節分とバレンタイン菓子が店に並ぶ季節、節分のお菓子は海苔付いた節分豆か五色豆を1回は買ってると思う。 ノーマルの節分豆はすぐ飽きるが(もう歳の数は食えない)味が付いていれば割と好きで食ってる。 五色豆は衣付けるぶん豆が柔らかくなって食べやすいんだよな。 昔から味覚が渋い方でばあちゃんの家で出るお菓子が好きな自分でも 今はこういった豆菓子食べる人が減ったように感じる。 家族で好きだった春日井のグリーン豆とかも昔の方が買ってたなぁ。 ●マーモ ビスケットチョコレート(日幸製菓) 薬局で購入。日幸といえば麦チョコが美味いイメージ。 PB品の大袋チョコ並に相場が安くビスケットがマレーシア製でどうなのかと思いきや 食べてみたらチョコがクリーミーで美味かった。ビスケットはショートニング入ってないザクザク系。 マレーシア製のお菓子はクッキーが良品のを買えるのでお土産で探してみるのもアリ。 ●わが家のテッパン(三幸製菓) コレ系で定番といえばブルボンの味ごのみ(CMもよく見た)だったのに、 ここ数年になって種類が急激に増えた印象のおつまみアソートパック。 そんな中で自分がいま一番好きなのはコレかもしれん。 豆菓子が少なくてチーズおかき入ってるのが良いんだよな。(豆菓子はなるべくそれだけで食いたい) 午後のつまみ種(亀田)も好きだがあれは甘いメニューが多くつまみというよりスイーツ枠。 ●日清ラ王 袋麺 醤油味 画像なし。店によっては100均で単品売りされてるラ王のスタンダードな醤油味も食べてみた。 関西メーカーだからなのか?スープが九州醤油かってぐらい甘い気がする。 自分は甘口醤油好きだが(何個か下の記事にも上げてるし)若干好みが別れる味かも。 同シリーズの担々麺も食べたがそっちはそれなりに辛くて濃いから 標準的な即席麺のスープが良いって人は味噌味のが合いそう。 自分が100均でも買える3種を食べて一番好みなのは柚子しおだった。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/01/13(Mon)
ノーマルの節分豆はすぐ飽きるが(もう歳の数は食えない)味が付いていれば割と好きで食ってる。
五色豆は衣付けるぶん豆が柔らかくなって食べやすいんだよな。
昔から味覚が渋い方でばあちゃんの家で出るお菓子が好きな自分でも
今はこういった豆菓子食べる人が減ったように感じる。
家族で好きだった春日井のグリーン豆とかも昔の方が買ってたなぁ。
●マーモ ビスケットチョコレート(日幸製菓)
薬局で購入。日幸といえば麦チョコが美味いイメージ。
PB品の大袋チョコ並に相場が安くビスケットがマレーシア製でどうなのかと思いきや
食べてみたらチョコがクリーミーで美味かった。ビスケットはショートニング入ってないザクザク系。
マレーシア製のお菓子はクッキーが良品のを買えるのでお土産で探してみるのもアリ。
●わが家のテッパン(三幸製菓)
コレ系で定番といえばブルボンの味ごのみ(CMもよく見た)だったのに、
ここ数年になって種類が急激に増えた印象のおつまみアソートパック。
そんな中で自分がいま一番好きなのはコレかもしれん。
豆菓子が少なくてチーズおかき入ってるのが良いんだよな。(豆菓子はなるべくそれだけで食いたい)
午後のつまみ種(亀田)も好きだがあれは甘いメニューが多くつまみというよりスイーツ枠。
●日清ラ王 袋麺 醤油味
画像なし。店によっては100均で単品売りされてるラ王のスタンダードな醤油味も食べてみた。
関西メーカーだからなのか?スープが九州醤油かってぐらい甘い気がする。
自分は甘口醤油好きだが(何個か下の記事にも上げてるし)若干好みが別れる味かも。
同シリーズの担々麺も食べたがそっちはそれなりに辛くて濃いから
標準的な即席麺のスープが良いって人は味噌味のが合いそう。
自分が100均でも買える3種を食べて一番好みなのは柚子しおだった。
#インスタント麺