PB商品の麦スナック(有名なのはムギムギ)を濃いめの牛乳と合わせて朝食にしたらちょっと感動するレベルで美味かった。 麦に付いた砂糖が牛乳と混ざってイイ感じの甘さになるんだよな。 麦スナックを牛乳へ浸す場合は牛乳の脂肪分が低いと微妙な味になりがちで普通濃度以上をオススメしたい。 そしてこういう食べ方も長らくやってない気がする。 たまにダイソー辺りで買える小袋のグラノーラを牛乳に浸す事はあるが。 家族でコーンフレーク食べてた頃はやる機会多かったかも。 シスコーンやケロッグのおまけ付き箱入りのとか買いつつ。 チョコワが一番好きで50円ぐらいの小箱が出ていた時代によく買ってたわ。 そんな風に子供時代で甘いシリアルに慣れた後、87年頃に出たケロッグのオールブランを食べた時の衝撃といったら。 一度そのまま食べて盛大に後悔し、その後は牛乳足すのがデフォルトになった品(牛乳でふやかせば割とイケた)。 ●焼きそば弁当 ねぎ塩味 ちょい辛に次いで物産展より。 塩焼きそばとしてはあっさりめで普通な感想、黒胡椒とレモン汁足して味が締まる感じ。 よく買う塩焼きそばは俺の塩かサッポロ一番の塩カルビだけど減塩の評判屋も悪くない。 ●EMIAL SWEET CAFÉ のむ珈琲ゼリー 平成レトロの影響もあるのか?最近ドロリッチのような商品が復活傾向。 コレは(むせないように注意して)一気にすすると ナッツ入ってないのにアーモンドのような香ばしさが感じられて美味い。 ドロリッチよりは甘くてゼリーも柔らかく飲み干しやすかった。 このシリーズで好きなのはわらび餅が入った多層ゼリー。あずき入りは高級感ある。 ●フライドマロン ダイソーで購入。ダイソーは栗の加工品を多く売る中でコレはどんな味がするんだろう?と思い。 材料が栗と植物油のみでカリカリに揚がっており食べた感じは 「殻と味付けが無いイカリ豆(黄色くて大きめの豆菓子)」だった。栗食ってる感じはあまりしない。 イカリ豆は子供の頃に親が好きで自分もよく食ってたの思い出した。 味は塩気すら無くほんのり自然な甘みを感じる程度でかなり素朴。 野菜チップスなど自然素材のお菓子に慣れてたらこのままでも十分食えるが物足りない人は塩を足せば変わるかも。 自分はアジシオ足したらつまみの豆っぽい味に仕上がった。 #昭和レトロ #インスタント麺 食品・外食レビュー 2024/10/13(Sun)
麦に付いた砂糖が牛乳と混ざってイイ感じの甘さになるんだよな。
麦スナックを牛乳へ浸す場合は牛乳の脂肪分が低いと微妙な味になりがちで普通濃度以上をオススメしたい。
そしてこういう食べ方も長らくやってない気がする。
たまにダイソー辺りで買える小袋のグラノーラを牛乳に浸す事はあるが。
家族でコーンフレーク食べてた頃はやる機会多かったかも。
シスコーンやケロッグのおまけ付き箱入りのとか買いつつ。
チョコワが一番好きで50円ぐらいの小箱が出ていた時代によく買ってたわ。
そんな風に子供時代で甘いシリアルに慣れた後、87年頃に出たケロッグのオールブランを食べた時の衝撃といったら。
一度そのまま食べて盛大に後悔し、その後は牛乳足すのがデフォルトになった品(牛乳でふやかせば割とイケた)。
●焼きそば弁当 ねぎ塩味
ちょい辛に次いで物産展より。
塩焼きそばとしてはあっさりめで普通な感想、黒胡椒とレモン汁足して味が締まる感じ。
よく買う塩焼きそばは俺の塩かサッポロ一番の塩カルビだけど減塩の評判屋も悪くない。
●EMIAL SWEET CAFÉ のむ珈琲ゼリー
平成レトロの影響もあるのか?最近ドロリッチのような商品が復活傾向。
コレは(むせないように注意して)一気にすすると
ナッツ入ってないのにアーモンドのような香ばしさが感じられて美味い。
ドロリッチよりは甘くてゼリーも柔らかく飲み干しやすかった。
このシリーズで好きなのはわらび餅が入った多層ゼリー。あずき入りは高級感ある。
●フライドマロン
ダイソーで購入。ダイソーは栗の加工品を多く売る中でコレはどんな味がするんだろう?と思い。
材料が栗と植物油のみでカリカリに揚がっており食べた感じは
「殻と味付けが無いイカリ豆(黄色くて大きめの豆菓子)」だった。栗食ってる感じはあまりしない。
イカリ豆は子供の頃に親が好きで自分もよく食ってたの思い出した。
味は塩気すら無くほんのり自然な甘みを感じる程度でかなり素朴。
野菜チップスなど自然素材のお菓子に慣れてたらこのままでも十分食えるが物足りない人は塩を足せば変わるかも。
自分はアジシオ足したらつまみの豆っぽい味に仕上がった。
#昭和レトロ
#インスタント麺