みゅうぎ屋手帳

SNSはX(旧Twitter)以外もいろいろ使ってて、
その中ではThreads(スレッズ)があるタイミングを境に一般ユーザーが一気に増えた影響から
始まってすぐの頃よりタイムライン(TL)の流れが大きく変わったように感じる。

Threadsは個人的にそこまで使いやすい印象無いにせよ
Xになんかあった場合に企業系が一番流れてくるの国内じゃThreadsで決まりそうな気がしてきた。

今のThreadsはトレンドまだ微妙な感あるけどバズれば万単位のいいねが付くし。
オススメで出てくる反応が良いポストの詳細見ていつの間にそんな人口増えたんだって思ったほど。

最初はフォローする相手を見つけるのも中々大変だったのが
Xと同じ層をフォローしていくウチにオススメ一覧から知ってる人がちょこちょこ加入してきて
今ではXでよく眺めるリストと近い内容のTLになってきている。

Threadsは客層がインスタ直結ゆえに民度やらいろいろ言われてはいるが
自分のTLはレトロとクラフト中心にある程度選別しているおかげで
ネガティブなポストを見る事もほとんど無く今の所は平和そのもの。


ブルスカ(BlueSky)については隠れ家的な感じで利用してて
こちらは創作・ゲーム・ガジェット寄りになりつつある。
SNS疲れた人にちょうど良いポジションの場所かも。

逆に今は休眠してるmisskeyで一番大手のioサーバーはローカルTL爆速でいろんな絵が投下されつつ
イラスト全般~同人(+Skeb利用)者向けSNSの路線で固まった印象。

オリジナル・一次創作寄りでAI作品が苦手なら今はxissmie(運営はBookLive)が良いかも。
連合TLが無いのでおおっぴらな拡散は出来ないけどローカルTLもそれほど過疎ってないのと
本家のポートフォリオと分けて公開でき、落書きを含めのびのび作品上げたい人に向いてると思う。
先にクロスフォリオへの登録が必要になるけどSNSだけの利用も出来るので。(間違えてたらスマン)

mixi2はコミュニティメインで1と使い方がほぼ変わっていない。
PCで使うにはまだまだ不便だから発展待ちなところはある。

#SNS