●MOW 香ばし玄米茶ミックス 画像なし。MOWだからそもそも美味いのだがコレは茶葉の味をそれなりに感じられて良き。 抹茶よりは緑茶寄りの味なので緑茶系の菓子が好きな人向け。 リアルの玄米茶は昔親が好んで飲んでたのを思い出す。 ●ロルフ レアチーズケーキ シャインマスカット味 100均でも見かける事があるロルフのレアチーズケーキ。 最初ブルーベリー味を食べた時に美味かったので他の味もたまに買ってる。 ここのチーズケーキは酸味が弱めで食感がリッチだからコスパ良。 ロルフの商品はベビーチーズをよく買うんだよな。メジャーなQBBより柔らかくておつまみ向きだと思う。 ●ペヤング か~か~明太七味 某激安の殿堂で安売りされてたカップ麺から選んだ品。同じシリーズで黄色いヒ~ヒ~明太からし味もある。 ソースの時点で辛いと困るがコレは後乗せかやくと別に七味だけの袋が入ってたので安心。 ソースにも明太子の味付いてるかな?かやくに粉末の明太子入り。 味はペヤングらしい明太子風味で、別添えの七味は半分入れて自分には丁度良い辛さだった。 激辛じゃないピリ辛レベルの焼きそばが食べたい人にオススメ。 ●日清 謎うなぎ丼 プラントベースで作られた偽うなぎ入りの何とか飯シリーズ。セブンで見つかる率高め。 買った後で味の評判が不評なのを知ったものの実際食べたらそれほど悪くはなかった。 味より食感が謎と言われるうなぎ片はお麩みたいで(高野豆腐と言われるのも納得) 不味くはないが特別美味くもない印象。 味の割に価格がシリーズの中で高いのも評判を落とす要因になってそう。 398円なら完全メシの方がコスパ良く感じるからなぁ。 自分もたまにうなぎのタレ+山椒のタレご飯食べるから味だけならそっちのが上だし。 個人的にこのシリーズはおじや状態になるのが好きではなくお湯少なめで作るのだが、 このうなぎ丼もお湯を8~9割に留め蓋をガッツリ閉じて長めに(5~10分)ふやかしたら ほぼ戻したご飯になりタレの味も引き立って丁度良かった。 お湯が少ないと戻らない米があったりするので4~5分経過で一旦混ぜ込むと尚よし。 パフ状の米が沢山残った時は軽くお湯を足して数分置いておく。 日清のカップ飯シリーズを見るたびに出ては消え出ては消え…なカップライスなどを思い出す。 現行のカレーめしが大ヒットした事でようやく定番化できたように感じる。 昭和のカップライスはギリ世代に届かず食べた記憶が無いから 当時自販機でも売られてた赤飯は食べてみたいと思った。 食べたことある中で一番好きなのはUFOそばめし。消える前には買い込んで別れを惜しんだモノだ(笑) UFOそばめしが出てた頃の四角い容器はレンチン調理だから現行品より手間は掛かるものの 生に近い食感が得られてカップヌードルごはんもこの頃のが好きだったわ。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2024/09/07(Sat)
画像なし。MOWだからそもそも美味いのだがコレは茶葉の味をそれなりに感じられて良き。
抹茶よりは緑茶寄りの味なので緑茶系の菓子が好きな人向け。
リアルの玄米茶は昔親が好んで飲んでたのを思い出す。
●ロルフ レアチーズケーキ シャインマスカット味
100均でも見かける事があるロルフのレアチーズケーキ。
最初ブルーベリー味を食べた時に美味かったので他の味もたまに買ってる。
ここのチーズケーキは酸味が弱めで食感がリッチだからコスパ良。
ロルフの商品はベビーチーズをよく買うんだよな。メジャーなQBBより柔らかくておつまみ向きだと思う。
●ペヤング か~か~明太七味
某激安の殿堂で安売りされてたカップ麺から選んだ品。同じシリーズで黄色いヒ~ヒ~明太からし味もある。
ソースの時点で辛いと困るがコレは後乗せかやくと別に七味だけの袋が入ってたので安心。
ソースにも明太子の味付いてるかな?かやくに粉末の明太子入り。
味はペヤングらしい明太子風味で、別添えの七味は半分入れて自分には丁度良い辛さだった。
激辛じゃないピリ辛レベルの焼きそばが食べたい人にオススメ。
●日清 謎うなぎ丼
プラントベースで作られた偽うなぎ入りの何とか飯シリーズ。セブンで見つかる率高め。
買った後で味の評判が不評なのを知ったものの実際食べたらそれほど悪くはなかった。
味より食感が謎と言われるうなぎ片はお麩みたいで(高野豆腐と言われるのも納得)
不味くはないが特別美味くもない印象。
味の割に価格がシリーズの中で高いのも評判を落とす要因になってそう。
398円なら完全メシの方がコスパ良く感じるからなぁ。
自分もたまにうなぎのタレ+山椒のタレご飯食べるから味だけならそっちのが上だし。
個人的にこのシリーズはおじや状態になるのが好きではなくお湯少なめで作るのだが、
このうなぎ丼もお湯を8~9割に留め蓋をガッツリ閉じて長めに(5~10分)ふやかしたら
ほぼ戻したご飯になりタレの味も引き立って丁度良かった。
お湯が少ないと戻らない米があったりするので4~5分経過で一旦混ぜ込むと尚よし。
パフ状の米が沢山残った時は軽くお湯を足して数分置いておく。
日清のカップ飯シリーズを見るたびに出ては消え出ては消え…なカップライスなどを思い出す。
現行のカレーめしが大ヒットした事でようやく定番化できたように感じる。
昭和のカップライスはギリ世代に届かず食べた記憶が無いから
当時自販機でも売られてた赤飯は食べてみたいと思った。
食べたことある中で一番好きなのはUFOそばめし。消える前には買い込んで別れを惜しんだモノだ(笑)
UFOそばめしが出てた頃の四角い容器はレンチン調理だから現行品より手間は掛かるものの
生に近い食感が得られてカップヌードルごはんもこの頃のが好きだったわ。
#インスタント麺