みゅうぎ屋手帳

新年明けましておめでとうございます。今年もぼちぼちよろしくお願い致します。
Waveboxも送って下さってる方ありがとうございます。あちらは絵文字ポチだけでもOKですよー。

正月休みでシャッターに鶴や初日の出が載った挨拶文が貼られている店を今も見ると和む。
こういうのも正月開けてる店が増えてあまり見なくなったから。

元旦早々に栄冠のガシャやってみたら初めて野手イチロー当たった。
全然当たらなかったから元旦パワー半端ない。
栄冠クロス画像

無凸でも虹谷を大きく超える総合力は大したモンだけど、
配布の投手イチローが既に4凸でこちらの使い勝手も良いから片方しか入部出来ないとどっち入れるか迷うな。
投手イチローは育てたプロ入り枠にに鉄人の金特持ちとか居るわ。

#栄冠クロス
この辺29日が年内ラストの可燃ゴミ回収日で
年明けが三が日と被って1回飛ぶから今年の紙カレンダー先に処分してしまうかと。

紙のカレンダーといえば昔はシール貼りつつビッシリ予定書いてたのが、
今はカレンダーアプリに記録してルーティン的なのは手帳へ残すから
紙のカレンダーは本当に数字と曜日確認するだけになってしまったなぁ。

それでも任天堂が毎年公式サイトのポイントで配布してる卓上カレンダーは
来年度のデザインが好みでまた頼んでしまったわ。
プラチナポイントはアイコンにも使っててゴッソリ減ったからまた貯めねば。
寒くなって久しぶりに大きい風呂へ浸かりたかったので、
体調もだいぶ回復したし初めての所でスーパー銭湯へ行ってきたわ。

平日の日中に来たからか中は空いてて入りやすかった。
市内では大きめの所だから冬休み期間入ると混むかもなぁ。

お風呂の温度は丁度良くて、入って2時間ぐらいは芯からホッカホカで良かったよ。
入るまで首肩ガッチガチだったのが温浴で全身ほぐれた感が半端ない。

ただプール入ったぐらい身体や髪が塩素臭くなるから
最低2回は全身洗う必要あって乾燥しやすい冬の肌には厳しい。
全身クリーム持って行って正解だった。

低温サウナ併設されてる所だったけど自分はのぼせやすい体質だから今回はスルーした。
体力に余裕があれば短時間なら入るかも。

お風呂上がりのコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳とか今も需要あるのか自販機が置いてあるなか、
自分はオロナミンCが猛烈に飲みたくなり後で買って飲んだわ。
オロナミンC毎日飲もうとは思わないけどたまに飲むと本当に美味いんだよな。
16日まで気温それなりにあったのが17日になって
たった1日でこの辺の最高気温が一気に10度以上下がるとか、
何が来たらそんな事になるんだとか思ってしまったわ。

服は既に厚手のを用意してたから外の移動は耐えられたものの、
額に受ける風の冷たさが「痛い」に変わった。
持って行こうと思ったタイミングでコロナに罹り、
また更に別の感染症などもあり出すのがすっかり遅れた会社の検診結果をやっと役所へ提出できたわ。

健康保険が社保じゃないと毎年特定健診の券が来るんだけど、
この辺では近年コストダウンの為に別の検診結果出して送られた券を返却すれば
景品もれなく貰えるキャンペーンやってるから。(遅れすぎると景品がしょぼくなる)

去年は秋に出して半年指導やらされてたのが、今年は年末に来たからか?
簡単な説明と去年と同じく粗品貰っただけで終わったな。
指導あるのと無いのとではダイエットの手間が変わるから無い方が助かるっちゃあ助かる。
クリスタの話と病気の話がごっちゃになってたので
普通の日記を昨日と合体させてます。

長くダラダラ続いていた高熱や炎症の原因がアデノウイルスだった。
アデノだと治療薬は無いからほぼ市販薬で何とかしてる。
自分の中では前に罹ったコロナより症状キツい気がした。コロナでも4日ぐらいで熱引いたからなぁ。

そんな中でも良かった点といったらコロナ治って戻りかけてた体重がまた減ったのと
冬だしとビタミン補給も兼ねてみかんよく食べてるから便秘と無縁な点か。
甘皮ごと1日1個食べるだけでも差が現れてる。

最近スーパーで買える袋入りのみかんは小ぶりなのが目立つ中、
某激安の殿堂では同じ相場でLサイズだし甘味が増す傷アリのが買えて助かる。
2~3日目ぐらいで最高の甘さになるから訳アリで安売りされるケースが多い
外側だけ傷アリみかんは大変オススメ。

鼻がやられて味覚半分死んでた状態のまま
ファミマでホットケーキまんにファミチキ挟むアレンジを今年は試してみたら、
甘味+塩味の組み合わせは罪悪感を思わせるほどにジャンキーな美味しさだった。
難点はホットケーキまんが熱々の時に食べるとトロミあるソースで火傷しそうになるヤツ。
クリスタが3月に3.0を出す案内メール届いてたけど、
自分はEXを無期限版2へ上げてて3も出たら無期限版で買う予定。

1xが10年ぐらい続いた事を思えば2→3がわずか1年のアプデで出費が掛かる点はあるけど、
自分は一番漫画とか描いてた時期にモニター参加から実質タダ同然で使わせて貰ってたので
(素材が今ほど充実してなかった頃に課金してた程度)
無期限版出てる間は買うと思う。ただ買い切り自体が4までに終わるんだっけ?(不明)

