露骨に寒くなってきたところで蕎麦屋で食事してきた。 蕎麦は十割オンリーの店なんだけどボソボソしてなくて食べやすい。 つゆは関西だから色薄いほうなのかな?甘みが強くて好みの味と濃さ。 特に天ぷらがサクサクでかなり美味かった。 普通に生活していると見る機会がほぼ無い国内の小麦袋が見られるのも専門店ならではだと思う。 大晦日に食べられたら最高なんだろうなぁとは思うものの当日は大体仕事してるし こういう店は間違いなく混んでるから外で食べる機会が毎年とれないまま家で済ませてる。 ●大人のクランチ 香るキリマンジャロ(正栄デリシィ) これは初めてではなく以前から買ってるお気に入りの品。 溶けない季節に入りパケが新しくなったのを買ったら…うーん減ったなぁ、、ってのが正直な感想。 前の容量覚えているぐらい買ってたからチョコもコーヒーもダブルで高騰した影響をモロに受けたのが見てとれる。 しかもよく買ってた店が無くなり遠回りしないと買えなくなったから購入頻度まで減ってる。 それでも以前と同じ価格で売ってくれてるだけ文句は言いたくない。 味はチョコ感が前のモデルよりも薄くなり万人にオススメしづらくなった。 ただ風味がコーヒー豆を直接入れたチョコに近づき本格的になってきてるので コーヒー感の強いチョコが好きな人には好まれそう。 ●ヤンヤンつけボー(明治) 超久しぶりに買ったヤンヤンつけボー。シンガポール製のロングセラー商品。 味はだいぶ久しぶりに食べたが味を思い出せるぐらいには懐かしい味。 ビスケットにチーズパウダー入ってるのは今まで全く意識したことが無かった。 チョコクリームをわざと多めに余らせてマドラースプーンで食べるのが自分の中での楽しみだったな。 私が消費税も無かった子供の頃は100円で買えて満足感があり持ち運びもしやすい理由から 遠足のお供にしていた子供達が多かったように思う。 現在は定価だと税込250円を超え、コレ1個買うだけで遠足のおやつ枠がほぼ埋まってしまう額まで値上がった。 (昨今はアレルギー対策などで厳しくなり200円以下とかおやつ無しの学校も増えたが ウチらの時代は日帰りで計300円だった。自分で選ばせる事で遣り繰りを学ばせる意図もあったと思う) 最後に自分で買ったのって120円ぐらいだったような覚えがあるのだが、 150円前後の期間が長く続いた後に円安と原料高の影響で一気に上がった気がする。 もうチョコクリーム(スプレッド)&100均などでスティックビスケットとシュガースプレーを買い 家族や友達とシェアもできるお徳用を自作するほうがコスパ良く感じてしまった。 ついでにチョコボールがつい先日まで68円程度のイメージを持っていたのが 最近98円になってたのを見た時も軽くショックを受けたわ。 #昭和レトロ 食品・外食レビュー 2024/11/20(Wed)
蕎麦は十割オンリーの店なんだけどボソボソしてなくて食べやすい。
つゆは関西だから色薄いほうなのかな?甘みが強くて好みの味と濃さ。
特に天ぷらがサクサクでかなり美味かった。
普通に生活していると見る機会がほぼ無い国内の小麦袋が見られるのも専門店ならではだと思う。
大晦日に食べられたら最高なんだろうなぁとは思うものの当日は大体仕事してるし
こういう店は間違いなく混んでるから外で食べる機会が毎年とれないまま家で済ませてる。
●大人のクランチ 香るキリマンジャロ(正栄デリシィ)
これは初めてではなく以前から買ってるお気に入りの品。
溶けない季節に入りパケが新しくなったのを買ったら…うーん減ったなぁ、、ってのが正直な感想。
前の容量覚えているぐらい買ってたからチョコもコーヒーもダブルで高騰した影響をモロに受けたのが見てとれる。
しかもよく買ってた店が無くなり遠回りしないと買えなくなったから購入頻度まで減ってる。
それでも以前と同じ価格で売ってくれてるだけ文句は言いたくない。
味はチョコ感が前のモデルよりも薄くなり万人にオススメしづらくなった。
ただ風味がコーヒー豆を直接入れたチョコに近づき本格的になってきてるので
コーヒー感の強いチョコが好きな人には好まれそう。
●ヤンヤンつけボー(明治)
超久しぶりに買ったヤンヤンつけボー。シンガポール製のロングセラー商品。
味はだいぶ久しぶりに食べたが味を思い出せるぐらいには懐かしい味。
ビスケットにチーズパウダー入ってるのは今まで全く意識したことが無かった。
チョコクリームをわざと多めに余らせてマドラースプーンで食べるのが自分の中での楽しみだったな。
私が消費税も無かった子供の頃は100円で買えて満足感があり持ち運びもしやすい理由から
遠足のお供にしていた子供達が多かったように思う。
現在は定価だと税込250円を超え、コレ1個買うだけで遠足のおやつ枠がほぼ埋まってしまう額まで値上がった。
(昨今はアレルギー対策などで厳しくなり200円以下とかおやつ無しの学校も増えたが
ウチらの時代は日帰りで計300円だった。自分で選ばせる事で遣り繰りを学ばせる意図もあったと思う)
最後に自分で買ったのって120円ぐらいだったような覚えがあるのだが、
150円前後の期間が長く続いた後に円安と原料高の影響で一気に上がった気がする。
もうチョコクリーム(スプレッド)&100均などでスティックビスケットとシュガースプレーを買い
家族や友達とシェアもできるお徳用を自作するほうがコスパ良く感じてしまった。
ついでにチョコボールがつい先日まで68円程度のイメージを持っていたのが
最近98円になってたのを見た時も軽くショックを受けたわ。
#昭和レトロ