今月末で旧fc2のホームページが閉鎖される話は聞いてたけど 追従するようにfc2が引き継いだたナスカ系列の無料HPサービスなんかもまとめて閉鎖されるんだな。 ナスカ系列などのコンセプトごとにサーバーを分けるHPサービスは 学生向けや創作サイトが流行ったころ大量に立ち上がったが今や見る影もなくなった印象。 あと無料じゃないけどCsideNetが去年末に飛んだのをつい先日知って驚いたばかり。 閉鎖騒動より前から良くない噂は聞いてたがそんな結末を迎えるとは。 HP閉鎖やレンタル元がサービス終了した後で気を付ける必要があるのは使用ドメインの行く末だったりするが アクセスの多かったサイトが閉鎖した後にドメインを悪質な海外ユーザーに買われた場合、 忘れた頃に同じアドレスへアクセスするとウイルスやフィッシングなど危険なサイトへ飛ばされるケースがある点。 しかもその手の問題は個人で独ドメ買えるようになった頃から存在する。 先日有名だった素材サイトで使用されてたドメインが同じ状況になりSNSなどで注意喚起されてたのを見ると 自分も過去にはお世話になっていただけにいつの間にか閉鎖していた事への寂しさを感じた。 創作活動もSNSが主軸の時代になってからweb用の画像素材は使われる機会が減り 素材サイトもどんどん閉鎖しているのは残念だけどコレも時代の流れかなと。 アイコンなどで使う透過素材はpngじゃなくgif形式のを借りたり作ってた頃は 素材専門の検索サイトが充実してて探すのも作るのも楽しかった。 #インターネット老人会 日記・雑文 2025/06/23(Mon)
追従するようにfc2が引き継いだたナスカ系列の無料HPサービスなんかもまとめて閉鎖されるんだな。
ナスカ系列などのコンセプトごとにサーバーを分けるHPサービスは
学生向けや創作サイトが流行ったころ大量に立ち上がったが今や見る影もなくなった印象。
あと無料じゃないけどCsideNetが去年末に飛んだのをつい先日知って驚いたばかり。
閉鎖騒動より前から良くない噂は聞いてたがそんな結末を迎えるとは。
HP閉鎖やレンタル元がサービス終了した後で気を付ける必要があるのは使用ドメインの行く末だったりするが
アクセスの多かったサイトが閉鎖した後にドメインを悪質な海外ユーザーに買われた場合、
忘れた頃に同じアドレスへアクセスするとウイルスやフィッシングなど危険なサイトへ飛ばされるケースがある点。
しかもその手の問題は個人で独ドメ買えるようになった頃から存在する。
先日有名だった素材サイトで使用されてたドメインが同じ状況になりSNSなどで注意喚起されてたのを見ると
自分も過去にはお世話になっていただけにいつの間にか閉鎖していた事への寂しさを感じた。
創作活動もSNSが主軸の時代になってからweb用の画像素材は使われる機会が減り
素材サイトもどんどん閉鎖しているのは残念だけどコレも時代の流れかなと。
アイコンなどで使う透過素材はpngじゃなくgif形式のを借りたり作ってた頃は
素材専門の検索サイトが充実してて探すのも作るのも楽しかった。
#インターネット老人会