●横浜家系 醤油とんこつ味焼豚ラーメン(サンポー) サンポーの最近出たやつ。(紹介が雑) サンポーの焼豚ラーメンは九州カップ麺の中でも人気の品でそれの家系を買ってみた。 チャーシューが大きくていい感じ。 麺は太めで5分過ぎた程度では伸びないぐらいコシが強い。 調味油は無臭だが後入れにんにくが細切れながらもまあまあ臭う。 スープはとんこつよりもベーシックな醤油ラーメンの味が勝っておりそのぶん米が合う。 ●三宝だし本家 博多ごぼう天うどん(サンポー) 続いてサンポーのカップうどん。(だから紹介が雑) 天ぷらは後入れとか書いてるけど乾燥さきがけごぼうが入っているので 歯や顎が弱い人は先入れにした方がいい。 自分はまねきの駅そばスタイルに慣れすぎてて乾燥天ぷらは先入れでないと食えない。 味はスープがクリアな混合ダシでお店っぽい。飲み干したくなる美味さ。 個人的にラーメンより好きかもしれん。 ●サッポロ一番カップスター 大阪点天 餃子風塩ラーメン(サンヨー食品) カップスターのコラボ品。 麺はよくあるヌードルサイズ、餃子風とはいうが味はぶっちゃけ サッポロ一番塩ラーメンに出前一丁の風味が被さってきた感じ。 なのでサッポロ一番の塩ラーメンが好きな人ならコレもいけると思う。 カップスターってロングセラーなのに袋のサッポロ一番と違って味薄い印象あってか ウチではほとんど食べた記憶が無い。(初期の縦波容器も薄く持ちづらかったような) 現行なら旨塩・味噌・海老天そばが美味いと思う。カップ麺自販機で見つけられたらラッキー。 ●横浜かた焼そば 鶏ガラ醤油味(ヒガシフーズ) カップスープサイズの容器に入ったかた焼そば。味は皿うどん含めて3種類。 この醤油味は最近いろんな所で見かけるが 今回は某所で3種類とも見た時に一番口に合いそうな味を選んだ。 餡を作ってから麺を入れて混ぜるスタイルで、餡の味は濃いめで美味い。 かた焼そば(皿うどん)といえば自分の中では長崎のイメージで、 中学の修学旅行の昼飯に八宝菜が乗ったかた焼そばを食べたのを思い出す。 ただ麺が固い割に食い応えが無いせいか当時の中学生には不評だった覚えが何となく。 しかも大皿単品だったから旅先での食事ぐらいガッツリしたのか珍しいの食べたいよなぁという気持ちは理解できる。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/05/07(Wed)
サンポーの最近出たやつ。(紹介が雑)
サンポーの焼豚ラーメンは九州カップ麺の中でも人気の品でそれの家系を買ってみた。
チャーシューが大きくていい感じ。
麺は太めで5分過ぎた程度では伸びないぐらいコシが強い。
調味油は無臭だが後入れにんにくが細切れながらもまあまあ臭う。
スープはとんこつよりもベーシックな醤油ラーメンの味が勝っておりそのぶん米が合う。
●三宝だし本家 博多ごぼう天うどん(サンポー)
続いてサンポーのカップうどん。(だから紹介が雑)
天ぷらは後入れとか書いてるけど乾燥さきがけごぼうが入っているので
歯や顎が弱い人は先入れにした方がいい。
自分はまねきの駅そばスタイルに慣れすぎてて乾燥天ぷらは先入れでないと食えない。
味はスープがクリアな混合ダシでお店っぽい。飲み干したくなる美味さ。
個人的にラーメンより好きかもしれん。
●サッポロ一番カップスター 大阪点天 餃子風塩ラーメン(サンヨー食品)
カップスターのコラボ品。
麺はよくあるヌードルサイズ、餃子風とはいうが味はぶっちゃけ
サッポロ一番塩ラーメンに出前一丁の風味が被さってきた感じ。
なのでサッポロ一番の塩ラーメンが好きな人ならコレもいけると思う。
カップスターってロングセラーなのに袋のサッポロ一番と違って味薄い印象あってか
ウチではほとんど食べた記憶が無い。(初期の縦波容器も薄く持ちづらかったような)
現行なら旨塩・味噌・海老天そばが美味いと思う。カップ麺自販機で見つけられたらラッキー。
●横浜かた焼そば 鶏ガラ醤油味(ヒガシフーズ)
カップスープサイズの容器に入ったかた焼そば。味は皿うどん含めて3種類。
この醤油味は最近いろんな所で見かけるが
今回は某所で3種類とも見た時に一番口に合いそうな味を選んだ。
餡を作ってから麺を入れて混ぜるスタイルで、餡の味は濃いめで美味い。
かた焼そば(皿うどん)といえば自分の中では長崎のイメージで、
中学の修学旅行の昼飯に八宝菜が乗ったかた焼そばを食べたのを思い出す。
ただ麺が固い割に食い応えが無いせいか当時の中学生には不評だった覚えが何となく。
しかも大皿単品だったから旅先での食事ぐらいガッツリしたのか珍しいの食べたいよなぁという気持ちは理解できる。
#インスタント麺