安の殿堂で稀におつとめ品が箱売りで積まれてると
毎回買うか迷っては買わずに終わるポジションの品。
#ノンアル飲料