●ねぎ塩謎肉豚丼(日清) 日清のカップ飯限定品から。 謎肉牛丼は出たら毎回買ってるので新しく出た豚丼も買ってみた。 お湯を1割ほど減らし長めに放置してちょうど良い固さ。 こんな味のラーメンどこかで食ったなぁという感想。 牛丼に比べればあっさりめでジャンキーさは弱まる。 タレのレモンはそれなりに風味を感じ、敏感な人にはキツく感じるかもしれない。 ●一平ちゃん 夜店の焼そば やみつき塩だれ味(明星食品) 続いて塩系の焼きそば。肉料理などで使う塩だれが好きなので買った。 味は調味料にごま油やガーリックなど使っておりパケの通りコクがあって美味い。 塩系のカップ焼そばはサッポロ一番の塩カルビ焼そばや俺の塩あたりも好きだが それらとはまた違う良さを感じた。大盛じゃないのも買いやすくて助かる。 ●クラフトコーラ(無印良品) 無印のクラフトコーラ。製造は神奈川柑橘果工。 ここにもピックアップで過去記事に上げたけど、自分は無印が瓶で売ってた頃のクラフトコーラにハマり リピりまくったのもあってペットボトルで再び売られた時には復活(゚∀゚)キターとなり購入。 中身の色は普通のコーラでは見ない薄さで僅かに果汁入り。 ペットボトル版は飲んでみると大量に入ってる果汁やスパイスが複雑に絡み合って 表現しがたい味になっているが(それこそメローイエロー以上に訳せない味) ジンジャー入ってるせいかコーラよりもジンジャーエールっぽい。 甘みはクラフトコーラとしては強めなものの、よくある市販ジュースに比べれば自然な甘さ。 …ていうか、瓶の時と比べて味は完全に別モノだった。 コレはコレで美味いが瓶はコーラナッツ入ってたのが大きかったか。 コーラナッツ入りのは濃縮液で売られてる事が多いんだよな。 ●タカナシ アップルゼリー(タカナシ乳業) 給食か病院食で見かけるサイズのミニゼリー。味は数種類ある。 有機果汁50%なだけあって味は良い。単品の価格も安くちょっとしたデザートに向いてる。 この手のゼリーといえば、地元ではとくれん(浅井缶詰)のプデナーと付くゼリーが母校の給食で出ており 当時からデザイン全く変わっていない所が大変エモい商品だったりする。しかも美味しい。 店頭販売は神戸市周辺でしかやってなかった気がするから持ち帰れるならお土産にするのもアリ。 (通販はあるけど普通に頼めるのはオレンジのみ) #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/06/11(Wed)
日清のカップ飯限定品から。
謎肉牛丼は出たら毎回買ってるので新しく出た豚丼も買ってみた。
お湯を1割ほど減らし長めに放置してちょうど良い固さ。
こんな味のラーメンどこかで食ったなぁという感想。
牛丼に比べればあっさりめでジャンキーさは弱まる。
タレのレモンはそれなりに風味を感じ、敏感な人にはキツく感じるかもしれない。
●一平ちゃん 夜店の焼そば やみつき塩だれ味(明星食品)
続いて塩系の焼きそば。肉料理などで使う塩だれが好きなので買った。
味は調味料にごま油やガーリックなど使っておりパケの通りコクがあって美味い。
塩系のカップ焼そばはサッポロ一番の塩カルビ焼そばや俺の塩あたりも好きだが
それらとはまた違う良さを感じた。大盛じゃないのも買いやすくて助かる。
●クラフトコーラ(無印良品)
無印のクラフトコーラ。製造は神奈川柑橘果工。
ここにもピックアップで過去記事に上げたけど、自分は無印が瓶で売ってた頃のクラフトコーラにハマり
リピりまくったのもあってペットボトルで再び売られた時には復活(゚∀゚)キターとなり購入。
中身の色は普通のコーラでは見ない薄さで僅かに果汁入り。
ペットボトル版は飲んでみると大量に入ってる果汁やスパイスが複雑に絡み合って
表現しがたい味になっているが(それこそメローイエロー以上に訳せない味)
ジンジャー入ってるせいかコーラよりもジンジャーエールっぽい。
甘みはクラフトコーラとしては強めなものの、よくある市販ジュースに比べれば自然な甘さ。
…ていうか、瓶の時と比べて味は完全に別モノだった。
コレはコレで美味いが瓶はコーラナッツ入ってたのが大きかったか。
コーラナッツ入りのは濃縮液で売られてる事が多いんだよな。
●タカナシ アップルゼリー(タカナシ乳業)
給食か病院食で見かけるサイズのミニゼリー。味は数種類ある。
有機果汁50%なだけあって味は良い。単品の価格も安くちょっとしたデザートに向いてる。
この手のゼリーといえば、地元ではとくれん(浅井缶詰)のプデナーと付くゼリーが母校の給食で出ており
当時からデザイン全く変わっていない所が大変エモい商品だったりする。しかも美味しい。
店頭販売は神戸市周辺でしかやってなかった気がするから持ち帰れるならお土産にするのもアリ。
(通販はあるけど普通に頼めるのはオレンジのみ)
#インスタント麺