数年ぶりにモバイルバッテリーを新しくする形で買ったは。 ダイソーでも買えるぐらいには安価で入手が容易なHIDISC製のやつ。 今回は容量5000mAhぐらいで良いからスマホとゲーム機兼用できて 出力にUSB-Aが2口あり軽くて持ち運びやすいのが欲しいと思い上のを選択。 最初の起動で残量75%残ってたから古い個体でなければ買った直後から使えると思う。 コレの前はマイクロUSB世代の10000mAhと当時では大容量扱いの物をメインで使っていたが 容量多くても規格が古いと満タン充電に時間掛かりすぎ・出力も遅くて弱い、 ガワが某ンカーのパチもんって見た目のアルミ素材でかなり重く携帯向けでは無かった。 最近のモバイルバッテリーはメーカー問わず容量が5000か10000mAhの2択な流れになってて 容量2万超えるクラスの物は旅行や出張で日を跨いだり タブレットなど3台ぐらい併用するとか空調服とかで使う用な印象。 自分が過去に買った小型のやつはガラケーが生きてた世代で容量も500~1500程度だったんだよな。 リチウムイオン電池は容量上がるほど重くなるからその頃のは本当に軽量だった。 今のは小型でも5000あるとそれなりに重みを感じる。 最後にモバイルバッテリー買う際には保証期間ぐらいはレシートか領収書とっておくのを推奨したい。 国内で有名なメーカー品でさえハズレ個体を引いてしまうと 数回の使用で動かないとか膨らむとか時々ある話なので。 日記・雑文 2025/02/17(Mon)
ダイソーでも買えるぐらいには安価で入手が容易なHIDISC製のやつ。
今回は容量5000mAhぐらいで良いからスマホとゲーム機兼用できて
出力にUSB-Aが2口あり軽くて持ち運びやすいのが欲しいと思い上のを選択。
最初の起動で残量75%残ってたから古い個体でなければ買った直後から使えると思う。
コレの前はマイクロUSB世代の10000mAhと当時では大容量扱いの物をメインで使っていたが
容量多くても規格が古いと満タン充電に時間掛かりすぎ・出力も遅くて弱い、
ガワが某ンカーのパチもんって見た目のアルミ素材でかなり重く携帯向けでは無かった。
最近のモバイルバッテリーはメーカー問わず容量が5000か10000mAhの2択な流れになってて
容量2万超えるクラスの物は旅行や出張で日を跨いだり
タブレットなど3台ぐらい併用するとか空調服とかで使う用な印象。
自分が過去に買った小型のやつはガラケーが生きてた世代で容量も500~1500程度だったんだよな。
リチウムイオン電池は容量上がるほど重くなるからその頃のは本当に軽量だった。
今のは小型でも5000あるとそれなりに重みを感じる。
最後にモバイルバッテリー買う際には保証期間ぐらいはレシートか領収書とっておくのを推奨したい。
国内で有名なメーカー品でさえハズレ個体を引いてしまうと
数回の使用で動かないとか膨らむとか時々ある話なので。