みゅうぎ屋手帳

ミスドの秋限定ドーナツを2個食べたわ。
1個がさつまいもドのしっとりスイートポテトで、もう1個がくりドのマロンホイップ&ハニー。

さつまいもは中も黄色くてペーストも味が濃く美味かった。
栗のほうは歯に悪そうな激甘さ。カロリーにチキらずホームカットのあんバターにすれば良かったか。

その数日前にはマクドの月見パイも食った。
あんこ入りのパイは大抵温かいウチに食べるけどコレは個人的に冷やした方が美味く感じた。


●ペヤング しょうゆ油そば(まるか食品)

コンビニで購入。
ペヤングしょうゆ油そば画像

麺はいつものペヤング、かやくにメンマが入っておりやや高級感がある。

味付けはガーリック風味の調味油と醤油ダレで、調味油の影響かカロリーは高め。
タレがサラサラで濃いめのほぼ醤油オンリーな味付け。

カロリーの割に味がかなり和風でガーリック感とペヤング特有のジャンク感は弱く、物足りなく感じる人がいそう。
卵などを足せばある程度フォロー出来るか。

●キャベツラーメン(イトメン)

イトメンキャベツラーメン画像

最近地元でよく見るようになったイトメンの袋麺シリーズ。
ローカル企業の商品だけに販売地域は限られる。

別添えに乾燥キャベツが入っているが量は少なめ。
麺の太さは中ぐらい、スープの味はこう言っちゃあアレだが気持ちあっさりな有名メーカーの塩ラー。
なので追いキャベツして白ごま足したくなる。

オニオンパウダーなどが入ってて旨味が強く個人的にはとても好きな味。
前に記事上げた同メーカーの麺喰い亭(キャベツ塩味)よりも美味さはだいぶ上。

ただメーカー品に味が似ると該当商品より安くないと売れにくそうにも感じた。
利点は塩分が某塩ラーより低いから(全体4.8g。イトメンの袋はどれもコレぐらい)少しでも塩分抑えたい人に良さげ。

イトメンといったらチャンポンめんのイメージだが、そういえば昭和の時代は
袋麺に5円玉やくじが入ってるキャンペーンがあったのを最近ネットで画像見て思い出したわ。
子供の頃に当たった時は嬉しかった記憶が。

●鬼滅の刃 みかん水(ダイドー)

ダイドーのコラボ飲料から。自販機で購入。
鬼滅の刃みかん水画像

ダイドーの商品は自販機限定の物が多い中、コレは鬼滅コーヒーと違い置いてる自販機が少ない印象。
ラベルはランダムで買った時は玄弥だった。
出始めの時に食品スーパーで目にしたから仕入れてる店を見つけたら選べると思う。

肝心の味は無糖なだけあってみかんのフレーバーが若干する以外の味は無く
純水だからベースの水は飲みやすいが妙な後口があり不味く感じる人が居るかも。
その辺はジュースやカルピス、スポドリの粉と混ぜれば中和できると思う。

みかん水って昭和生まれの関西人からすればひょうたん型の瓶に入った
ややチープな甘い飲料のイメージが強い。ニッキ水と共に駄菓子扱う店でしか見ないなと。

●のんある酒場 赤ワインスパークリング(サントリー)

ノンアルコールの赤ワイン飲料。果汁10%入り。
のんある酒場赤ワインスパークリング画像

ノンアルコールの赤ワインはメーカーによって味にいろんな個性を感じる中でコレは飲み心地サッパリめ。
人工甘味料入ってない割にカロリー低いからジュースという程の甘さも無い。
味はワイン風味が大人向けで美味い方だとは思う。

#インスタント麺
#ノンアル飲料