みゅうぎ屋手帳

夜が涼しくなってそろそろ温かい食品や飲み物が美味くなる季節に入ってきた。
それでも日中はまだ暑いと思うが、いかんせん今年は真夏の暑さが長くて異常だったから
30度前後なら冷房無くても余裕に感じてしまってる体の慣れが恐いよなって思う。

寒い季節になるとおでん種が充実してくるので練り物のおでん種を買い、
ダシ醤油で味足してレンチンすれば簡単に安く美味いおかずが作れるから冬場は重宝してる。


●ココア焼きドーナツ(セブンプレミアム)

ココア焼きドーナツ画像

セブン系列のスーパーで購入。プレーンと2種類売られている。
昭和の時代にこういう焼きドーナツの駄菓子くじがあったように思うんだが。

そんな思い出と某PB品の2色焼きドーナツは駄菓子っぽい味や食感だった記憶が残ってるから
コレも駄菓子寄りかと思いきや、思ったより風味の良いココア味でかなり美味かった。
ココナッツ好きだからココナッツ風味のグレーズが掛かってるのも良い。

系列店にあれば100円で買えるから自分としてはリピ確定。

●オヤツチンミ アンチョビガーリック味(おやつカンパニー)

オヤツチンミ・アンチョビガーリック味画像

おつとめ品で安くなっていたのを購入。

おやつカンパニーの商品でこのタイプのスナック菓子初めて買ったが
中身はベビースターを太くしてカリッカリに固く焼いた形状。
歯ごたえが固いから口の中が傷つきやすい人は注意。

味はガーリックの風味がそこそこ利いてて美味いが結構塩辛いなと思ったら
実際塩分もスナック菓子としては高かった。

●つけポリスティック(PPIH)

ドンキでよく見る某つけボーのパチもんみたいな商品。親会社のPB品で中国製。
つけポリスティック画像

この辺では最初10個組のみで売られてたから「10個は多いなぁ」と思いスルーしてたら
値上げの影響かいつの間にか単品で買えるようになっていた。
10個なら安く見えても駄菓子サイズのミニカップが現行で1個50円は割高に見えてしまう。

中は小さなプレッツェルとチョコクリームが入っておりソレ以外のトッピングは無し。
トッピングが欲しければ製菓材料コーナーか100均にでも寄って好きなのを買い足す必要がある。

味についてはプレッツェルは普通だがチョコ部分が製菓材料の安いチョコペンみたいな味がする。
本家に比べればコクが無くてチープだけど不味くはないから許容範囲。
カップは小さくてもプレッツェルがまあまあ量入っててチョコに漬ける過程があるぶん満足感は高め。

中国製な点を気にしなければそれなりに食える味なので兄弟の多い家庭や子供の集まりで配るのに良さげ。
ハロウィンが近いから時期的にも丁度いいし。お菓子作りで活用したり何個かまとめてガツガツ食ってもよし。
そもそも本家が元からシンガポール製だしな。