みゅうぎ屋手帳

なか卯でウニドーンなメニューが出たから食ってきた。時間の都合でおろしうどんの小だけど。
早々に売り切れた店舗もあるようだが郊外なら余裕で頼めた。店によっては冷やし蕎麦もある。

しかし麺メニューについてはミョウバンが入ってないぶん乗せてるウニの量が米の丼よりだいぶ少ない。
そして大・並・小とも値段を見てもウニの量にはあまり差が無いようで
麺は少なくても小が一番ウニ入ってる感あり量の割に満足度が高かった。
(ウニ丼はミョウバン特有の苦味が弱い評価でブランチウニ説もあるが詳細は不明)

味はウニの方は海鮮特有の臭みはあるもののミョウバンの苦味が無いと当然食べやすい。
うどんの麺が細くてすすりやすいのも個人的にポイント高め。

ウニを沢山食いたければウニ丼の並以上を頼む必要があるけど
ミニうどんでも食った後しばらくは幸せだったから他のメニューと合わせても良いならミニうどんオススメ。
やはりたまにしか食えない贅沢品は脳から何ぞ滲み出るぐらいには人をハッピーにさせる…!


●魔改造カップヌードル もつ鍋しょうゆ味(日清食品)

ボルガ博士の脳みそ。(言い方)
魔改造カップヌードルもつ鍋しょうゆ味画像

4種類出ているこのシリーズはこの辺だとチリトマト味がよく売れてたな。
ノーマルの評判良い品から売れてくのか。

味のほどはニンニクとニラで風味を足された濃いめの肉々しい醤油味。
同シリーズの中ではコレが一番安パイな気がしてる。

●マルちゃんQTTA シビレ麻辣湯麺(東洋水産)

QTTAの新商品。最近流行ってる麻辣湯(マーラータン)味。
QTTAシビレ麻辣湯画像

麺は中太のモチモチ麺、味は五香粉をアピってるだけあって辛味噌の後に爽やかな風味が続く。

辛さの程は「激辛だな」って感じるだけの辛さはあるから(個人差あり)辛いの苦手だとキツいかも。
中本のカップ麺あたりが好きな人ならイケる辛さ。QTTAシリーズの中では特に辛い品っぽい。

胃は大丈夫だったが香辛料でしっかり腹を下したからリピは厳しいと思った。
豚キムチぐらいが丁度良い辛さだったけど終売してるんだよな。

●北海道産小麦粉使用 二夜干しラーメン 釧路醤油(藤原製麺)

釧路醤油ラーメン画像

物産展や道の駅あたりで買えそうな北海道の袋麺。
店で見た時に同じシリーズで醤油味が釧路と旭川の2種類あったから海鮮ダシを選択。
二夜干しについては麺の製法。

麺は細く縮れたノンフライ乾麺でパリパリに張り付いており、水をケチるとほぐれにくい。
茹で汁が結構黄色くなるから一度茹で汁切ってから付属の液体スープなど後入れにするとよさげ。

味は醤油ラーメンとしてはクセが無く万人向け、本当にお土産で買うようなラーメンの味。
それほど油っこくなくて胃もたれしにくくシニアでも食べやすい印象。
麺が本格的なツルシコ食感だから入れる具によってはお店のラーメンに近づけられる。

●下町ビストロカレー(ハウス食品)

下町ビストロカレー画像

レトルトカレーも値上がり傾向な昨今、最安ランクではなくとも手頃で美味い品といったら
コレかS&Bの野菜カレーを選ぶ頻度が上がった。

中辛と共に濃厚でレトルト臭がせず食べやすいカレーといった印象。
辛さは抑えめで激辛苦手な人でも食べられる範囲。

レトルトカレーについては以前は銀座カリーを好んで買ってたが
値上げと共にもう1種安いランクのが出てそちらが口に合わず元のシリーズまであまり買わなくなってしまった。

#ファストフード
#インスタント麺