このシリーズに一番お金掛けてたのってコミスタ2~3x時代だったかも。
ブラシやトーンなどの配布素材もアドビ素材と同じく個人サイト以外ではそうそう無かった時代に、
公式で素材集のCD-ROMがよく安売りされてたから買いまくってたな。

普通に買ったのにあまり活用出来なかったのはイラスタかな。
カラー特化で出してたものの、当時のカラー絵は線がコミスタで着色Photoshop(初期はPainterも)だったから
移行の必要あまり無いままクリスタがどんどん機能良くなりソレ1本で賄えるようになってた思い出が。

#ClipStudioPaint
急に体調崩して38度超えの熱が出たからリアルごと休んでました。
最初に関節痛と悪寒があったからインフル疑ったけどそうじゃ無くてホッとした。
コロナほど熱上がらなくて普通の薬ですぐ下がったから自分がよく罹る喉風邪っぽい。

喉のガサガサ感が酷かったのに加え、個人的にとてもガッカリした出来事があった後で
一気に体温上がったからストレスも絡んでそう。

そしてコロナの時もだけど風邪で体重落ちやすくなったあたり歳食った感が否めない。
若い頃は胃腸系の症状が無かったら風邪でも食欲落ちないタイプだったから。

1個前の記事で買ったリコリスグミが喉に良かったりするからちまちま食べてるものの、
このグミとにかく味が複雑で食べ始めの八角=台湾料理?から噛んでるうちに
段々和の風味が滲み出てきて自分が持つ味覚の先を知る感じ。
口の中が変にピリピリする感覚だけは変わらないけど、おもしれーグミだなと思った。
気温が一気に下がり冷え込んできたから寝る時間は電気毛布がオンになったわ。
それでも昼間まだ20度まで上がるかもしれない的な予報あるんだよなぁ。
やだなー寒いなら寒いまま突っ走ってほしいと寒暖差苦手民は言いたい。

数年前から日本でシュトーレンがスーパー規模でも売られるようになった影響で
1切れカットまで出回るようになってきてちょっと食べてみたい程度の人には助かる。
買って食べたら思ったより柔らかくて腹持ちも良く美味しかったから
コレはまた売られてたらリピりそう。

そしてもう年末進行は始まってるのにゲーム2本(マリオRPGと創造タウンズ島)DLで予約したから
まともに消化出来るのか今から不安になってる。
正月休みどころか連休もあまり無い仕事してるからなぁ。
マリオRPGはSFC時代のお気に入りで解禁されたらなるべく進めるけど。

カイロの創造タウンズ島はSwitchで出るの待ってたから出ると知って買った流れ。
スマホで財閥タウンズやった分には創造タウンズ島はスマホの画面だと
操作し辛そうなのでTVプレイ出来るSwitch版でやりたいと思ってた。
スマホアプリは買い切りだったら漫画家とかのマップ広くないタイトルが進めやすくて良かったわ。
レトロな乳製品の話でも。
QBBは現在ベビーチーズが市場で一番出回ってると思うんだけど、
スライスチーズは地元が近いこのエリアでもあまり見なくなったから
売ってたのを見た時はまだ他のストックが残ってたのに思わず買ったほど。

スライスチーズは普段クラフトか十勝ばかり買ってて、
食パンかドリアに乗せて焼く事が多く味の薄いPB品は滅多に手を出さない。
(クラフトと十勝は板チーズの中でも味が濃い部類)

QBBのスライスチーズをそのまま食べた時は「あぁ~給食の味~~!」と思いながら食べてた(笑)
そんな感想が出るぐらいには味があっさりめ。
ハムやベーコンを巻いて食べると最高に美味しいから弁当や酒のつまみにオススメしたい。

QBBのチーズは子供時代だと家ではスティックとキャンディ型をよく食べ、
給食では動物のレリーフチーズも出てたな。
ベビーチーズは定番の中ならアーモンドが一番好き。

六甲バターの名で銀紙に包まれたキューブ型マーガリンも給食に出ていた。
(マーガリンはタカベビーの小袋も出てた。味は個人的に六甲のが上)
母校の給食は幸い給食室がありおかずは新鮮でコッペパンもローカルパン売ってる工場で作られてたから
美味いと思いながら食べてた記憶が残ってる。

牛乳も雪印で家へ配達頼んでた程飲み慣れてたから、ミルメーク出ない地域でも普通に好きだった。
好き嫌いが少なかった自分にとってイマイチなメニューは週1か2で出た米が古い米飯ぐらいだったかも。

ちなみに元の企業名にあたる六甲バターは、バターと名が付くのに
バターを作ったことが無いでへぇボタンが押されそうな企業でもある。
最近ではガシャグッズの展開が激しい印象を持ってるわ。

乳製品繋がりでラーマのマーガリンが終売すると聞いて「ラーマ奥様インタビュー」のCMが即座に浮かんできた点に
時の流れを感じずにはいられなかった。販売元が日本リーバだったの当時は全然意識してなかったな。

今ウチでよく買うマーガリンはネオソフトだけど、段々減りが悪くなってるし
そろそろパン用のよつ葉バターでも買おうかなと。

#昭和レトロ