●金ちゃんラーメン(徳島製粉) 袋の金ちゃんラーメン。地元のスーパーで購入。 販売地域が限られてる金ちゃんラーメン。この辺ではレギュラーの袋麺なら買える店は比較的多い。 麺の太さは中くらいでヌードルと同じく煮ても伸びにくいコシの強さがある。 スープの方がメジャーな袋麺よりも若干塩分が低いせいか? 醤油味として旨味はあるもののスッキリしてクリアな味。 ある意味で昭和レトロな風味を感じられる。具材や調理法のアレンジもしやすい。 濃い味のラーメンに舌が慣れてると物足りないかもだが 油っこくなくて胃もたれしにくいからシニア層の人気が高いのも頷ける。 ●金ちゃんヌードル トマト&チーズ味(徳島製粉) 金ちゃんヌードルの新商品。カップのデザインが可愛い。 見つけたら買おうと思っていたところに近くのスーパーで普通に売ってたのを見つけて購入。 麺の太さはいつもの金ちゃんヌードル、具材にじゃがいも・チーズ・チンゲン菜が入ってて チーズは溶けやすいから具はじゃがいもの食感が目立つ。 トマトスープがクリアで酸味があり、お湯を入れすぎると薄くなるから一番下の線を超えないのがよさげ。 追いチーズをするとさらにソレっぽい味になって美味い。 食べてると底のほうが塩っぱく感じるが塩分は一般的なカップ麺よりも低い。 ぶっかけうどんなど徳島製粉の即席麺は塩分低い商品が多いように思う。 ●カップヌードル 辛麺(日清食品) カプヌの辛いやつ。ベースは宮崎辛麺。(本物食ったことない) 容器からして辛そうな外観。別添えスパイスなどは無し。 辛さの程はカップの辛ラーメンやとんがらし麺と良い勝負でまあまあ辛い。 後にも長く残る辛さだがむせる程の激辛ではなく辛いのが苦手で無ければ食える範囲。 しかしスープは軽い酸味とラー油みたいなコクがあり思った以上に美味かった。 チーズ・卵・納豆などとも相性が良いタイプの味。 通常の湯分量で作ってもスープがドロドロしてるから米を入れても薄くならない。 個人的に辛いカップ麺の中で特に好きなとんがらし麺より入手が楽だから とりあえず辛いカップ麺買いたい時の選択肢にはなる。 ●どん兵衛 辛麺うどん(日清食品) 日清の辛麺うどん版。 同じく宮崎辛麺がベースだが、辛麺ヌードルよりうどんのが酸味は弱く甘みを感じて食べやすく感じた。 スープはヌードルほどドロッとしていないから米を入れるとお茶漬けっぽくなりそう。 辛さの程はピリ辛の1段上ぐらいでスープの粘度が低いぶんヌードルより弱い。 ヌードルよりも好みの辛さだったから機会があればリピりたい。 ●大阪たこ焼き味 焼そば(エースコック) いかにも万博合わせを思わせる見た目の限定焼きそば。 昭和のCMで有名になった某ラーメンを知ってる身としてはたこ焼き入った麺などホイホイされてしまう。 そういう店で買ったから何処かから流れてきた品かと思いきや意外にも新商品だった。 液体ソース・青のりと削り節が入ったふりかけ・乾燥たこ焼きが付属されている。 麺は中太で少し戻りにくく、たこ焼きが軽いスポンジ状で不安になったが 卵ベースというので食べてみたら明石焼きみたいな卵感があり 想定より美味かったから某ラーメンの二の舞にはならないと思う。 鰹節があれば足すとより美味くなる。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/08/12(Tue)
袋の金ちゃんラーメン。地元のスーパーで購入。
販売地域が限られてる金ちゃんラーメン。この辺ではレギュラーの袋麺なら買える店は比較的多い。
麺の太さは中くらいでヌードルと同じく煮ても伸びにくいコシの強さがある。
スープの方がメジャーな袋麺よりも若干塩分が低いせいか?
醤油味として旨味はあるもののスッキリしてクリアな味。
ある意味で昭和レトロな風味を感じられる。具材や調理法のアレンジもしやすい。
濃い味のラーメンに舌が慣れてると物足りないかもだが
油っこくなくて胃もたれしにくいからシニア層の人気が高いのも頷ける。
●金ちゃんヌードル トマト&チーズ味(徳島製粉)
金ちゃんヌードルの新商品。カップのデザインが可愛い。
見つけたら買おうと思っていたところに近くのスーパーで普通に売ってたのを見つけて購入。
麺の太さはいつもの金ちゃんヌードル、具材にじゃがいも・チーズ・チンゲン菜が入ってて
チーズは溶けやすいから具はじゃがいもの食感が目立つ。
トマトスープがクリアで酸味があり、お湯を入れすぎると薄くなるから一番下の線を超えないのがよさげ。
追いチーズをするとさらにソレっぽい味になって美味い。
食べてると底のほうが塩っぱく感じるが塩分は一般的なカップ麺よりも低い。
ぶっかけうどんなど徳島製粉の即席麺は塩分低い商品が多いように思う。
●カップヌードル 辛麺(日清食品)
カプヌの辛いやつ。ベースは宮崎辛麺。(本物食ったことない)
容器からして辛そうな外観。別添えスパイスなどは無し。
辛さの程はカップの辛ラーメンやとんがらし麺と良い勝負でまあまあ辛い。
後にも長く残る辛さだがむせる程の激辛ではなく辛いのが苦手で無ければ食える範囲。
しかしスープは軽い酸味とラー油みたいなコクがあり思った以上に美味かった。
チーズ・卵・納豆などとも相性が良いタイプの味。
通常の湯分量で作ってもスープがドロドロしてるから米を入れても薄くならない。
個人的に辛いカップ麺の中で特に好きなとんがらし麺より入手が楽だから
とりあえず辛いカップ麺買いたい時の選択肢にはなる。
●どん兵衛 辛麺うどん(日清食品)
日清の辛麺うどん版。
同じく宮崎辛麺がベースだが、辛麺ヌードルよりうどんのが酸味は弱く甘みを感じて食べやすく感じた。
スープはヌードルほどドロッとしていないから米を入れるとお茶漬けっぽくなりそう。
辛さの程はピリ辛の1段上ぐらいでスープの粘度が低いぶんヌードルより弱い。
ヌードルよりも好みの辛さだったから機会があればリピりたい。
●大阪たこ焼き味 焼そば(エースコック)
いかにも万博合わせを思わせる見た目の限定焼きそば。
昭和のCMで有名になった某ラーメンを知ってる身としてはたこ焼き入った麺などホイホイされてしまう。
そういう店で買ったから何処かから流れてきた品かと思いきや意外にも新商品だった。
液体ソース・青のりと削り節が入ったふりかけ・乾燥たこ焼きが付属されている。
麺は中太で少し戻りにくく、たこ焼きが軽いスポンジ状で不安になったが
卵ベースというので食べてみたら明石焼きみたいな卵感があり
想定より美味かったから某ラーメンの二の舞にはならないと思う。
鰹節があれば足すとより美味くなる。
#インスタント麺