みゅうぎ屋手帳

最新のニンダイを見て、一番気になったのがSteamで出ている「Dinkum(ディンカム)」だった。

Dinkumは言ってしまえば海外みが強いあつ森に探索やバトル要素を足したようなゲームで
価格の安さに加え目立ったバグが無い事もあってかSteamでの評価が高い。

コレSwitchに出てくれたら自分の環境では遊びやすくなるのに内容的に厳しいかなぁと思っていたら
今回のニンダイで発表されてビックリした。しかもSwitch1に対応してて体験版をすぐDLできる。
発売11月だからそれまで体験版で操作性など見て買うか決めたい。


あとは2専用のソフトでポケモン版あつ森というよりドラクエビルダーズの精神的続編になりそうな
メタモン主人公の「ぽこ あ ポケモン」も気になったわ。開発がビルダーズと同じだから期待できるかも。
Switch2は持ってないから買った時の購入候補になりそう。2専用なら開拓できる範囲は広くなるかな?

DQ7のリメイクが発表されて追加要素にも触れてたからキーファ廻りの補足あるかねぇ?
DQ7はPS版でやった事あるけど石版集めが異様にダルかった印象しか残ってない。
種はシナリオ終盤まで貯めてから使うタイプだったから種返せにはならんかったな。

フィットボクシング(FB)はまさかのミッキー版が出るとは。
ミッキーはFBよりジャストダンスが合いそうなイメージだけど。

FBはかなり前にダイエットではなくヘルスケア的な記事載せようかと思ってたのが
保留になったからまた考えてもいいかもなぁ。


最後に一番もってかれた話題はバーチャルボーイのソフトがオンライン(追加パック)のクラシック配信に加え
Switch1&2に装着できるレプリカ本体まで販売する件。
面白いけど売られた当時の事情を思い起こせば中々とち狂ってると思ったわ。

バーチャルボーイといったら当時は発売時期が良くなかったのと、
(SFCとGBが既にあって数ヶ月後に初代プレステが出た年)

赤黒2色画面や当時はキャプチャなんて概念が無く
他者へプレイ画面を見せられないなどの点からそれほど売れなかったが
今だったらコアなファン層に売れると思う。海外人気も高かったし。

1万なら大人になったリアル世代は手が届く値段だしペーパーモデルは3千円と安い。
紙製はビジュアル改造する人が出るとみてる。