Windows10のサポート終了間近になって個人向け無料延長の条件が出来たところで、 無償延長の条件は10月14日までに「Windowsバックアップの有効化」か 「MicrosoftRewards1000ポイント利用」で適応されるとか。(詳細はMS公式 へ) WindowsバックアップはOneDriveか外付けストレージへのデータ書き込みを有効にする設定で デフォルトだとOneDriveが優先されるだろうからOneDrive使う場合は 10の最新バージョンで最低1個以上のフォルダーを同期すれば適応されるはず。 バックアップしたい物が無いとかいろいろ不安があるなどで使いたくないならリワード取得の方が良い。 MSやXBOXのアカウントがあればPCやXBOXでゲームしていてもリワードは貯まるが 新規に1000ポイントなら多分スマホのBingアプリからログボ回収していく方が楽に集まる。 実際集めてみると10月までなら今から始めても十分クリアできるポイント数だと思う。 複数台持ちでIDも台数分あるとかだと少し面倒だからバックアップ適応でも良さそう。 日記・雑文 2025/07/20(Sun)
無償延長の条件は10月14日までに「Windowsバックアップの有効化」か
「MicrosoftRewards1000ポイント利用」で適応されるとか。(詳細はMS公式 へ)
WindowsバックアップはOneDriveか外付けストレージへのデータ書き込みを有効にする設定で
デフォルトだとOneDriveが優先されるだろうからOneDrive使う場合は
10の最新バージョンで最低1個以上のフォルダーを同期すれば適応されるはず。
バックアップしたい物が無いとかいろいろ不安があるなどで使いたくないならリワード取得の方が良い。
MSやXBOXのアカウントがあればPCやXBOXでゲームしていてもリワードは貯まるが
新規に1000ポイントなら多分スマホのBingアプリからログボ回収していく方が楽に集まる。
実際集めてみると10月までなら今から始めても十分クリアできるポイント数だと思う。
複数台持ちでIDも台数分あるとかだと少し面倒だからバックアップ適応でも良さそう。