みゅうぎ屋手帳

●カップヌードル 坦坦(日清食品)

これは期間限定なのか?店であまり見なくなった気が。
過去に白い容器の白坦坦が出た事から一部で黒坦坦と呼ばれてる品。
カップヌードル坦坦画像

辛さのほどはピリ辛の1段上程度で、ナッツの甘みで多少辛さが弱まってるから
辛いのが苦手じゃなきゃ食えるレベル。

花椒のシビ辛感はそこまででも無く、むしろナッツの風味が浮いててピーナッツ苦手だと厳しい味してる。
本格的な店で食った事はないが担々麺ってこんな味だっけ?な感想。

担々の味が付いてる日清の品は昔売ってたカップのスープ春雨が抜群に美味くて
値段も安かったから鬼リピしてた時期があったわ。
味噌の甘辛さが絶妙で米を入れて食うのがデフォだった。ていうかあのシリーズ全部美味かった記憶が。

●カルビー監修 じゃがりこサラダ味のポテトサラダ(キユーピー)

ファミマで先行販売していた時に買った品。
じゃがりこサラダ味のポテトサラダ画像

惣菜でじゃがりこサラダ味というのが珍しくて買ってはみたが、実際食ってみると
じゃがりこっぽい味はほとんど感じられず普通に美味いパウチ惣菜のポテトサラダといった感想。
キユーピーだからか惣菜ポテトサラダとしては甘みよりも酸味を強めに感じ質の良さが窺える。

料理でベタにじゃがりこを感じたければ自分もやってる「じゃがアリゴ」の簡素版で
じゃがりこのカップにお湯50~100g入れてガッツリ砕き、
器を変えてから(お好みでチーズを乗せて)20~30秒程度レンチンして
胡椒を(さらにお好みでマヨネーズも)撒きつつ練れば食事や弁当向きのおかずが出来上がる。

●コロナ セロ(コロナビール)

大きめのスーパーで購入。コロナビールのノンアル版。
コロナセロ画像

今年日本に入ってきた品で瓶と缶の2種類あり、コロナビールはメキシコ発祥だがこちらは中国製。
瓶は王冠までオサレなデザイン。コロナビールはどれも王冠がマジ王冠。
コロナセロ王冠画像

脱アルコール製法で表示が0.0%となっておりもしかしたら極微量のアルコールは残ってるかも。
(完全なノンアルコール表示は0.00%)

味についてはさっぱりめのビールらしい風味でよく味わうと独特の甘みがある。
コロナビールなのでライムが用意できれば挿して絞るとかなりソレっぽくなる。
個人的にクセはそんなに感じず爽やかで美味いと思った。

ものすごく余談だけど現代では王冠の付いた瓶を買う機会が激減して栓抜きすら持ってない家庭が増えた。
昭和世代は瓶ジュースが当たり前に売ってて王冠の裏にコレクション要素の絵柄や
金券などの当たりくじを載せるキャンペーンまでやってたのに。

自分は平たい形の缶切りと合体したやつ持ってるからすぐ開けられるが、
ついでに缶切りも輸入品とか手に入れない限り使う機会ほぼ無いよなぁと。
少なくとも缶切りはあればプルタブが抜けてしまうトラブルが起きた時にも対処出来るから
100均などで栓抜きとセットになったの調達しておけば何かと便利。

#インスタント麺
#ノンアル飲料