みゅうぎ屋手帳

ネットでポータブルCDの画像を見て昔持っていたポータブル音楽プレーヤー類を思い出した。
自分はカセット・CD・MD・MP3全て通過してきた身で最初のカセットプレーヤー買ったのは90年代前半。
先駆けとなった初代ウォークマンのCMはギリ覚えてる世代。

小学生で既に自分用のダブルデッキラジカセを持っていた反動か(レッスンに使っていた)携帯プレーヤーの入手は遅めだった。

今は音楽を聴くにもスマホやPCで聴くサブスクが普及されてMP3プレーヤーさえ減ったように思うけど
昔のポータブル音楽プレーヤーは聴きたいテープやディスクを別に持ち歩くのが当たり前だったんだよな。
荷物は増えるが携帯もスマホも無い時代の時間潰しには最適なツールだった。

MP3プレーヤー買うまではどのプレーヤーも動作中にシャカシャカ鳴って脆そうな印象があり、
その中でも安いノーブランドなCDプレーヤーを真夏の旅行に持って行った時は
車内の熱で壊れ持っていたポータブルプレーヤーの中では断トツで寿命が短かった。

MDプレーヤーは本家ソニーのを使ってソレはそこそこ長持ちした。ガム型電池も健在だった。
当時は録音機能やPCへ取り込める高価な機種に憧れてたな。
MD終売してからレンタルで1回だけ使わせて貰った事がある。

そういう経歴もありMacユーザーの頃にディスク不要なMP3プレーヤーの
iPod(第3世代)を手に入れた時はその手軽さに感動すら覚えたもんだ。

iPodはその後Touchの第4世代をiOSアプリ使うために買い、
音楽と動画はクラシックを買ってガラケー時代までは一緒に外へ持って行ってたわ。

#音楽
#平成レトロ