100均でも見なくなったe-maのど飴の梅味をスギ薬局で見かけた。 マスカット味も今ならちいかわパケのがコンビニなどで買える。 昔出してた味のお菓子をどこかのPB商品として復活させるケースを最近よく見る気が。 ちなe-maのど飴で好きだった味は柑橘系とミント味。 真夏でもドロドロに溶けないから夏にのど飴が欲しい時は重宝してる。 ●龍馬1865(日本ビール) そういえば載せていなかったノンアルビール。 こちらはヴィーガン・ハラル適応品の国産無添加ビールとして有名な品。 無添加ゆえにカロリーオフだが0カロリーではない。 プリン体も低めだが入ってるから通風の不安がある人は飲みすぎ注意。 飲み心地はサラッとしてるが麦特有のクセが少しあり(匂いもちょいクセがある) 酸味と苦味も強めに感じるから口に合わない人もいそう。 コレも無添加ゆえの特性か海外ビールにありがち常温で飲む事への評価が高い品。 こういうのを改めて飲んでみると無添加ビールは海外製品のが自分の口には合ってるのかな?と思った。 コレの前身が今は海外にしかないバービカンだったと思うんだけど よく知る時代が未成年だったため飲んだ事がなく味が似てるのかは全く解らない。 日本でも買える現行品はフルーツ系だし。 ●ライムサイダー(無印良品) 無印の炭酸飲料から。製造は前のクラフトコーラと同じ神奈川柑橘果工。 甘くて人工甘味料が使われていない炭酸飲料ってそうそうハズレの品は無いと思っているが コレは珍しいぐらい自分の口に合わなかった。 ライムの味はするから飲めるものの何故か海藻みたいな味がするのが地味にキツい。 トニックウォーターに近い風味を感じたからカクテルの割り材に使うのはアリかと。 ●冷やして食べる レモンクリームチキンカレー(無印良品) 続けて無印食品からレトルトカレーの夏季限定品。 冷やしてもそのままでもイケる品でストック・非常食に最適。 そのまま食べてみるとクリーミーなカレースープの印象。 今回は温めたのをご飯に掛けて食ったが自分としてはイマイチだったから 温めても何も足さずスープとして食べた方が良かったかもしれない。 風味がまろやかすぎて暖かい米に合わなかった。 ●しおまる レモンソーダ味(サラヤ) これからの季節に需要があるぶどう糖ベースの塩ラムネ。 サラヤって石けんの?と思ったら確かにあのサラヤだった。製造はオークラ製菓。 味はパケに書いてる通り塩気はかなり抑えられてて某リオンのハイレモンに近い。 小さい子供やしょっぱい塩入りのラムネや飴が苦手な人でも食べやすいと思う。 ●塩ラムネ グレープフルーツ味(コリス) 上のしおまると同じぶどう糖ベースの塩ラムネ。 こちらは噛み砕きやすいラムネで塩気を感じるから汗をかいた時に食べる方が美味く感じる。 個包装で携帯しやすく口に合えばオススメ。 #ノンアル飲料 食品・外食レビュー 2025/06/24(Tue)
マスカット味も今ならちいかわパケのがコンビニなどで買える。
昔出してた味のお菓子をどこかのPB商品として復活させるケースを最近よく見る気が。
ちなe-maのど飴で好きだった味は柑橘系とミント味。
真夏でもドロドロに溶けないから夏にのど飴が欲しい時は重宝してる。
●龍馬1865(日本ビール)
そういえば載せていなかったノンアルビール。
こちらはヴィーガン・ハラル適応品の国産無添加ビールとして有名な品。
無添加ゆえにカロリーオフだが0カロリーではない。
プリン体も低めだが入ってるから通風の不安がある人は飲みすぎ注意。
飲み心地はサラッとしてるが麦特有のクセが少しあり(匂いもちょいクセがある)
酸味と苦味も強めに感じるから口に合わない人もいそう。
コレも無添加ゆえの特性か海外ビールにありがち常温で飲む事への評価が高い品。
こういうのを改めて飲んでみると無添加ビールは海外製品のが自分の口には合ってるのかな?と思った。
コレの前身が今は海外にしかないバービカンだったと思うんだけど
よく知る時代が未成年だったため飲んだ事がなく味が似てるのかは全く解らない。
日本でも買える現行品はフルーツ系だし。
●ライムサイダー(無印良品)
無印の炭酸飲料から。製造は前のクラフトコーラと同じ神奈川柑橘果工。
甘くて人工甘味料が使われていない炭酸飲料ってそうそうハズレの品は無いと思っているが
コレは珍しいぐらい自分の口に合わなかった。
ライムの味はするから飲めるものの何故か海藻みたいな味がするのが地味にキツい。
トニックウォーターに近い風味を感じたからカクテルの割り材に使うのはアリかと。
●冷やして食べる レモンクリームチキンカレー(無印良品)
続けて無印食品からレトルトカレーの夏季限定品。
冷やしてもそのままでもイケる品でストック・非常食に最適。
そのまま食べてみるとクリーミーなカレースープの印象。
今回は温めたのをご飯に掛けて食ったが自分としてはイマイチだったから
温めても何も足さずスープとして食べた方が良かったかもしれない。
風味がまろやかすぎて暖かい米に合わなかった。
●しおまる レモンソーダ味(サラヤ)
これからの季節に需要があるぶどう糖ベースの塩ラムネ。
サラヤって石けんの?と思ったら確かにあのサラヤだった。製造はオークラ製菓。
味はパケに書いてる通り塩気はかなり抑えられてて某リオンのハイレモンに近い。
小さい子供やしょっぱい塩入りのラムネや飴が苦手な人でも食べやすいと思う。
●塩ラムネ グレープフルーツ味(コリス)
上のしおまると同じぶどう糖ベースの塩ラムネ。
こちらは噛み砕きやすいラムネで塩気を感じるから汗をかいた時に食べる方が美味く感じる。
個包装で携帯しやすく口に合えばオススメ。
#ノンアル飲料